2016年9月の記事一覧
9月10日(土)その2 子育て・親育ちの眼「混ぜる教育」
<子育て・親育ちの眼「混ぜる教育って何?」> ある新聞の記事を見て、同感するものがあったので書かせていただきます。
〇立命館アジア太平洋大学(APU)では・・・・・・この大学は、大分県別府市にあり面白い取り組みをしています。
それは、学生を50カ国以上から集め、学生の占める「外国人留学生」の割合を50%(半数)にしています。
●平成12年度に開学した大学で、この大学の教員も50%を「外国籍」の先生を採用しています。
●現在、平成28年度は、学生6000人のうち、日本人学生が約3000人。外国人学生が約3000人。外国人学生は、約80カ国から集まっています。
●立命館アジア太平洋大学は、地域や企業、世界を視野に「混ぜる教育」として、グローバルな大学として知名度もアップしてきています。
●大学では、英語と日本語の二本立てで構成する多くの授業科目があることで、外国人留学生も語学に困らずに済むそうです。 日本人学生もまわりの学生の半数が外国人ということで、授業以外、日常生活やサークル活動などでも「英語」が日常語として使用することが大きな利点だと考えます。
******私も学生時代「英語」は苦手教科の一つで「英会話」には抵抗を感じてしまいます。 今回の中学生海外派遣団で「Fiji」の人々と出会い、考え方が変わりました。
これからの高根沢町の子供たちは、是非とも「日本語」と同じように、外国人と「英会話」が自然に、自由にできる「国際人」になってほしいと考えています。 参考文献 日本教育新聞社「日本教育新聞」(平成28年9月5日)16面から引用
〇立命館アジア太平洋大学(APU)では・・・・・・この大学は、大分県別府市にあり面白い取り組みをしています。
それは、学生を50カ国以上から集め、学生の占める「外国人留学生」の割合を50%(半数)にしています。
●平成12年度に開学した大学で、この大学の教員も50%を「外国籍」の先生を採用しています。
●現在、平成28年度は、学生6000人のうち、日本人学生が約3000人。外国人学生が約3000人。外国人学生は、約80カ国から集まっています。
●立命館アジア太平洋大学は、地域や企業、世界を視野に「混ぜる教育」として、グローバルな大学として知名度もアップしてきています。
●大学では、英語と日本語の二本立てで構成する多くの授業科目があることで、外国人留学生も語学に困らずに済むそうです。 日本人学生もまわりの学生の半数が外国人ということで、授業以外、日常生活やサークル活動などでも「英語」が日常語として使用することが大きな利点だと考えます。
******私も学生時代「英語」は苦手教科の一つで「英会話」には抵抗を感じてしまいます。 今回の中学生海外派遣団で「Fiji」の人々と出会い、考え方が変わりました。
これからの高根沢町の子供たちは、是非とも「日本語」と同じように、外国人と「英会話」が自然に、自由にできる「国際人」になってほしいと考えています。 参考文献 日本教育新聞社「日本教育新聞」(平成28年9月5日)16面から引用