今日の東寺方小

2021年1月の記事一覧

1月21日(木)

1月21日(木)
 今日は避難訓練が行われました。理科室から出火したという想定です。
(校長の話は、校長日記のほうにアップしています。)
 
 

    避難した後、2年生と5年生が煙体験をしました。
 煙でほとんど視界のない中を、ハンカチを口に当て、姿勢をかがめ、壁に手を付けな がら入っていく子供たちは真剣そのものでした。

 ご自宅では、住宅用火災警報器がついているでしょうか。電池が切れたりしていないでしょうか。学校では4年生で、社会の消防施設の勉強で校内にある火災警報器を調べたりします。

 住宅用火災警報器も日ごろからの点検とお手入れが大切です。ぜひ警報器がついているか、電池が切れていないか、お子さんと一緒に確認してみてください。

今日のクラス自慢は、4年生と5年生でした。
            
            4年1組 明るく元気なクラス 

        
           4年2組 集中できるクラス


         5年1組 ポジティブで笑顔あふれるクラス


         5年2組 1人1人の個性があふれ助け合えるクラス


          5年3組 団結力があって雰囲気が優しいクラス



    おまけですが、昨日出張から戻ると、校長室にいい香りが・・・
    用務の金中さんが白梅を活けてくださっていたのです。

           白梅で八重咲き、玉牡丹だそうです。
       寒くても、冷たく手も確実に、春はそこまで来ているのですね。

 6時間目は、1年生が国語の勉強でお店屋さんごっこをしていました。単元は、「ものの 名まえ」です。今日は第6次の、「お店の人」と「お客さん」として言葉のやり取りを楽しむことで、学習したことを活用できるようにしていました。1ペイ、5ペイ、10ペイをお金として、それぞれのお店で買い物をしていました。とても楽しそうでした。おうちでもお話を聞いてみてくださいね。

 

 

1月20日(水)

1月20日(水)

 今日の6時間目は、2年3組で「算数」の校内研究授業が実施されました。
密を避けるため、先生方も教室の中に入る先生と、隣の教室でZOOMで見る先生とに分かれての参加となりました。
 



 新学習指導要領では、2年生に分数がおりてきました。1/2や1/3の大きさをどう理解しているのか、先生方の教材研究にも力が入ります。
 45分間、子供たちはしっかりと思考していました!

 今日の計測は、1年生でした。保健指導は、「体の出入り口について」です。2年生は生命誕生の生活科に結びつけているので掘り下げましたが、1年生は発達段階に合わせた指導をしました。

 


 今日のお昼の放送は、2年生と3年生のクラス自慢です!
 私が午前中は出張でした。今日は午後授業がないので、給食中にクラス写真を撮りに行きました。
 どのクラスにも、「給食中だから、食べている途中に悪いけど、にっこり静かに笑ってね!」と注文しましたが、本当に素直な子供たち!!
 みんないい笑顔を向けてくれました。ありがとう!
 写っていない人はごめんなさいね~

 2年1組 明るく元気であいさつが上手 先生がいつも絵を描いてくれるクラス


           2年2組目標に向かって頑張れるクラス


        2年3組協力してあきらめずにやりきるクラス


           3年1組明るく元気でおもしろいクラス


      3年2組 楽しく元気、みんなで協力して勉強をがんばるクラス

1月19日(火)

1月19日(火)
 今日の朝は、集会委員会による「なぞなぞゲーム」でした。
 密を避けるため、全校では一度に集まれませんが、各クラスでできることを考えました。

 
 
 放送で、出された問題を各クラスで解いていきます。クラスの全員が立って、なぞなぞの答えが間違ってしまった人からどんどん座っていくという方式です。どこのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
          集会委員会のみなさん、楽しかったです!1


 

 
 今日は、2年生の計測がありました。
2年生の保健指導は、「プライベートゾーン じぶんだけのたいせつなばしょ」でした。 
 体にあるあなの役割について、知ることができました。
必要なものを取り入れるあな、いらなくなったものをだすあな、ひつようなものをだすあなの3つに分けて、2年生でもわかりやすく教えていただきました。

 今日から4日間、代表委員会が取り組んできた「クラス自慢」の発表を放送で行います。
 今日は、1年生とこま学級のクラス自慢でした。
           給食中の放送で全校に伝えられました。

           1年1組  元気で優しいクラス


         1年2組  心が温かく思いやりのあるクラス


          1年3組  とうばんをがんばるクラス


      こま学級  1年生から6年生までみんな仲がいいクラス
 

 
でした。明日からのクラス自慢も楽しみです!!

1月18日(月)

 
1月18日(月)
 今日は寒い中でしたが、文化芸術による子供の育成総合事業より、外部講師をお招きして「狂言」の出前授業を実施しました。
 講師は、大蔵教義先生です。NPO法人多摩子ども劇場の中田先生、島野先生にお世話になりました。
 6年生は、狂言「柿山伏」を見せていただき、その迫力、面白さに引き込まれていました。

 
 
 
 悲劇を扱う「能」の「歌舞劇」とちがい、「狂言」は、喜劇を扱う「台詞劇」です。
 基本的な声の出し方や、所作を教わりました。柿を食べるしぐさや、大笑いの声などびっくりするくらいの声の音量でした。

 



    ~そろり~そろり~
 発声の仕方などお子さんと話してみてくださいね!
 今日は3年生の計測でした。
 保健指導は、「すいみんの役割について考えよう」でした。
 紙芝居を通して、睡眠の大切さを知ることができました。
 

 職員室に、シールドを設置しました。教職員も、感染防止のために、手洗い、アルコール消毒をこまめに行い感染予防に努めます。

 世話人会の皆様より、購入していただいたスコアボードとスカッドボーイです。
 ありがとうございました!!

  投げると、ひゅ~~っつととてもいい音がします。投げ方がよいと音が鳴るの  
 で、とても投げがいがあります。





    新しい得点板です。世話人会の皆様、ありがとうございました!!

1月15日(金)

 1月15日(金)

  昨日のHPで、今日の計測は4年生ですとお伝えしてしまいましたが、変更になっておりました。申し訳ございませんでした。
 4年生の計測は22日(金)になります。


 さて、1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日となります。1995年1月17日に大地震が起こりました。個人的な話になりますが、わたくしは兵庫県神戸市の出身です。多くの親戚も関西方面におりましたのでこの時の震災は忘れることができません。

 毎月、学校では避難訓練を実施し、地震であろうが火事であろうが、自分の命は自分で守るというねらいのもとしっかりと訓練を行っています。
   各ご家庭ではいかがでしょうか。
これから先、いつ、どこで地震が起こるかわかりません。
常日頃より、ご家庭でも、避難はどこにするのか、備蓄はあるのか、連絡方法はどうするのかと子供たちと話し合ってみてはいかがでしょうか。
 


 学校では、1年に1回は備蓄の入れ替えをしています。今週は、1人2本ずつ500mlの水を持ち帰っています。消費期限がありますので、なるべく早くお飲みください。来週には、クラッカーとアルファ化米を学年ごとに持ち帰ります。

 お知らせです! 
 学校では、「おーいお茶俳句コンクール」に応募をすべく取り組んでいます。
この機会に親子でも俳句を作りあったりしてみてはいかがでしょうか。

 校内の応募しめきりは、1月25日(月)になっています。
29日には発送する予定です。


  前回応募した3年生の白鳥さんは、ペットボトルのラベルに佳作特別賞が印字されました。(以前HPでもご紹介しました)自分の俳句がのったペットボトル、うれしいですね。頑張って応募してほしいです!


来週20日(水)に2年3組で研究授業が行われます。今日はその事前授業が2年2組で行われました。子供たちは、しっかりと考えていました。新学習指導要領になり、なんと2年生の算数に「分数」がおりてきました。

 1/2や1/3などの簡単な分数について知り、同じ大きさに分けるという操作に着目して分けた大きさの表し方を考える力や、2つの数量の関係に着目して倍や分数の意味についてとらえる力を養います。

 

また、月曜日に元気に学校で会いましょう!!