11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、3時間目に4,5,6年生、4時間目に1,2,3年生が、それぞれ、市民キャリア教育枠で井沢先生に理科的な授業を行っていただきました。昆虫のことを知り仲良くなろう、意欲的に学ぼうということがねらいです。
はじめに井沢先生が、何やら幼虫を見せてくれました。虫が嫌だ、苦手だという子どもに向けても昆虫の生態を詳しくお話してくれました。
2人ペアになり、幼虫を虫眼鏡で詳しく観察しました。黒い、背中に縞が入っている幼虫です。
いったい何の幼虫でしょうか。子どもたちは興味津々です。
物知り博士のT君はすぐに「アゲハの幼虫だ!!」とわかり大喜びです。柑橘系の木に卵を産み付け、葉っぱを食べることもよく知っていました。
アゲハ蝶と一言で言っても様々種類があり、その中でも「キアゲハ」と「ナミアゲハ」が有名であることなどが分かりました。幼虫の見た目にも大きく違いがあることやフンの様子や脱皮殻まで観察したり知ることができました。
ウンチをしている様子、モグモグ葉っぱを食べている様子、そして脱皮殻まで観察でき、はじめは虫が嫌と言っていた子どもたちもだんだん虫がかわいくなってきたようでした。
その後、1人ずつ動くアゲハ蝶の模型を作りました!学びの中で、苦手さや拒否感が薄れていく様子を目のあたりにして、知ることの大切さ、学ぶことの意義を感じました!
本日1時間目に、6年生が総合的な学習で取り組んでいる「再生可能エネルギー」に関して、教育委員でもいらっしゃる小林昭一さんにお越しいただき事前授業が行われました。
「えねこや」は明後日14日に寺小にやってきます。えねこやとは、エコなエネルギーの小屋のことです。
調布の一級建築士の方々が設計し製作した小屋です。毎年6年生対象に、エコエネルギーに関する授業を行う際に来ていただいています。
本日は、その前に、現在の再生可能エネルギーがどのような実態なのか、小林さんが実際に出かけられた世界各地の様子や実態を写真とともに現状を教えていただきました。
日本はまだまだ電気自動車の普及も、2030年代にならないと難しいようですが、すでにノルウエーでは、2025年にはガソリン車の新車販売が禁止されるとのことも話がありました。
これから10年後、6年生が19歳、20歳になるころには、いったいどのような地球になっているでしょうか。
炭酸ガスの排出を0にすること、地球の環境を守るうえでも再生可能エネルギーの普及とともに、自分たちの未来を守るための学習を深めてほしいと思いました。学びを深め、いかにエネルギ―再生を実行していくか、それが未来のカギになっています。
台風の状況は変わらず、今は風も収まっています。予報では、午後に特に雨風がひどくなるというわけでもありませんので、予定通りの時程で下校します。
本日はB時程ですので12:05には給食となります。1~3年は、5校時終了後の14:05には下校となります。4~6年生は、6校時終了後14:55ごろの下校となります。(こま学級も各学年に準じます。)
子どもたちには最小限度の荷物の持ち帰りとし、危険のないように帰路につくことを指導します。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、この先、急な状況変化がありましたら、追ってメール等でお知らせいたします。
大栗川の水位が上がってきています。近づかないように指導します。
おはようございます。本日は朝から雨でひのきの森は通行止めにしています。ピンクコースと水色コースの子ども達を教員が立って迂回させています。
LINEメールでもお知らせしましたが、明日は、通常通りの登校を予定しております。しかし、状況によっては、朝、無理せず天候によって登校を見合わせたり、遅らせたりして構いません。その際は、欠席や遅刻扱いとなりませんので、LINEに添付の「台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について」をよくお読みください。
かいつまんでお知らせします。
①明日は通常通りの登校を予定しています。
②朝、お休みする場合や遅れてくる場合などは、グーグルフォーム等で必ず学校までご連絡ください。また、遅れて登校する場合は、必ず保護者が同伴で登校するようお願いいたします。
子どもたちに指導したこと
・大雨で河川や用水路が増水している予想があることから、登下校時には、河川や用水路に近づかないこと。
・傘をさして歩行する場合の注意を発達段階ごとに指導しています。荷物を極力減らすこと、週末に持ち帰る荷物等天候状況を鑑み減らすこと。
・土砂災害の前兆があった場合(斜面からの地鳴りや茶色い水の噴出)は近づかないこと。
・通学路の電柱の電線が切れたり、看板などの落下に注意すること。
・天候の状況によって、明日の朝等教員が通学路に立つなど安全確保に努めるので、河川に近付かないこと。
・万が一、午前6時の時点で特別警報・暴風警報が発令され休校等の措置が取られる場合は、LINEの一斉メールでお知らせします。その場合は、ご家庭において子どもたちの昼食等に困らないようにお子様と話をしておいてください。また学習につきましては、家で読書やドリルや教科書等でできる範囲で予習復習に取り組ませてください。
③下校について。下校時の状況によっては、下校時刻を早める等の対応をとる場合があります。鍵がなくて家に入れない等の支障のないようにお子さんと話をしておいてください。安全確認をしたうえで、地区別に一斉下校を行う場合もあります。
④子どもたちが学校にいるときに特別警報又は暴風警報、あるいは避難情報が発令された場合は、下校の際には、場合によっては保護者による引き取り等お願いすることも出てくるかもしれません。そのような変更がある場合のみラインメールを流します。
明日はくれぐれも気を付けて登校してください。また、保護者の皆様の見守りが可能でしたら家の角に立つなどご協力をお願いいたします。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/