今日の東寺方小

2023年7月の記事一覧

7月28日(金)お持ち帰りを忘れずに!

今週も毎日暑い日が続きました。そんな中、保護者の皆様には炎天下、学校にお越しいただき個人面談もつつがなく実施させていただいております。ご協力本当にありがとうございます。汗も吹き出し、それどころではないと思いますが、体調を崩されませんように!

 

 

 ジャングルジムの向こう側から学童の子どもたちの元気な声が聞こえてきました。大きなプールで水遊びをしていました。学校のプールがなくなりましたので不便をかけていますが、何しろこの暑さです。倒れないように子どもたちには元気に過ごしてほしいと願います。

個人面談の際に、お持ち帰りいただく1年生の朝顔の鉢や、2年生のミニトマトの鉢が残り少なくなってきました。あまりの暑さに実りが少ない??ですが、ご家庭で蘇らせていただければと思います。お持ち帰りをお願いいたします。

 

個人面談は来週まで引き続きございます。ご協力をお願いいたします。

7月27日(木)いつでもお声掛けを!

夏休みに入り、心配なことが毎日のように報道されています。川での事故、マンションからの子どもと母親の転落事故、はたまた刃物を持った不審者が学校に入ってくるなどです。

長い夏休みです。お子さんのことで、心配なことや不安に思っていらっしゃることなど、個人面談でお話しできなかったこともふくめていつでもお困りの時には学校までご相談ください。「一人で悩まないで」という電話相談機関もあります。

どうしたらよいのか路頭に迷ってしまった時こそ、周りの人に相談する、学校に連絡する、最寄りの警察や関係機関に相談するなど躊躇なくご連絡いただければと思います。

また、他校自校問わず、子どもたちが危険な行為をしておりましたら、また見かけましたら、ぜひ声をかけていただき注意喚起をお願いします。特に川、水辺の遊びが危険です。大人が一緒ではないと即座の判断もできません。

自転車等の交通事故、店舗等での万引きやゲームセンターへの入り浸り、公園や公共施設などでの迷惑行為もお声掛けいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

子どもたちのいない校庭は広くて寂しい限りです。そんな中ですが5年生の田んぼで何やら人影が!用務の木村さんが、田んぼに生えた雑草を抜いてくださっていました。気も遠くなるような作業です。側溝からポンプで水も流しいれてくださっています。秋に豊作となりますように!!暑い暑い中、本当にありがとうございます!

 

7月21日(金)今日は最終日!

今日は、曇りでこころなしか暑さもさほどではありませんでした。中休みに元気に外に飛び出してい子どもたちも多かったです。

上履きや体育着等の持ち物も忘れずに持って帰ったでしょうか。夏休み中も、学校閉庁日や土日祝日をのぞいて教職員は平日、勤務しておりますので何かありましたら学校までご連絡ください。電話の受付は、平日8:00~午後6:00までとなっております。夏休み中は退勤時間が午後4:30ですのでなるべく日中にご連絡くださいますようお願いいたします。

また、宿題をなくしてしまった、忘れ物をしたという場合も、基本的には日中ならば対応できますので必ず職員室にお声掛けください。防犯上各教室は鍵をかけておりますことをご理解ください。

今日は最終日でもあったので、各学年でお楽しみ会や発表会等を開いていた学級が多かったです。楽しそうな様子をお裾分けします。

いろいろなものが返ってきたよ。1年生

中休みも外にダッシュ!

おおきなかぶ うんとこしょ! 1年生

みんなでゲーム こま学級

養護青山先生からのメッセージ

算数 時計 午前と午後は?? 2年生

ipadで 5年生

 

お楽しみ会 爆弾ゲーム! 4年生

お楽しみ会 4年生

プログラミング 難しいぞ~3年生

お別れ会 5年生 元気でね!

 6年生 ひのきの森プロジェクトをまとめよう  

 

それでは良い夏休みをお過ごしくださいね!!                                                              

7月21日(金)明日から夏休み!

こどもたちが待ちに待った夏休みが来ます。長い前期でしたね。この暑さで大人の方もきつかったかな?と感じます。

たくさんの学習活動、行事がありましたが子どもたちは頑張ってきました。一生懸命に物事に取り組んできた子どもたちにエールを贈ります。

頑張ったご褒美として少しほっとして夏休みを有意義に過ごせますように。

今朝の朝会では、以下の話をしました。

おはようございます。明日から 夏休みをむかえます。みなさんもとても楽しみにしていることでしょう。

今年は、新型コロナの感染症もインフルエンザと同じ扱いになり、今までよりもたくさんの行事や活動ができるようになりましたね。頑張った姿をたくさん見ることができて校長先生もとってもうれしかったです。明日からは、少しお家でのんびりと過ごしたり好きなことに取り組んだりして有意義な夏休みを過ごしてくださいね。 

さて、楽しい気持ちで 夏休をむかえられる人が多いと思いますが、 みなさんの中には、楽しい気持ちの人ばかりではなく、不安やなやみをかかえている人ももしかしたらいるかもしれません。

だれだって、心が疲れて苦しいときがあります.そんなときは、 一人で悩まないで、 家族や先生、お友達、だれでもよいので悩みを話してくださいね。

どうしても 、まわりの人に話しづらいときには、電話で相談できる窓口もあります。お話しできる相談窓口のプリントを今日配りますので捨てずに持っていてくださいね。それからもう一つ大切なお話をします。

 みなさんの大切な心と体を守るための話をします。皆さんの心や体は、あなただけが持っているものです。ほかの人が勝手にいじったり損なったりしてはならない、大切なものです。自分の体の大切なところを触られたり、じろじろ見られたら、「おかしいな」「モヤモヤするな」「イヤだな」という気持ちがしますよね。そんなことをされたら、はっきりと相手に「嫌です」と言ってください。友だちの体も自分の体と同じように大切なんだということも知ってください。

メールとかラインで、あなたの体の大事なところを見たいなと言ってきたりして、気持ち悪いなという思いをすることもあるかもしれません。そんなときは、はっきりと「いやだ」と言って、その人から逃げてください。メールとかラインだったら、その人とのやり取りは、止めてください。そして、すぐにおうちの人、先生たちなど、皆さんが安心して話せるまわりの大人に教えてください。

体の大切なところを触ったり、見たりすることは、どんな大人の人がやってもいけないし、友達同士でやってもいけないし、誰が誰に対してやってもいけないことです。もちろん、この学校の先生たちであっても、同じです。先生たちには法律で、ルールができました。

 ○先生は、学校の中や学校の外でみなさんと内緒で二人きりになりません。

 ○先生は、みなさんと内緒で連絡をしません。

 ○先生は、みなさんの体に、必要もないのに触りません。

もしも、ルールを守らない先生がいたら、みなさんは「いやです」と言ってよいのです。

自分がされた場合だけでなく、友だちがされているのを見た場合も同じです。

・誰にもお話できないと思っている人のために、お話を聞いてくれるところがあります。

このあと、相談シートを配ります。切手なしでポストに入れて郵便で送ることができます。また、インターネットで提出することもできます。校長先生も先生たちも、皆さんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、いつでもお話してくださいね。

 さあ、8月29日には、またみんなで元気に学校で会いましょう。楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!

 

この後、桜ヶ丘駐在所の石田さんにお越しいただき、夏休みに注意することをお話しいただきました。お忙しい中ありがとうございました!

石田さんからは、3つのお話がありました。

①交通安全について

 道路を渡るときは手を挙げて横断歩道を渡りましょう。

 自転車に乗るときはヘルメットをかぶりくるみゃ人と接触をしないよ  うに注意しましょう。

 公園など安全な場所で遊びましょう。

②水の事故について

 川は浅くてもおぼれることもあるので気を付けましょう。

 大雨が降った後や雷が鳴っているときには川に近づかないようにしましょう。

③不審者について

 知らない人から声をかけられたり、お菓子をあげると言われてもついていってはいけません。

不審者に声をかけられたら、近くの施設やこども110番の家などに助けを求めてください。

地域をしっかりと見守ってくださる駐在所のおまわりさんや地域の大人の人たちのおっしゃることをしっかりと聞くことが大事ですね。

この後生活指導の橋本先生からも、夏休みの生活についてのお話がありました。

 

 

 

7月20日(木)いよいよ明日は終業日!

明日の天気によっては、終業日の朝会を校庭でできるか、放送朝会とするか悩むところです。(今のところ放送朝会の予定です)

今学期は、5月にコロナ感染症対応も緩和され、ほぼすべての行事や教育活動を通常通り実施することができました。子どもたちが、しっかりと頑張ってきた姿をたくさん見ることができました。学校公開でも子どもたちの姿をたくさんの保護者の皆様に参観していただくことができ、何よりうれしいです。

学校だよりにも書きましたが、この夏は地域の行事もたくさん再開されています。ぜひ参加してすてきな夏休みを過ごせますように!と願います。

 

また、有名な芸能人の報道もあり、夏休み中の子どもたちの心の面も心配です。不安や悩みがあるときは、学校の誰でもいいから教職員に相談してほしいこと、また学校が休みで直ちに相談できない時には、各相談窓口に電話等でSOSを出してほしいことを再度各学級で指導します。

そのために「不安や悩みがあるときは、一人で悩まず相談しよう」というお手紙も配布します。裏面は保護者向けになっておりますので必ず保護者の皆様にもご覧いただくようお願いいたします。

明日14:00以降に学校だより、学年だより、教育委員会からのお便り等を一斉メールにて発信いたします。ご覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

6年社会科見学

見学も終わりました。15:00帰校でしたが少し早まります。14:30過ぎには到着しそうです。今日は曇りだったので大変ラッキーでした。さすが6年生です。一日しっかりと見学できました。お弁当のご用意などありがとうございました。

 

 

 

 

6年社会科見学

気象庁気象科学館で見学をしました。一般の方は居ましたが他の学校がいなかったので貸し切り状態で1階2階と満喫出来ました。見応えがありました。

、さし、

 

 

 

6年社会科見学

今日は寺小1校だけの見学です。いわば貸し切りです。なんと恵まれたことか。ひえひえバスで国会議事堂まできてすぐに体験プログラム見学ができました。

本会議が開かれます。議長席、大臣席があります。参議院の押しボタン形式のボタンを押す体験ができました。

緊張の中、議決され本会議が終わりました。法案の成立に向けての過程がわかりました。

 

 

6年社会科見学

参議院特別体験プログラムが始まります。この中は、写真撮影が可能です。子供達の様子をお伝えします。

参議院の議席に国会議員として座っているという設定です。議長は池のさんです。委員長は石川さんです。同じ会派3つに分かれて話し合います。大臣は並木さんです。モニターで実際の場面を見ました。社会のルールがどのように決められるのか貴重な体験ができました。

法律は衆議院、参議院と両院が審議し可決されると成立します。

6年社会科見学

今日は国会議事堂と気象庁気象科学館に出かけます。中央道、首都高速が混んでいなければ9:15までに到着、体験プログラムができるのですが渋滞が心配なところです。

礼儀、感謝、協力を忘れずに行ってきます!

7月19日(水)夏休みまであと3日!

今週の金曜日がラストで,子どもたちは夏休みに入ります。あと少しですが、暑さに負けずに頑張りましょう。

梅雨は、もう開けたんかいな??とふと思うほどの天候が続きますね。今日で給食も終わり、明日からB時程が続きます。明日は6年生が社会科見学に出かけます。そのほかの学年も夏休み前のまとめに入ります。たくさんの学習用具やノート、プリント、道具類を持ち帰りますので登下校にはくれぐれも気を付けてと注意しています。

5年生は、家庭科で昨日は2組、今日は1組、明日は3組で調理実習が行われています。「校長先生、大根を軟らかく煮ました!どうぞ食べてください。」とおいしそうな大根煮を作ってくれました。みそだれがおいしかったです。「夏やすみにぜひ作っておうちの人に食べさせてあげてね!」と声を掛けました。一品おかずが増えるといいですね!

 

 

 

2年生では、毎年行われる特別支援学級のおおぞらの先生方が、アセスメントをとってくださいました。言葉をよく聞いて文字を書くのですが、聞き逃しても慌てないで、イライラしないで定められた時間内に聞き取った言葉を書いていくのです。めあてはよく聞くです。「ちょっと」というようなつまる音の表記も含まれています。子どもたちは一生懸命に聞き取った言葉を書いていました。

 

5年生では3・4時間目に救命救急法を学習しました。実際にAEDを使ったり、心臓マッサージの仕方を習いました。多摩消防署の皆様にお越しいただきました。こま学級の5年生ももちろん参加し、一緒に救命方法の実際を学ぶことができました。4時間目の学習の時には、20分ほどたったころ、実際に火事が発生したため無線が入り隊員の方は出動となってしまいました。リアルな出動に子どもたちは「頑張ってください!」と声をかけながら目をキラキラさせていました。本当にこんなこともあるのですね。もちろんこの後は担任が引き継いで授業は無事に終わりました。あとに残ったマネキンがぽつんと・・・。

 

 

 

 

 

3年3組では3年次の阿部先生の研究授業が行われました。道徳「自分と違う意見も」(中学年B 相互理解、寛容)です。何をして遊ぶかでけんかになってしまった僕の姿を通して、自分と違う意見も大切にするにはどのようなことを心掛けると良いかについて考えさせ、自分の意見を相手に伝えたり相手の意見に見入を傾けたりしようとする心情を育てることがねらいです。活発な意見がたくさん出ていました。

 

明日はB時程です。、給食がありませんので下校が12:15分頃です。6年生は社会科見学に行きますので下校は15:00ごろとなります。明日も元気に学校に来てくださいね!!

7月19日(水)朝読み・図書室整備・放課後子ども教室

本日も、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。朝読みは、1・2・6年生の各教室で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、9:30ごろからは、図書室の整備のお手伝いにもきていただきました。皆さんの笑顔とお力で子どもたちの学校生活を支えていただいていることに感謝いたします!本当にありがとうございました!

 

 

今日の放課後子ども教室も暑い中ですが水鉄砲で子どもたちは大喜びで遊びまわっていました。運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様には感謝感謝です。ありがとうございました!

 

 

 

7月19日(水)給食試食会にご参加ありがとうございました!

少し前の記事になりますが、6年生の移動教室とこま学級の宿泊学習の日にちを利用して給食試食会が開かれました。暑い中でしたが、両日とも無事に開催できました。その時の様子です。

試食会ではその日のメニューが出てきます。普段どんな給食を子どもたちが食べているのか知っていただく良い機会となりました。

・切り干し大根の味が染みておいしかった。・安心安全でこの給食で1人200円台は厳しいのでないか、300円台でもよいと思う。・子供に苦手な食材も食べるように伝えたい。・牛乳がおいしい。・たくさんの具材を使用していて栄養バランスが良かった等々ご意見をいただきました。

また、牛乳の飲み口が飲み辛い、パンがお盆に直置きなのが気になる、センターの仕組みがよくわかりこの動画を子どもたちにも見せたい・量が少ないかと思った等のご意見には、改善できるところや工夫できるところはこれからも対応していきたいと思います。給食試食会を計画してくださった世話人会の皆様、どうも有難うございました。

 

 

 

 

 

こま学級ライブ

7:30からの朝食も終わりました。これから、片付け、清掃を済ませてカレー作りのためにかまどの準備等に取り掛かります。お天気は曇りです。日照りがなく、絶好のお天気です!

こま学級ライブ

ナイトハイクは8:00には終わりました。皆寝る準備をして歯磨きも終え9:00に消灯しました。朝から活動が続いていたので疲れたことでしょう。ゆっくり休んでくださいね!

今日のライブ発信はこれで終了といたします。おやすみなさい!

 

 

 

 

こま学級ライブ

入浴もスムーズに終わり、自由時間には部屋ごとにカードゲーム等を楽しみました。6時から夕食です。美味しくいただきました。お腹も空いていたし、食事後のドリンクバーを楽しみにしていた子供達です。

 

 

 

こま学級ライブ

館内のオリエンテーリングが終わりました。わくわくビレッジのことがよくわかりました。

これから部屋に行って荷物の整理、避難訓練で避難経路確認して入浴です。

こま学級ライブ

エコバッグ作りが終わりました。これからオリエンテーリングのゲームです。お題をよみながら、ニコニコ班で協力して館内を回ります。クリアできるでしょうか?

楽しみです!

こま学級ライブ

エコバッグづくりがはじまりました。 バッグに下絵を描きます。細かいデザインや大雑把ですがダイナミックなデザインもありできあがりが楽しみです!

 

 

こま学級ライブ

日が照っておらず、絶好の曇り空!虫も思ったよりコナーズです!たくさん遊ぶ事ができました。昼食です。いただきます!お弁当が美味しかったです!おやつも食べました!

 

写真が載らずすみません!

 

こま学級ライブ

わくわくビレッジに着きました。雨も上がり、涼しい風がふいています。開校式が始まりました。

 

わくわくビレッジの方からお話を聞いてご挨拶をしました。よろしくお願いします!

こま学級ライブ

おはようございます。雨がポツポツきていますが、カンカンでりではなくむしろよかったです。トイレを済ませて朝の会で持ち物も確認し、8:30から出発式です。

 

 

7月12日(水)朝の読み聞かせ

こんなに暑い中ですが、朝から1年2年3年5年6年の読み聞かせがありました。お忙しい中、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。校内を見回っているうちに、間に合わず写真を撮れなかったクラスは大変すみませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長は明日からこま学級の宿泊学習に出かけてきます。行先は高尾の森 わくわくビレッジです。屋外での活動はほとんどない為、決行します。ライブ発信をしたいと思います。今日、校医の佐々部先生にお越しいただき無事に事前健診も行われました。

 

明日明後日と、3年生と1年生の給食試食会があります。事前に申し込みいただいた方が試食となります。子どもたちがどんな給食を食べているのか実際に味わってみてください。食堂ではありませんので好きなメニューが選べるというわけではありませんのでお間違いのないようにお願いたします。

 

おおぞらの授業は今週で終わりとなります。今日も元気よくおおぞらでの学習を進めている子どもたちでした。

明日も元気に学校に来てくださいね!

7月11日(火)危険な暑さ!

昨日今日と危険な暑さが続いています。明日の予報では、今日よりさらに1度高くなるとの見込みです。WBGT(暑さ指数)31度以上の環境下におきましては運動は原則禁止となります。

授業や休み時間の前後は、こまめな水分補給も行うように声掛けをしています。水筒の中身も、スポーツドリンクも可としています。あまりにガブガブ飲み過ぎて昼前に無くなるのも心配されますが、小さな水筒ではなく相談して足りる量の水筒をもたせてください。また、下校前にも中身が足りなくなった場合には、水道で水を補給するように呼び掛けています。

あくまでマスクの着脱は個々の判断ではありますが、命に関わる熱中症への心配もありますのでご家庭でも一声おかけください。

 

明日の4年生の郷土の森への見学は中止といたしました。また、3年生のガサガサ体験も延期(7月19日ですが気温との相談です)です。6年生のひのきの森プロジェクトにつきましても森の中の木陰など様子を見て実施します。屋内屋外問わず、気温や湿度や暑さ指数が高いなど、熱中症の恐れがある場合は活動を中止するなど熱中症の対応を優先させます。

集会の様子

 

 

 

 

 

6年生のひのきの森プロジェクト

 

 

 

そんな中、4年1組が体調不良者が連日続き、学級閉鎖となりました。学校全体の子どもたちの様子もしっかりと見ていきますのでご家庭での健康管理を鎧くお願いいたします。

 

今日の避難訓練は廊下までの避難としました。

明日も元気に学校に来てくださいね!

7月8日(土)学校公開 道徳授業地区公開講座

本日は、ご多用の中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきました。学校公開のアンケートにつきましては、WEBでのアンケ―トのご協力をお願いいたします。(先ほど学校メールにて配信しました)

紙で記入をご希望の場合は担任に申し出ていただき、その用紙にご記入ください。アンケート用紙は、火曜日に配布いたします。

1-1 かぼちゃのつる 節度・節制

1-2 かぼちゃのつる 節度・節制

1-3 かぼちゃのつる 節度・節制

 

2-1 黄色いベンチ 規則の尊重

 

2-2 黄色いベンチ 規則の尊重

2-3 黄色いベンチ 規則の尊重

3-1 ともだち屋 友情・信頼

3-2 大切なものは何ですか 生命の尊さ

3-3 きまりのない国 規則の尊重

4-2 みんなちがってみんないい 個性の伸長

4-3 泣いた赤おに 友情・信頼

5-1 すれちがい 相互理解・寛容

5-2 すれちがい 相互理解・寛容

5-3 すれちがい 相互理解・寛容

6-1 手品師 正直・誠実

6-2 手品師 正直・誠実

こま学級 1組 おれたクレヨン 節度・節制

こま学級2組 こくばんがにっこりするかな 

       希望と勇気・努力と強い意志

こま学級 3組 気持ちのこうかんこ 家族愛・家族生活の充実・感謝

こま学級 4組 なかよしだけど 礼儀

4-1 図工 不思議な国の入り口

 こま学級5組 自習の様子

2年生 学級活動 がんばれ!食レンジャー

セーフティ教室 4~6年生こま学級4~6年生

~自分も相手も大切に~ SNSを使う前に

スクールソーシャルワーカー(SSW)の岸本先生のお話

3年生 音楽 拍にのってリズムを感じ取ろう

 

3校時は、道徳地区公開講座の講演会を実施しました。昨年度もお越しいただきました元中央区立泰明小学校長・幼稚園長、帝京平成大学講師でいらした多賀義治先生のご講演です。

子どもへの言葉かけについて、怒るのではなく叱ること。叱るとは強くたしなめることである。子どもに接するときは、言葉・表情・態度に気を付けること。叱るときのポイントは感情的にならないことや毅然とした態度が大切であることなど、分かりやすい言葉で具体的なセリフを織り交ぜながらお話しいただきました。自分のことは自分でやる自律性・他人に迷惑をかけない公共性・ルールを守る道徳性が良い習慣として身に付けると躾としてもよいこと。躾は、し続けることが大切であること。カントの「人は人によって人になる」、「和顔愛語(わげんあいご)」をひいて様々な角度からお話をいただきました。具体的な先生の子どもへの語り口(セリフ)が柔らかく、実際にご家庭の中で使ってみたらいいなという穏やかな語り口が印象的でした。、多賀先生ありがとうございました。

 

多賀義治先生のご講演の様子

 

また、昼過ぎより一斉学校メールでご協力いただいた件は、皆様からの情報が大変役立ちました。おかげさまで無事に解決いたしました。心より感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。

月曜日は、振替休日となります。明日明後日は、ご家庭におかれましては、子どもたちの体調を整えてくださいますようお願いいたします。特に4年生は欠席が多くなってきております。12日には校外学習「郷土の森プラネタリウム見学」がありますので十分休養してください。

火曜日も元気に学校に来てください!

7月7日(金)楽しかったね!なみき公園

今日は1年生がなみき公園に行ってきました。朝から出かけました。そんなに日が高く上っていなかったので助かりましたが、帰りの川沿いの道はちょっぴり疲れたようです。広い公園で、虫を捕まえたり、遊具で遊んだり原っぱを走ったりして楽しく遊びました。今日は副校長先生が一緒にお出かけしてくれました。

 

 

 

 

 

 

午後からは、漢字検定が実施されました。どの級の子どもたちも、真剣でした。力を出し切って帰っていく姿が印象的でした。漢字検定の様々な作業を一手に引き受けてくださった世話人会の皆様のご協力があったればこそ実施が出来ました!ありがとうございました!

 

 会議会議で、終わりかけの写真です!!すみません。

明日の土曜日は学校公開です。お忙しい中ですがどうぞ子どもたちの学校生活をご覧になってください。

昨日のニュースで、学校の敷地内に車が侵入し児童4人がけがをするという事件がありました。子供たちにも常日頃より交通安全についても話をしておりますが、ご家庭でも一声おかけください。

明日は学校公開ですが、車での来校はお控えください。通学時間帯は特に危険ですので(スクールゾーンで7:30~8:30までは通行できません)駐車場の校門は開放したままにはいたしません。

また大勢の方々が校内に入ります。不審者対応としてお願いしておりますが、必ず名札をお持ちください。また名札フォルダーに入れる用紙は世話人会より配布しておりますが、足りない場合はコピーしてご準備ください。フォルダーはどのようなものでも構いません。詳しくは、6月15日に配布しました「道徳授業地区公開講座のお知らせ」をご覧ください。

なお、学校からのメール7月4日付の<7月8日(土)授業の時間割について>のURLをクリックしていただくと、保健便りの上部に学校からのお知らせのファイルがあります。学校だよりの右横の学校からのお知らせに、ご案内と時間割があります。ご覧ください。

明日は多くの保護者の皆様、地域の皆様をお待ちしております。2時間目のセーフティ教室は、スマホをめぐるトラブルやいじめ等に巻き込まれないよう親としての知っておくべきことも参考になると思います。

また3時間目の道徳講座では、こんな時代だからこそ、家庭教育で心掛けるようにしていきたいことを具体的にどんな言葉かけが、子どもたちにとって大切なのかをわかりやすく講師の多賀先生がお話してくださいます。昨年度も好評でした。3時間目は授業を公開しておりませんので体育館にお越しください。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

7月6日(木)七夕の給食

今日は、7月6日ということで、給食は七夕にちなんで星形のハンバーグ、スープの中にも星形に切ったかまぼこの具が入っていました。おいしくいただきました!

 

5年生は最後の3組が調理実習でほうれん草を茹でていました。班で協力して上手に実習を行っていました。包丁を持つ手もかわいらしくお互いに「猫の手!猫の手!」と注意し合いながら、上手に包丁でほうれん草を切っていました。

 

 

 

1年生とこま学級の廊下には、七夕飾りが飾られています。どんな願い事が書かれているのかな?とのぞいてみると、超人になりたい!とか、お友達とお花屋さんになりたいとか、お金持ちになれますようにとかかわいい願い事が書かれていました。みんなの願いが叶うといいな!

 

 こま学級のプレイルームでは、元気な声で「1(one)!」「2(two)!!」と英語で数を数えている声が聞こえてきました。ALTの先生と一緒に1~20まで数えていました。ワンダフル!!

 

 

算数教室では、じっくりコースで6年生が算数の学習に取り組んでいました。

 

5時間目は、5年生の算数の研究授業がありました。単元は「図形の角を調べよう」です。三角形や四角形の内角の和について理解し、それを用いて多角形の角の性質を考える力を身に付けさせること。帰納的および演繹的に考える良さに気付き、今後の生活や学習に活用しようとする態度を高めることがねらいです。三角定規を2枚合わせてできる図形の内角の和について、多角形の内角の和の性質を用いて解決することができるか、子どもたちは、ヒントカードを使いながら考えを共有し合い、学び合い、自力解決していました。

 

 

 

 明日金曜日はB時程です。漢字検定がありますので受検する人は、間違えて帰宅してしまわないよう、ご家庭でも一声お声かけください。

明日も元気に学校に来てくださいね!

7月5日(水)音楽朝会

今朝の音楽朝会は、「ベストフレンド」をウィンズの演奏に合わせて全員合唱をしました。暑さが心配でしたが、体育館で約10分全校で行うことができました。体育館で音楽朝会を実施するのは、実に3年ぶりです。久しぶりに全校で集まり、歌を歌うことができたことは感慨深いものがありました。子どもたちの歌声は胸に染みわたりました。

 

 

 

 

 

秋の展覧会にむけてどの学年も図工の作品作りに取り組んでいます。各学年の取り組みの様子はこれからも紹介していきます。

 

 

 

家庭科室では、今日も5年生が調理実習の「青菜を茹でよう」に取り組んでいました。

 

 

今日の昼休みはロング昼休みでした。たてわり班で、それぞれの場所に分かれ班で決めた遊びを実施していました。校庭・体育館・各クラス・特別教室等に分かれて実施した遊びは子どもたちにとって楽しかったようです。

 

 

 

 

 

昨日2校時は、3年次の栗田先生の国語の授業を参観しました。「一つの花」です。第2場面の後半について、登場人物の行動や会話に着目して、登場人物の気持ちや世の中の様子、出来事を読み取ることができるのがめあてです。

 

 

戦争に行くゆみこのお父さんが、一つのコスモスの花を渡した場面、お父さんの思いを子どもたちなりに考えて読み取っていきました。深く考えられており、ノートに書かれた吹き出しの言葉も読んでいるとじ~んとしました。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

7月4日(火) 5年生 調理実習

今日も暑い一日となりました。

今日は、5年生が家庭科で調理実習を行いました。初めてのクッキング青菜を茹でようです。ほうれん草を上手に茹でておしたしを作り、皆で試食しました。茹で加減もちょうどよく美味しく食べられました。家でも、実践してくれるのではないでしょうか。期待大です!

 

 

 

 

 

 

7月3日(月)ひょうたん池の清掃作戦!

今朝から、ひょうたん池の水を抜き始めました。ひょうたん池の水があまりにも汚れているというご指摘も受けて・・・昼頃には、ほぼ水が抜けました。

 

6時間目の委員会活動でひょうたん池の清掃をしました。活躍するのは、環境委員会のメンバーです。

長靴で環境委員会担当の小川先生、茂木先生、寺本先生、用務の木村さんが池の中に入ってくださり、底にたまった泥や枯れ葉をスコップですくいます。バケツに入った泥を子どもたちが慎重に運びます。

 

 

この暑さの中でしたが、一生懸命に池を清掃してくれました。環境委員会の皆さん、どうもありがとう!!

 

 朝、3年生の子どもたちが「校長先生にお手紙を渡しにきました!」と5人そろって昇降口に手紙を持ってきてくれました。

「あらまあ!どうしてお手紙を書いてくれたの?」と聞くと、「国語でお手紙の勉強をしました。大栗川のことを調べた新聞を掲示するので見に来てください。」とのこと。

3年生は今、国語で「招待する手紙の書き方」を学習しています。美しい季節のあいさつもそれぞれが考えたのでしょう。久しぶりに美しい日本語のお手紙を読み、感謝感激!とっても気持ちがよくなりました。副校長先生や専科の先生方にも同じように書いて届けていたようです。

ほんの一部ですが紹介します。初めのあいさつの部分です。 

梅雨をいろどるアジサイが美しく咲いています。いかがお過ごしですか。

梅雨の晴れ間の青空がうれしいこのごろ、校長先生お元気ですか。

すがすがしい初夏の季節になりました。校長先生お元気ですか。

雨上がり、空にかかるにじを発見しては、幸せな気持ちになります。校長先生お元気ですか。ぼくはすごく元気です。

どこまでも広がる気持ちのよい青空に夏の気配を感じるころになりました。校長先生お元気ですか。

もう、このようなお手紙をもらったら、思わず何回も見直して見てしまいますね。メールやラインやらで済まされる今の時代に、手書きのお手紙。昔ラブレターをもらった時、何回も見直した記憶がよみがえりました。

 

 

 

夏休みの本の貸し出しが始まりました。1人冊借りることができます。

このみつばち文庫は、山田養蜂場から寄贈していただいたものです。本をたくさん読んでこころに栄養を付けてくださいね。

 

明日も元気に学校に来てくださいね!