2022年10月の記事一覧
おはよう教室
10月25日(火)今日から、後期の「おはよう教室」が始まりました。
後期からは、1年生も参加できるようになりました。
7時40分の開始時刻前から、受付には児童の行列ができました。
本日の参加者は、51名。1~3年生は多目的室、4~6年生は図書室で
学習しました。それぞれ自分で持ってきた課題に取り組み、終わったら
学校で用意している東京ベーシックドリルのプリントに取り組む児童もいました。
午後の、「放課後学習教室」にも多くの児童が参加して、宿題を済ませて帰る姿も
見られました。
ふれあい朝会
10月24日(月)は、「ふれあい朝会」が行われました。
「ふれあい朝会」のねらいは、
〇他者の考え方や感じ方について知り、自分の考えを深めること
〇今後、生活していく中で考えたことを実践していく態度を育てること です。
全体の話の後、各クラスで学年の発達段階に応じた、NHK for School の番組を視聴し
振り返りを行いながら、話し合いました。
1年生は「新ざわざわ森のがんこちゃん」…バンバンのにがてなこと
2年生は「新ざわざわ森のがんこちゃん」…ツムちゃんのいいたかったこと
3年生は「ふつうってなんだろう」…ユウセイふつう、花緑のふつう
4年生は「もやモ屋」…おもしろい子はいい子?悪い子?
5年生は「いじめをノックアウト」…”いじり”が暴走するとき
6年生は「SEEDなやみのタネ」…田中さんのなやみ ~みんなが自分らしい服を着れたらいいのに~
自分や友達のよさを見つけ、相手の気持ちを考えて行動し、お互い支え合いながら温かい人間関係を築く
ことができる子供たちを育てていきたいと思います。
野外給食
10月20日(木)は、野外給食を実施しました。
家から持ってきたお弁当箱に、給食のおかずを盛り付けて、
各学年ごとに教室以外の場所で食べました。
今日は、秋晴れの気持ちのいい天気だったので、遠足気分で
食べることができました。
ご家庭での、お弁当箱やレジャーシートなどの準備もありがとうございました。
研究授業(2年生)
10月19日(水)5時間目、2年生の学級で算数の研究授業が行われました。
「新しい計算を考えよう」という単元の第1時間目の授業でした。
遊園地の乗り物に乗っている子供の人数を調べるには、どうしたらよいか
おはじきを使って考えました。この学習は、「かけ算」の基礎となる「1つ分の数」
「いくつ分の数」の関係について考え、全体の数を調べることにつながります。
「かけ算」の学習は、いきなり九九を暗記するのではなく、まずかけ算の意味を
理解することから始まります。
あいさつ運動
10月17日(月)から、あいさつ運動が始まりました。
朝の登校時間に、児童委員会の子供たちが、各教室の前や、廊下に立って
「おはようございます。」と元気な声であいさつをします。
その声につられて、「おはようございます。」とあいさつが返ってきます。
自分から先に、あいさつができる子が増えてきています。
蔵書点検
10月17日(月)から3日間、年1回の蔵書点検が始まりました。
保護者のボランティアの方々にお手伝いいただいて、学校図書館にある
本を全て点検していきます。書架から出して、本のほこりを拭いて破損している
箇所がないか確認し、バーコードを読み取り、目録と照合します。
よく見て葉っぱを描こう
4年生の図工の授業は、落ち葉をスケッチして色を塗る学習でした。
割りばしペンと墨で、落ち葉とにらめっこしながらスケッチをしている姿は
みんな真剣そのものです。
絵の具で色を塗るのですが、使用する絵の具は、赤・青・黄の3色。
どの色とどの色を混ぜると、落ち葉の色に近づくか試行錯誤しながらの色づくり。
思うような色ができたときには、「やったー」「それ、どうやって作ったの」
など、お互いに教えたり教えられたりしながら、作業が進んでいきました。
なかよし班遊び
10月17日(月)、今週から「なかよし班週間」が始まりました。
中休みに、きょうだい学年同士が、なかよし班に分かれて遊びます。
この日は、1年生と6年生が班に分かれて、校庭で遊びました。
6年生は、1年生が楽しく遊ぶことができるように、遊び方を工夫して
いました。1年生は、入学に時からお世話になっている6年生と一緒に
遊ぶことができて、とても嬉しそうでした。
愛和小ならではの中休み
中休みに遊んでいる子供たちの様子です。
愛和小には、校庭に法面があり子供たちが上って遊ぶことができます。
法面には、湧水が出ているところもあり、サワガニを見つけることが
できます。豊かな自然環境は、子供たちの心の成長にも大きく影響する
ものと考えます。いつまでも、守っていきたいものです。
理科の授業
3年生の理科の授業では、学校の校庭で見付けた植物の名前を調べて
いました。以前は、図書館の図鑑を借りてきて、植物の絵を見ながら
調べていましたが、今は、タブレット端末を使って検索し、自分が撮った
植物の写真と比べながら、「これかなあ?」「あった、これだ」と
秋の植物の名前を調べていました。
名前が分かると、今までなんとなく見ていた景色も、「あっ、あそこに〇〇が
咲いている」と、自分の学校の四季の変化に関心をもつことができると思います。
4年生の理科の授業では、体の骨や筋肉のつくりや仕組みがどのようになって
いるかを調べていました。
理科室にある骨格標本を見ながらの説明ではなく、実際に子供たちがタブレット端末
を使って、骨や筋肉について自分が疑問に思っていることを調べます。
骨や筋肉の動きを動画で見ることができるので、子供たちも自分の腕を動かして
みながら、動画の動きと自分の体の動きを比較したり、確認したりしている姿も見られました。
後期に頑張りたいこと
10月11日(火)後期が始まりました。
始業式の後、3年生の教室では特別活動の授業の中で子供たちが
後期の目標を考えていました。
タブレットを使用し、自分の目標(学習・生活・その他)として後期に
頑張りたいことをロイロノートで担任に提出していました。
後期スタート
本日後期が始まりました。
後期始業式の児童代表の言葉は、2年生でした。後期の目標を元気よく発表することができました。
PTA 花壇手入れ
保健室前の花壇の手入れをしていただきありがとうございました。
令和4年度前期終業式
本日、令和4年度前期終業式を実施しました。
児童代表の言葉は、3年生と5年生でした。
前期頑張ったことや後期頑張りたいことを発表しました。
後期開始は、10月11日火曜日です。子供たちが元気に登校できるよう、ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
水泳指導が終了しました。
10月3日(月)、令和4年度の水泳指導が終了しました。
今年度は、NAS聖蹟桜が丘の室内プールを利用して水泳指導を行う
ことができました。午前中は、1・2年生。午後は4・5年生の授業
でした。最終日は検定を実施し、泳力が伸びた子もたくさんいました。
水泳指導でお世話になったNASのスタッフの皆様、送迎でお世話になった
京王バスの皆様、ありがとうございました。