ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

久々の給食は新メニュー!

1月11日

 今日は、冬休み明け、初めての給食です。

 パンに紫色のジャム?が塗ってあります。

 「初めて見た!」「ブルーベリーのジャムかな?」と子どもたちも興味津々な様子。

 お昼の校内放送で担当の子がメニューを発表すると、ブルーベリーではなく「紫いも」とのこと。

 久々の給食は、新メニュー「紫いもトースト」でした!

 

元気な子!

1月10日

 今週から、後期・後半の教育活動も本格的にスタートしました。

 今日は日中、暖かな陽射しもありポカポカ陽気に。

 きっと、子どもたちは休み時間、校庭で元気に遊ぶだろうと思っていたら、楽しそうな笑い声と共に、キャーという叫び声が…。

 何事かと思い、校長室から校庭を見ると、そこには強風に帽子やボールを飛ばされながらも、友達と楽しく遊ぶたくさんの子どもたちの姿がありました。

 元気なひじりっ子です!

今日から後期・後半スタート!

1月6日

 冬休みが終わり、今日から後期が再開しました。

 友達と会えてうれしそうな子もいれば、少し不安そうな表情の子もいます。

 校庭に目を向けると、1年生が植えたチューリップの球根から芽が出ていました。

 この新芽のように、どの子も自分のペースで少しずつ成長していくことを願っています。

 ※下の写真は「1年生のチューリップ」と、ある子が作ってくれた校長室の「鏡餅」です。

6年生からのクリスマスプレゼント!

12月24日

 今日は、冬休み前の最終登校日(土曜授業日)。そして、クリスマスイブ。

 6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「聖ヶ丘のまちをよりよくする」活動の一環として、金管バンドによるコンサートを企画し、保護者や地域の方をご招待しました。

 澄んだ青空の下、運動会や音楽発表会で披露した曲に加えて、この日のために練習してきた「ジングルベル」も演奏してくれた6年生。

 保護者や地域の方への感謝の気持ちを込めた演奏は、一緒に聴いていた下級生にとっても、心温まるクリスマスプレゼントになりました。 

ほっくほくの焼きいも!

12月23日

 今日は、1・2年生が11月に収穫したさつまいもを焼きいもにしました。

 お天気にも恵まれ、ひじりっ子農園で地域の方にもお手伝いいただき、焼きいもスタート。

 アルミホイルと新聞紙に包まれたさつまいもは、焚き火に入れて1時間ほどでほっくほくの焼きいもに。

 黄金色のおいもを、校庭でみんな一緒においしく食べました!