今日の東寺方小

2019年9月の記事一覧

9月11日(水)

 
 
2年生が生活科の学習で大栗川に出かけました。今日は、「川の生き物を見つけよう」というめあてで、ガサガサ体験を行いました。ゲストティーチャーは、毎回お世話になっている、多摩市水辺の楽校の相田さんと西さんでです。2年生は川に入るのも初めてという子いて、川の感触を楽しんでいました。台風の後だったということもあり、それほど多くの生き物を見つけられませんでしたが、沼エビややご、ドジョウなど、見つけるたびに大きな声をあげていました。

9月10日(火)

 
3年生の大栗川の学習です。1学期から続いている総合的な学習の時間「東寺方とレジャーハンター」。今日はこれまで学習してきたことに加え、自分自身の課題の追究の時間でした。ゲストティーチャーとして今までもお世話になっている相田さんと西さんが駆けつけてくださいました。自分たちの考えていることがいいのか質問したり、もっと詳しく聞いてみたりして学習を深めていました。

9月9日(月)


台風15号の影響により、4時間目からとなった今日。子ども達に大きな被害がなくて何よりでした。台風一過で暑くなった昼休み、暑さにもめげずに子ども達は元気に走り回っていました。この後、しばらくは暑い日が続きそうです。運動会練習もそろそろ始まります。体調管理には十分にお気を付けください。どうぞよろしくお願いします。
※台風に関連してメールを金曜日に1回、日曜日に1回、月曜日に1回配信しました。メールは届いているでしょうか。今回のようなメール配信は今後もありますので、もし届いていない場合は副校長にご相談ください。

9月6日(金)

 
夏の間に教室に移動して使える大型ディスプレイとiPadが入れ替えになりました。今回の機器は最新のものなので、機能が増え、授業で活躍する場面が多くありそうです。昨日、大型ディスプレイの使い方研修会があり、使い方の基本を学びました。今日はさっそく授業に使用する学級が増え、画面のきれいさ・機能の豊富さに子ども達も驚いていました。有効にICT機器を活用し、学力向上の一助になればと思っています。

9月5日(木)


音楽朝会が行われました。今日は、寺小ウインズの発表です。この夏の間ウインズは、「多摩地区小学校管楽器演奏会」「東京都小学校吹奏楽コンクール」「桜ケ丘自治会夏祭り前夜祭」に出場し、演奏を磨いてきました。「マーチ・フォー・フリーダム」「宝島」の2曲を披露し、そのすばらしい演奏に全校の子ども達から大きな拍手をもらいました。演奏後の感想では、「音がきれいだった。」など、一体感溢れるきれいな演奏を称賛する声が聞かれました。