今日の東寺方小

2023年2月の記事一覧

2月14日(火)避難訓練がありました

今日は予告なしの避難訓練を実施しました。校庭のコンディションが悪かったので廊下までの避難を実施しました。

子供たちは冷静に行動していました。しかしながら、避難の様子を見ると、おしゃべりをしていたり、緊張感がない子供もいました。いざという時にしっかりと行動できる子供を育てていきたいと思います。お家でも普段から避難経路や避難の仕方についてはよくお話しください。

廊下まで避難。

1年生もしっかり並びます。

 

先生方は、子供の人数確認をし報告します。

 

 校長からは以下の話をしました。

今日は、予告なしの避難訓練でした。先生方も今日が避難訓練の日だと知りませんでした。一人一人が自分で考えた行動をとることができましたか?

校長先生は今でも先ほどの緊急地震速報の音を聞くたびに3.11東日本大震災を思い出し緊張します。

今から12年前、マグニチュード9.0の大地震が起き、津波で多くの人が亡くなりましたが、地震の後、発電所が機能しなくなったので、計画停電が行われました。先生はあの時に電気が来なくてろうそくを点けてしのいだことを、今でもちょっと辛かったなと思い出します。

さて、今日は「お・か・し・も」に「ち」を付け足した「お・か・し・も・ち」のお話をします。「ち」ってなんだと思いますか?「近寄らない」です。危ない場所には近寄ってはいけません。覚えておいてください。

大切なことは、「自分の命は、自分で守る。」ということです。

練習でできないことは、本番、本当に避難することになったときにもできません。

真剣に避難訓練をして、ぜひ「お・か・し・も・ち」ができるようになってください。

そして、みなさんは不自由ない生活を送っていますが、被害にあった人の中には、12年たった今でも、いまだに大変な生活を送っている人もいます。家族を失った人たちも懸命に生きています。地震はいつ起きるかわからないので、みなさんも大きな地震が本当にあった時に備えて、心の準備をしてほしいと思います。

これでお話を終わります。

しっかりとお話を聞いていました。

 

 本日以降、子供たちが備蓄食料品を持ち帰ります。今年度配布する備蓄食料品は以下の通りです。数量の関係で1年生は配布はありませんが、ご了承ください。

1年生…配布なし

2年生~4年生・こま学級…アルファ米

5・6年生……クラッカー

 

昼休みに、「花育贈呈式」が行われました。明治安田生命の「すくすくのびのび アクション」の花育に応募しチューリップの球根や花の種、スコップ2つ、大ジョーロ1つを寄贈していただきました。日常の委員会活動で、環境委員会が花の手入れ等に携わってくれています。委員長の6年生三島さんが代表で受け取ってくれました。大切に学校で使わせていただきます。ありがとうございました!

 

 

5時間目は、5年生女子の初経指導が行われました。5年生は、16日から八ヶ岳スキー教室に出かけます。

 

すでに子供たちは、4年時に男女一緒に保健で「大人に近づくからだ」「体の中で起こる変化」の授業を受けています。思春期の体の変化は、大人に近づく過程で自然なことであること、それは個人差があることを知りました。また、思春期になると、男子には精通、女子には初経が起きることを理解し自分の体の変化を肯定的に受け止められるように指導されています。

今日は、実際に親元を離れて宿泊行事に臨みますので、再度の生理用品等の使い方を具体的に学びました。安心して移動教室に出かけてくださいね。(余談ですが、男子は男子トークで盛り上がったそうです。)

以下子供たちの感想です。子供たちはよく考えしっかりと感想を書いていました。

〇もし学校で生理が来ても冷静に対処できそうです。

〇まだ月経は来てないんですけど、月経が来た時の対処法が知れたので少し安心しました。あと、月経について悪いイメージしかなかったけれど良いこともあるということを知りました。

ロイロノートにしっかりと学んだことを感想に書いていました。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

2月13日(月)雨がしとしと

今日は多くの子供たちが、傘をもって登校してきました。「何時くらいから降るって言ってたかな~。」と聞くと、「10時くらいには、降るって予報だよ。」と口々に教えてくれました。

9:30ごろ、1年生とこま学級の水泳指導でNASのプールに向かいましたが、その時にはすでに降っていました。傘の行列でしたが、上手にNASまで行って帰ってきました。

 

こま学級は先生方も入ります。

1年生の先生方は見守りながら、記録しています。

泳力別にグループごとに練習しています。

今日は気温もそんなに低く感じませんでした。極寒は抜け出せたでしょうか。

 

ビート板もグループごとに大きさが違っていました。ビート板を使わないグループもあります。

こま学級の練習の様子です。

 全体的にみるとこのようにグループごとに固まっています。

 

今週は、5年生が八ヶ岳スキー教室に出かけます。先週の雪がたくさん積もっていればよいのですが。5年生は、スキー教室前の事前健診が15日の水曜日にあります。お休みのないように事前健診を受けてくださいね!

明日も元気に学校に来てください。

2月10日(金)書き損じはがきのご協力!

書き損じはがきのご協力をお願いしております。代表委員会が主体となり、書き損じはがきの協力を呼び掛けていましたがなかなか集まらず。

 

そこでまたさらに、代表委員会の子供たちが2月4日の学校公開に向けて、呼びかけとお願いのチラシを作ってくれました。各教室前に案内を置いてくれたおかげでなんとこんなにたくさんのご協力をいただくことができました。たくさんの保護者の皆様の目に留まったおかげです。

保護者の皆様、本当にありがとうございます。まだ受け付けております。17日まで受け付けておりますので、捨ててしまう予定のはがきをどうぞお子さんを通じて届けていただけますようよろしくお願いいたします。

2月10日(金)やっぱり雪だ!

朝昇降口で、「やっぱり雪だ!「」と子供たち。「中休みは外で遊んでいい?」と何人もの子供たちに聞かれました。

      朝の子供たちの様子です。

 朝8:00過ぎ うっすらと雪が積もり始めました。

 

「雪がやんだら遊べるけど、降っていたら風邪ひいちゃうから中遊びかな~~」と答えると、残念そうに首をがくんとうなだれていました。なかには、来る道々、雪だるまを作って登校した子もいて直径15センチほどの雪ダルマを、「教室の外において来なさい」と先生に言われてもったいないな~と言っているお友達もいました。笑ってしまいますが、溶けたらロッカー上がびちゃびちゃになるからね。

 

そんな中ですが、昨日から業者の方が校舎の窓拭き作業をしてくださっています。脚立の上に乗り、窓の外に身を乗り出してきれいに拭いてくださっています。感謝感謝です。本当にありがとうございます。校長室の窓をきれいにしてくださっているところです。

ひえ~~!思わず、「怖くないですか?」と聞いてしまいました。「怖いですよ。」とお答えになりましたが、凛とした姿勢でお仕事を続けていらっしゃいました。感謝感謝です。

 

11:00 どんどん積もってきています。校庭が白くなってきました。

 

さて、10:55現在で、東京都に大雪警報が出ましたが、今のところ近隣の学校とも連携取りつつ、下校時刻を早めることはしておりません。学校の周り等は、昨日の間に雪対応で塩化カルシウムも用務主事さんが撒いてくれました。

問題は、雪が解けて、月曜日に凍ってしまうことです。つるつる滑ることが心配ですね。月曜日の登校はくれぐれも気をつけるよう子供たちにお声掛けください。