ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

ブラインドサッカー

今日の3校時体育館では、3年生が東京ヴェルディの方をゲストティーチャー

にお迎えして、ブラインドサッカーを体験する活動を行っていました。

音のなるサッカーボールを使いながら行うスポーツであり、パラリンピックでも

行われた競技です。

目隠しをした子どもが友達に誘導されながらどのようにボールを扱えばよいかを体験

し、その難しさを体感することができていました。

東京2020のレガシーとして、大切にしたい体験的な活動です。

算数の授業(6年)

今日の3校時、6年生の教室では、習熟度別少人数算数の

授業が行われていました。分数×分数の掛け算で、その求め方

を考える授業でした。

なぜ分母×分母、分子×分子で計算することができるかを考える

ことは、とても難しいですが、子供たちは、既習の経験を活かしながら

意欲的に考えていました。

なぜそうなるのか。説明できる児童を育成していきたいと考えます。

さつまいもの苗植え

今日の5校時1・2年生は、学校運営協議会委員の方に「さつまいもの苗」植えを教えていただきました。

子供たちは、委員の方の説明をよく聞き、とても楽しそうに活動していました。

苗の葉っぱを東に向けること、斜めに植えたほうが、中くらいのさうまいもがたくさんできることを教えて

いただき、なかなか奥が深いなと感じました。

秋になりたくさんのさつまいもが収穫できるのがとても楽しみです。

算数の授業(2年)

今日の3校時2年生の教室では、長さの学習を行っていました。鉛筆の長さを

誰にでも分かるように伝えるためには、どのようにすればよいかを考える学習でした。

任意の単位につなげるための学習であり、なぜセンチメートルなどの単位が必要かを

児童が実感をもって理解するためには、大切な学習です。

人類の英知を少しでも理解することができるよう、指導していきたいと思います。

理科の授業(4年)

今日の2校時4年生の教室では、理科の「電流のはたらき」の学習を行っていました。

モーターを速く回すにはどのようにすればよいか考える学習でした。

実験をする前に予想をたて、その理由について考えていました。

実験をする前に予想を十分に行うことは、とても大切なことです。

科学的に考える児童に育つよう指導していきたいと思います。