学校からのお知らせ(Pick up)

 

〇令和6年度 全国学力・学習状況調査について

リーフレット.pdf

 

〇東京都性犯罪・性暴力ワンストップ支援センターに関する広報物について

リーフレット「性・力被害を相談したいあなたへ」.pdf

カード「ひとりで悩まないで いつでも電話してね」.pdf

 

 〇NPO法人「あなたのいばしょ」のご紹介

一人悩んで苦しんでいる人に寄り添うために、24時間365日利用できるチャット相談窓口を運営されているNPO法人です。当該のNPOのチャット相談窓口は、時差のある海外の相談員も含めて無料で24時間・365日年齢を問わず相談に応じてくださるとのことです。

あなたのいばしょホームページ →  https://talkme.jp/

〇相談窓口について

子供用相談窓口 子供向け相談窓口一覧.pdf

保護者用① 保護者用リーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf

保護者用② 保護者用 「お困りごとを相談してみませんか」.pdf

保護者用③ 保護者用(家庭)相談窓口一覧(区市町村) -.pdf

 

〇フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業について

令和5年度フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業調査研究協力者の募集について(募集要項).pdf

 令和5年度フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業の申請に当たっての留意事項.pdf

【保護者宛】事業に関するお知らせ.pdf

令和5年度フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業に係る申請書.pdf

 

〇台風等による臨時休業、登校時刻の変更等 の対応に関する指針 について

【保護者宛て】台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf

学校外観

 

聖ヶ丘小学校

 

ユニオンエンタープライズ撮影
ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

交通安全教室(2年生)

今日2年生は、多摩交通公園に行って

「交通安全教室」を行いました。

1年生のときにも教えていただいた「交通ルール」

について、復習をしながら、確認をしました。

テストも受け、見事全員合格でした。

日常では、見逃しがちな自転車の点検も行いながら

実際に自転車に乗りました。

信号をみながら、丁寧に運転していて、

今日学んだことをいかして、安全に自転車に

乗れるようになることを期待しています。

1年生を迎える会

今日の朝の時間は、体育館で新1年生を全校児童で迎えました。

早いもので、1年生が入学してきてから2週間がたとうと

しています。

6年生のサポートのおかげで、学校生活にも随分慣れてきました。

1年生からは、「ドッキドキの1年生」の

歌の披露があり、2年生から6年生の子供たち

は、温かい笑顔で歌っている様子をみていました。

 

全国学力学習状況調査

今日は、6年生が全国学力学習状況調査を行っています。

2学級ともに、真剣に受検をしていました。

見ていて、その気持ちが伝わってくるくらいでした。

かなり難しい問題があるので、じっくりと考える

必要があります。

今日6年生の教室は、緊張感であふれていました。

6年生の見守り

6年生の見守りで、1年生が安心して登校

してきています。

朝1年生が教室に入ってくると、見守りの6年生が

学習の準備を手伝ってくれています。

とても優しく接してくれ、1年生もとても嬉しそうです。

分からないことがたくさんある1年生にとって

優しい6年生がいるのは、安心して学校生活を

送ることにつながっていると思います。

6年生の皆さん本当にありがとうございます。

1年生 初めての下校

昨日入学した1年生が、11:30ごろ下校しました。

本校では、地域の方々のご厚意により、1週間下校の際

見守りをしていただいています。今日もたくさんの方々

にお越しいただきました。

教室で初めて学習した1年生。疲れも出ていることと

思います。

そんな中、地域の皆様のご協力は本当にありがたい

と感謝しております。

令和7年度 入学式

かわいらしい39名の1年生が入学してきました。

ご来賓の方々や、6年生代表児童の歓迎の言葉、

新2年生の歓迎の出し物も落ち着いて見たり、聞いたり

することができ、とても立派な態度でした。

下校するときには、地域の方々から菜の花をプレゼント

していただき、とても喜んでいました。

明日から元気よく登校してくれるのを楽しみにしています。

令和7年度 始業式

269名、12学級でスタートしました。

令和7年度がいよいよ始まりました。新しい先生方を

お迎えし、子供たちは、気持ちも新たに登校して

くれていました。

1年間の中で、子供たち一人一人がそれぞれの物語

をつくり、成長の日々を送ることができるよう、励まして

いきたいと思います。

6年生 前日準備

今日新6年生が、入学式等の前日準備のため登校しました。

てきぱきと作業し、準備がどんどん進みました。

体育館や教室が、新しい1年生を待っているかのように

準備万端です。

予定していた時刻よりかなり早く準備を終了できるほど

新6年生の子供たちがが、がんばってくれました。

今年度の子供たちの活躍が楽しみです。

卒業式

49名の6年生が卒業していきました。

この1年間聖ヶ丘小学校の代表として

活躍してくれた6年生。

その前途を祝福してくれるかのような天気

の中で卒業式を行うことができました。

「明るく 爽やかに」

きっと新しい舞台でも活躍してくれることと

思います。

卒業おめでとう!

光琳かるた

今日の2校時特別活動室で4年生が百人一首について学んでいました。

今日は、地域の方々との交流会でかるたなどを行った際、地域の方

が「光琳かるた」をお持ちであるとのお話をいただき実現した学習でした。

ます、地域の方から「百人一首」とはどんなものかについて教えていただきました。

その後、「光琳かるた」を拝見させていただきました。

上記の左は、本校にある普通の百人一首で、右側が「光琳かるた」です。

光琳かるたは、近年にいたるまで行方が分からず「幻のかるた」と呼ばれて

いました。このかるたは、一般の百人一首よりも大きく読み札取り札が描かれています。

なかなかみることができない、貴重なものを拝見する機会となりました。

地域の方々と触れ合う中で、たくさんのことを経験させていただけることに、改めて

感謝の気持ちでいっぱいです。