11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
3月25日(金)
本日、令和3年度第46回卒業式を挙行いたしました。卒業生95名が中学校へと巣立っていきました。子供たちの卒業を寿ぐかのように、桜も咲き始めうららかな日差しがさしこむ良い日となりました。
保護者の皆様にもご参加いただけて卒業式を執り行うことができ、安心いたしました。多摩市の感染レベルは、依然「レベル3」となっており、感染者も緩やかな下降をたどってはおりますが、まだまだ感染者数は減ってはおりません。道は険しいですが、中学校の入学式も無事に執り行われることを心から願っております。
卒業式の様子をお伝えします。
黒板アート!!?
担任から、子供たちに心を込めて、黒板にメッセージを書いています。
6-1前黒板
6-1後ろ黒板
6-2前黒板
6-2後ろ黒板
6-3前黒板
6-3後ろ黒板
門出送りの様子です。
6年生の皆さんの大活躍をお祈りします!ご卒業おめでとうございました。
3月24日(木)
本日、名古屋市において、小学校の修了式後、下校中の小学生が車にはねられ亡くなる事故が発生しました。
この事故を踏まえまして、各小・中学校においては、明 日の登下校時に児童・生徒が安心・安全に通学できるよう見守るようにとの市教委からの連絡を受けました。
明日は、6年生の卒業式となります。
6年生は、くれぐれも交通事故に気を付けて、登校するようにしてください。
また、その他の学年は登校はしませんが明日から春休みに入ります。
車や自転車に注意して過ごすように、改めてご家庭でも注意喚 起をお願いいたします。
3月24日(木)
お天気は良かったのですが、校庭の水はけが悪くとてもコンディションが整わず急遽放送となりましたが、無事に修了式が執り行われました。
6年児童2名の児童の言葉、校長からの話、桜ケ丘の駐在所の伊藤さまより預かったメッセージを紹介、生活指導主任からの話をしました。
校長からは、「私が伝えたいことは、皆さんはこれから先も様々な難題に出合います。でも、そんなときでもくじけずあきらめず打ち克つ強さを持ってほしいということです。そして、今、自分がこうしてこの場にいること、戦争もなく、幸せに生きていられるという事、このことにしっかり感謝できる素直な子供であってほしいと願います。」と話しました。(全文は、校長日記をご覧ください。)
6年生の言葉がとても立派だったので、ご紹介します。
私がこの6年間で学んだことは、チャレンジすることです。私はもともと何かに立候補したり、毎日の授業で手を挙げたりすることが苦手でした。でも、高学年になり勇気を出して手を挙げると、たくさんの人に応援されたり褒められることが増えました。そして何よりも、自分に自信をつけることができました。自信がつくと、次から次へたくさんのことにチャレンジすることができるようになりました。普段の授業でも、自分の考えを発表してみると「そういう考えもあるね。」と言われたり、共感されたりしてとてもうれしくなりました。わからない、不安な時は、今でも発言が難しいけれど、ただ怖がっているだけでなく勇気を出して挑戦することが大事なんだと思いました。
中学では、もっと苦手な部分をのばして、いろいろなことにたくさん挑戦してやり遂げていきたいです。
6年 植村 菜乃華
仲間とのつながりが協力になる
私は小学校生活の6年間を通して、最後の音楽発表会が心に残りました。なぜなら、仲間がいることの大切さを学んだからです。音楽発表会では合奏などを行う予定でした。合奏では私は木琴を担当することになりました。初めは、木琴の演奏は簡単だと思い込んでいましたが、初めて様々な楽器と合わせて演奏したとき、私はほとんど何も音を鳴らすことができませんでした。できると思っていただけで、本当は完全に覚えられていなかったからです。どうしたら上手くできるのか考えました。家で練習することはもちろん、同じ木琴を担当する仲間と休み時間を使って練習をしました。曲の速さや、ペアになって演奏する友達にもこだわりながら、毎日練習しました。すると本番は、気持ちよくほとんど間違えずに演奏できました。私が演奏を成功させることができたのは、様々な人たちの協力が大きいと思います。これから中学生になっても、誰かと力を合わせて物事に取り組んで自分を成長させたいです。
6年 羽生田 結愛
駐在所の伊藤様からは、
明日からみんなは春休みです。春休みは、夏休みや冬休みと違って次に登校したときは、みんなは学年が一つ上の学年になっています。5年生はいよいよ6年生の始まりです。1年生は新1年生にいろいろなことを教えていく学年になります。そんな新しい生活を始めていくようにするために大切なことがあります。それは4月に元気に登校することです。そのためには、絶対に交通事故にあわないようにすることです。車のドライバーは、みんなが見えていない可能性があります。青信号になっていても、l車が近くを走っていたらまず車の動きを見てください。事故や犯罪にあわないように、楽しく春休みを過ごしたら4月に元気に登校してください。先生方が、みんな楽しみに、みんなに会える日を待っています。駐在さんとの約束です。それでは、とても楽しかったといえるような思い出に残る春休みを過ごしてください。(抜粋)
とのメッセージをいただきました。生活指導主任の橋本先生からは、春休み中につらいことがあったら大人に相談すること、電話で相談すること、SOSが大切だということ、SNSで悪口や勝手に画像をあげてしまうなどは大きな責任が伴うことについて話がありました。
今朝、教室によっては、大きく黒板に担任からの言葉が書かれていました。残念ながら(私が各クラスを回るのが遅かったかあ~~)すでに消しちゃったというクラスもあり、すべてではありませんが一部、激写できたものだけご紹介します。
1年間という、長いようで短い時間を子供たちと過ごしてきた担任たち。うまくいくことも、うまくいかなかったこともたくさんあったと思います。保護者の皆様のお気持ちや思いも受け止めきれなかったこともあったかと思います。しかし、今日で一応ピリオドを打つことになります。長い人生の中で、子供たちが担任との思い出を胸にいいことも悪いこともすべてを飲み込んで、また一歩大きく成長してくれることを心から願っています。保護者の皆様の大きなお心とご協力に深く感謝いたします。1年間ありがとうございました。
3月23日(水)
昨日は本当に寒かったですね。体調に変化はございませんか?
電力の供給がひっ迫して電力需給ひっ迫警報が出て、これまたびっくり。何が起こるかわかりませんね。さかなクンではありませんがギョギョッっとするほど驚いています。
節電しないと停電するとのことです。みんなで気を付けていきたいものですね。(真冬じゃありません、春なのに信じられない気持ちです。)
中休み 走り回る子供たち
中休み ブランコ、天まで届け
今日はとても良いお天気になったので、水たまりを避けて、校庭で元気に遊ぶ子供たちでした。子供たちの明るい声、きゃーきゃー騒ぐ声が大好きです。あの甲高い声は、大人が真似しようにもまねできません。声変わりする前のキイキイ声を、あのトーンを思いっきり出して遊びまくってほしいと思っています。
6年生奉仕活動です
石灰倉庫もきれいにしています
体育倉庫は道具がいっぱい!
田んぼの横の畑の草刈りです
学校外のフェンス周りの清掃
2時間目に6年生が奉仕活動を行いました。学校のすぐ前の大栗川沿いの清掃、正門前の清掃、体育倉庫の清掃、石灰倉庫の清掃、体育館前の廊下や第二図工室などの清掃。とてもきれいになりました!!心を込めて奉仕活動をしてくれる姿は、やっぱり素晴らしい最高学年の姿です!6年生、どうもありがとう!!
最後の練習です
5年生も参加しています
リコーダーを吹く5年生たちです
3・4時間目は、5年生も合同で卒業式の練習を行いました。本来ならば、卒業式当日に5年生が参加するのですが、今年もそれがかないません。感染症の影響で、密を避けまだまだ人数の規制等を続けているからです。
初めての練習は1回こっきりで長時間でしたが、5年生が立派に参加してくれました。
入場のリコーダー、退場のひのきの森の歌で6年生を厳かに送迎してくれ、見事に高学年としての責任と自覚のバトンタッチがでました。
素晴らしい寺小の子供たちの素直な態度を誇りに思います。
中休みに「校長先生へ」と、2年生が寄せ書きを持ってきてくれました。
・校長先生の笑顔が大好きです。元気が湧いてきます。
・校長先生に挨拶をしてもらって、心が落ち着きます。私も挨拶を頑張りたいと思います。
・いつも学校を支えてくれてありがとうございます。僕がこの学校に来た時すごくいい学校だなと思いました。
・全校朝会でいろいろなことを教えてくれてありがとうございます。これからもお仕事頑張ってください。
・毎日学校を見守ってくれてありがとうございます。僕は校長先生がすごい人だと思いました。
・校長先生はいつも学校中を歩き回って教室に入ってきてくれてありがとうございます。
・いつも笑顔ですごいです。挨拶を大きな声で言っているから、元気さがすごく伝わります。
・いつも地震のことや、いろいろなことを教えてくれてありがとうございます。
・いつも大きな声であいさつをしている校長先生がすごいと思います。いつもえがおがすてきで、放送でも元気で感心します。
等々、たくさん褒めてもらいました。うれしいな~と心から思います。これからも笑顔を絶やさない、大きな声であいさつをして元気を配る、子供たちが楽しいと言ってくれる学校を作ることを決意しました。
1年生 タグをつけて鬼ごっこ遊び
こま学級6年 タブレットのデータ処理をしています
明日で、給食は終わりです。明日は修了式です。遅刻しないように余裕をもって登校してきてください。
3月22日(火)
なんと、今日は雪が降りました。天気予報で、冬のような寒さに戻るとは聞いていましたが、まさか東京で雪まで降ってくる冷たさになるとは驚きです。
寒暖の差が大きいため健康管理が大変です。昨日で、まん延防止が解除されても、まだまだ新型コロナウイルスの威力は衰えていません。気を抜くことなく、無事に24日には修了式が、25日には卒業式が執り行われますように感染症対策はしっかりとお願いいたします。
今日5・6時間目は、6年生と教職員で卒業式の予行練習を行いました。泣いても笑ってもあと3日です。全員が、卒業式に参加できますようにと祈るばかりです。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。全校の児童が、しっかりと学年末を過ごし、有終の美を飾れるようにしたいと思います。
改めて、以下のことをお願いします。
1、毎日の検温をしっかりお願いします。特に夜の検温が抜けている人、土日の記録がない人が本日もたくさん見受けられました。
2、発熱は、個々人の平熱によりさまざまです。37度ちょっとでも、のどが痛い、頭が痛い、寒気がする等のいつもとは違う症状が出ていたら、無理をしないで休養してください。感染しない、感染させないためにお互いに気を付けていきたいものですね。
3、万が一、陽性結果が出ても、また濃厚接触者となっても、ほかの人や友達に大騒ぎして伝えないこと、SNSに個人情報を載せないこともご配慮お願いします。
4、お休みの場合、学校の電話回線が2回線しかありませんので、WEBでの欠席連絡をお願いします。その際は、遅くても、8:30までに入力をお願いいたします。欠席理由がわからず、学校でも把握に時間がかかります。登校時刻は、8:25分までとなっております。
5、学校で体調が悪くなった場合は、お迎えをお願いしております。職場が変わって連絡がつかない、携帯番号の変更があるのか、なかなか電話がつながらないケースもあります。職場が変更になったり、携帯番号が変わった場合は速やかに担任までご連絡ください。
今日の子供たちの様子です。
国語 こまの一組では、「はだかの王様」の動画を視聴していました。
1年生 キャリアパスポートに学期の振り返りを挟んでいました。
2年生 育児休暇中の幡野先生が来てくれました。
学年末に子供たちに挨拶とエールを送ってくれました。
かわいい赤ちゃんは、保健室で待機していました。
久しぶりの幡野先生に子供たちは大喜びでした。
ありがとうございました!
3年生 理科 おもちゃショーの準備をしていました。
4年生 ミライシードに取り組んでいました。
明日は、5年生が6年生の卒業式の練習に参加する予定です。その様子もお伝えします。
3月18日(金)
明日から、21日(月)も春分の日なので3連休となります。24日には修了式、25日には卒業式を控えておりますので、外出の際は、感染症対策は怠りなく、密を避けて、密の時間帯も避けて行動してくださいますようお願いいたします。
また、6学年の保護者の皆様には、メールにて健康観察をお願いいたしましたので、ご確認ください。ご理解ご協力をお願いいたします。
本日は、写真等で子供たちの様子をアップできず申し訳ございません!!また、22日以降、学校ホームページで子供たちの様子をお知らせいたします!それでは、良い休日をお過ごしください。火曜日にまた元気に会いましょう!!
3月17日(木)
昨晩(3月16日 午後11時36分頃)、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震が発生しました。長く揺れましたので、東京においても本当にどうなることかと思うような地震でした。
この地震で、府中市や都内においても一時、停電等の被害が出たところもあったと聞きました。皆様のご自宅のほうは被害はなかったでしょうか。
朝一番に全クラスを回り、被害がなかったか子供たちに尋ねてみました。中には、隣のお家が火事になったよという子供もいて、びっくり。真偽のほどはわかりませんが、とにかく、子供たちには、いつ何時地震が来るかはわからないから、普段からお家の人とどうやって逃げるか、避難の仕方も話しておくようにと伝えました。
学校でも、以下のことについて確認したり、点検・目視をしたりしました。
○校舎を含む校地内の施設・設備の被害状況の確認(水道やガス、ト イレやエレベーターなど)
○卒業式の練習等の教育活動を実施する場合、災害が発生した際の避難経路等の児童への周知
(卒業式当日における参列者への避難経路等のアナウンスを含む)
学校では、あらゆる事態を想定して様々な時間帯に、避難訓練を実施しています。予告ありも予告なしの訓練も同様です。ご家庭でも、停電になったときにどこに懐中電灯があるのか、何を持って避難するのか等話し合っておいていただけると子供たちも安心だと思います。
1つずつ間隔を開けて座ります。
各自で練習した威風堂々の音合わせです。
5年生が卒業式の練習をしました。当日は卒業式に参加しませんが、5年生は6年生の入退場の音楽(リコーダー)や門出の歌等を演奏・唱歌で卒業をお祝いします。本日は5年生のみで練習をしました。明日録音本番です。
毎日、ロイロノートにリコーダーの練習も宿題として課題が出されており、すでに何回も自宅でそれぞれがリコーダーの練習をしています。今日初めて合わせましたが、いまひとつ合わないところもありました。明日の録音に向けて、一人一人がさらに練習を積み重ねていきたいと思います。5年生、頑張れ~!!
こま学級のジャングルパークです。
サファリパークのように車に乗ります。
4時間目に、こま学級1組主催の「ジャングルパーク」に行ってきました。教室の中が、屋内のジャングルパークになっていて、びっくり。ジャングルの雰囲気満点でした。サファリパークのように、車に乗ってジャングルを進むと、クイズが出されます。「この動物はな~~んだ?」正解するとポイントのコインがもらえます。
リアルな動物たちがたくさんいます!
びっくり!こっちを見ています!
次に進むと、2か所、いろいろな動物が隠れていて、iPadに映った動物と同じ動物を探します。タイムも図ります。同じ動物を探すのに、一苦労!ここでもまた正解するとポイントのコインがもらえます。終わると、また車に乗って森の中を進んで終了です。
ピストルも持っていて、的あてのようです。
みんなワクワクしながら車に乗っています。
黒板に映った映像といい、流れるジャングルの音といい、本物さながらでした。次々と、6年生から順番に呼ばれた学年が楽しみました。工夫が凝らされていて、感心しました!!
思いっきり振って~~
ちょっと~~、それで守れる?
お~~、そこから投げるのね~~
外では、3年生が体育でTボールをしていました。かっ飛ばせ~~!の声とともに、バットで思いっきりボールを打ちます。走れ走れ~!と掛け声の応援もすさまじく、皆が真剣勝負の試合を楽しんでいました。
平和でのどかな、寺小の校庭でした!
3月16日(水)
本日は全学年が4時間で帰りました。子供たちは、嬉しそうでした。習い事や、通院の予定がある、遊びの約束もあるのでしょう。それぞれがスケジュールに従って午後を過ごすようです。密にならないように外で遊べるといいですね。
地域の方より、「子供たちがマスクもしないで大声を出して遊んでいる。」とお叱りを受けることが度々あります。「学校でも子供たちに指導しますが、お気づきの点がございましたら、どうぞその場ですぐに叱ってやってください。注意してやってください。」と申し上げています。大勢で遊ぶ時は、特に気をつけて遊べるとよいですね。ご近所の方にも迷惑をかけないようにできるとよいでしょう。また、交通事故にも気を付けるようお家の方からも一声かけていただけると安心です。
どの学年も荷物の持ち帰り等があります。後期に取り組んだ図工の作品等もこれから計画立てて持ち帰ると思います。ところで、落とし物のコーナーには、相変わらず下着やトレーナー、はたまた体育の赤白帽子まで無記名のままで届いています。そういえば、あの洋服が見当たらないなということはありませんか?落とし物を処分する前に、もう一度、子供たちに自分のものがないかどうか確かめるようお声掛けくださると助かります。
今日は風が強い時間帯もあったので、1年生の凧揚げが大盛況でした。本当は、多摩川まで出かける予定だったのですが、大勢で移動することを断念しました。校庭での凧揚げ大会となりましたが、子供たちはとても楽しそうでした。
3月15日(火)
3月12日の土曜日に、ウインズの卒団式が行われました。6年卒団生14名、一人一人が最後の言葉を後輩たちに伝えました。後輩たちも、先輩の言葉をじっと聞きながら、それぞれの思いを受け取っていました。粛々と行われました。
ウインズ4年生と5年生のメンバーたち
初めの言葉 代表3人が述べました
卒団生は、コロナ禍の中で、思うように楽器を練習できなかったことが悔しく残念だったと、気持ちを振り返っていました。しかし、そんな中でもウインズの活動を通して身に付けてきたもの、自分自身が気づいてきたもの、これからも大切にしていきたいものを後輩たちに言葉として残してくれました。中学校に行っても音楽を忘れないで、頑張ってほしいとの後輩の言葉で式は締めくくられました。本来ならば、最後の演奏を披露し、ジュニアサポーターや多くの地域の方々、サポーターの方々に見守られながらの華々しい卒団式ですが、最後まで演奏ができずさみしい思いをさせました。
1人1人が言葉を述べました。
緊張したけれど堂々と述べました。
しかしながら、できる限りのことをしてきた誇りを胸に、これからも胸を張って堂々と前に進んでください。卒団、おめでとうございました!
第11回 きごさい全国小中学生俳句大会(季語と歳時記の会、日本学校は行く研究会主催)において、5年生の千葉心織さんが、見事 長谷川櫂選に入選しました。
校長室で、表彰式を行いました。
千葉さん、おめでとうございます!!
入選作品は、
どんぐりを並べて遊ぶ知らない子 です。
おめでとうございました!!
1年生と6年生は今まで使っていたタブレットのデータ処理を行っています。昨日は、1年生のタブレットのデータ処理が終わりました。
次の学年が気持ちよく使えるようにするためです。1年生なりに、しっかりと指示を聞きながら不要なデータの削除等を行うことができました。最後に消毒も行いました。
1人1台のタブレット配備の時代です。学習でどんどん使っています。撮った写真を適切に使わないでいたずらに使ってしまう、友達を揶揄してしまうなど、不適切な使用をする子供が出てくることのないように使い方についてはしっかりと指導しています。
人権をしっかりと守り、適切にタブレットを使用することができるようスキルを身に付けるだけでなく、情報モラルも徹底して身に付けさせていきたいと思います。
各学年の様子です。
6年生 昨日の卒業式練習です。
4年生 最後の図工です。何やら楽しそうです。
昨日4年生の二分の一成人式の様子です。
今週金曜日にタブレットを持ち帰ります。各ご家庭でご覧くださいね!!
こま学級1組が「ジャングルパーク」のチケットを持ってきてくれました。17日が楽しみです!!
昼休み。何やら黒いものが・・・?
カエルの卵だよ!!2年生たちが眞栄里先生と観察していました。
ブランコのコーナーでは、ブランコ大好きキッズが天まで届けとばかりに漕いでいました。
新型コロナウイルスはこのオミクロン株になってから、子供たちが感染するようになりました。昨年までのデルタ株はほとんど子供たちが家庭内等で感染することがなかったのですが、油断も隙もありません。
学校でも対応に四苦八苦です。とにかく、うがい・手洗い、消毒、マスクの着脱(臨機応変に)、距離をとる、換気する等粛々と実践しています。少し落ち着いてきたかのように思いますが、まだまだ油断大敵です。発熱したら、(平熱の時の状態と比べてくださいね。毎日の検温をどうかお願いします!!)無理をしないで休む、のどが痛い、おかしいと感じたら休養する等、無理をしないようにしましょう。お互いが感染させない、感染しないことを思いやりをもって実践していけるといいですね。ご理解ご協力をお願いいたします。
3月11日(金)
10月にアウラホールで開催した「せいせきSC 35thアニバーサリーたまキッズのせいせきみどころ展」では、3年生の総合的な学習で取り組んだ「地域の宝調べ」の作品を展示させていただきました。
大好評で、次年度も開催予定だそうです。また作品展示に参加させていただこうと思っています。
以前にも学校ホームページで紹介しましたが、明日3月12日(土)~28日(月)にかけて、せいせきSCの催し物として、「せいせき『おさんぽmap』スタンプラリー」が開催されます。
「おさんぽmap」にある5か所のスタンプを集めると、26日(土)~28日(月)には先着で300名にギフトカードがもらえるそうです。確か500円分だったような。
その「おさんぽmap」に、3年生の作品の一部が印刷されています。
ぜひお出かけくださいね!!
昨日、2月10日に中止となった3校合同の「多摩市みらい会議」が15:30より行われました。すでに本校の発表会は、2月25日に発表を執り行いましたが、3校合同での話し合いにもオンラインで参加し、未来に向けての提言を作成しました。本校の代表者は6年生の板垣さん、大島さん、佐古田さんです。多摩中学校と多摩第一小学校の発表を聞いて、それぞれで話し合われたことをもとに三校で提言を作成しました。3人は、積極的に話し合いをし、みらいの多摩市の姿を思い描きながら提言を考えることができました。素晴らしい発表でした。
オンラインで参加しました。
自分たちで話し合ったことを報告します。
多摩中、一小の意見を聞きます。
向こうの様子も映るのですが、声が聞こえ辛いな~~
最後に記念撮影をしました。ご苦労様でした!!
2年生は、国語の教科書に「スーホの白い馬」という教材があります。モンゴルの物語です。昨年は、モンゴルのウルグンさんにお越しいただき、本物の馬頭琴(ばとうきん)の演奏を聞くことができました。今年は、来ていただくことがかないませんでした。涙。
2年生の城市先生がモンゴルの毛織物とブーツを持ってきてくださいました。2年生の子供たちも初めて見る本物のモンゴルのブーツに興味津々でした。
モンゴルの織物です。
モンゴルのブーツです。
4年生は二分の一成人式のリハーサルを行いました。立派な態度でした。月曜日の本番に向けてもうひと頑張りです!!
校庭では1年生がなわとびに取り組んでいました。誰が一番長く、上手に、楽に跳べるのかな?先生も加わって勝負していました。
卒業まであと9日。6年生と、今日は証書の受け渡しの練習をしました。1時間ぐらいで卒業式自体を執り行うため、卒業生95名が、約10カウントで証書をもらわなければ収まりません。一番もたもたしていたのは、校長でしょうか。子供たちは、名前を呼ばれて「はい!」と大きな声で返事をし、きびきびと動いています。負けないように校長も頑張ります!!(舞台の上は意外と緊張するのですよ。)
6年生が作ったカウントダウンカレンダーです。
6年生が一人も欠けることなく、無事に卒業式が挙行されることを心から祈ります。感染に気を付けてこの土日をお過ごしくださいね!!また月曜日に元気に会いましょう!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/