ブログ

Blog of Kitataka.jhs

11月13日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、夏を感じるような陽気でした。小学生は「半袖」で過ごしている子供もいました。 
〇今週の行事予定表
13日(日) JAまつり   地区芸術祭書道展示   第38回少年の主張全国大会(国立オリセン)

14日(月)  3年三者面談2日目(⑥欠時)   月曜①②③④⑤⑥   部活動16時35分終了・16時50分下校

15日(火) 3年三者面談3日目(⑥欠時)   計算練習(BTの時間)  税の作文表彰(16時 氏家税務署員来校)   火曜①③④⑤⑥②の順で 

16日(水) 3年三者面談4日目   計算練習(BTの時間)   PTA広報部会(19時~)   水曜①②③④⑤   部活動16時35分終了・16時50分下校

17日(木) 3年三者面談5日目(⑥欠時)   計算練習(BTの時間)   PTA企画委員会(19時~)   木曜①②③④⑤⑥   部活動16時35分終了・16時50分下校

18日(金) 3年三者面談予備日(⑥欠時)   計算テスト(BTの時間)   金曜①②③④⑤⑥   部活動16時35分終了・16時50分下校

19日(土) こぶし祭(南那須特別支援学校)   県中選抜バスケットボール大会(~20日 県北体育館)   塩那杯バレボール大会(馬頭中他~20日)  県知事選挙          

11月12日(土)晴れ その1 校長室コラム「県駅伝大会」

<校長室コラム「県中学校駅伝競走大会」> 昨日の寒さとは打って変わって、今日は太陽が出て、暖かな一日となりました。 ただし、大会が行われた県那須野が原公園では、那須おろしの北風が吹いていて、走る選手たちには可哀想でした。 

 (朝、拙宅から荒川沿いの南の幻想的な空の写真)

〇今日は色々な行事が行われていました・・・・・・「地区芸術祭」は今日と明日の2日間、喜連川体育館で開催しています。地区内の小・中・高校生の書道の作品の展示されています。

●「とちぎ教育振興大会」が小山市立文化センターで行われました。北中からはPTA役員さん数名が参加しました。

●「JAまつり」が、今日と明日、各地区で行われています。2日間、北中サッカー場はJAの依頼により利駐車場となっています。
 
〇県中学校駅伝競走大会・・・・・・本日、県那須野が原公園内特設コースで開催されました。
●北中からは女子駅伝部が参加しました。県内各地区上位チーム31校がエントリーしました。11時に公園管理事務所前からスタートし、5名が「たすき」をつなぎました。那須おろしの強風にも負けず、それぞれがコース内を走りきりました。 

●結果は、23位、健闘しました。久郷監督は「25位以内を目指したい」と言っていましたが、目標どおりの結果でした。次年度は、20位以内を目指してください。なお、地区内で参加した氏家中は3位、阿久津中は13位でした。 
      (公園内に三島中生徒の自転車 ヘルメットを十文字にくくりつけ並んでいました)
      (スタートの風景)
        (第2走への中継のようす)
          
   (競走終了後、全体への指導のようす)   (全体写真撮影)
 

11月11日(金)その2 校長室コラム「3年三者面談1日目」

<校長室コラム「3年三者面談1日目 他」> 朝から大粒の冷たい雨が降っていました。ただしその雨は午前中に止んで「曇り空」となりました。気温は上がらず廊下の温度計では「11,5度」が最高でした。
     

〇3年三者面談1日目・・・・・・3年生の保護者の皆様には、仕事を休んで御来校いただくことになり申し訳なく存じます。 今回の三者面談は、受検する高校の確認と「私立高校」受験有無を話し合うことになります。 面談後、「私立高校」受験希望の生徒は大会議室で、「願書」と「振り込み書」を記入いただきます。その後銀行や郵便局等で受験料を振り込み、「受領書」を学校に届けていただくことになります。
 

〇にじいろ保育園訪問・・・・・・今日の②,③校時、2年1組はにじいろ保育園に行って、保育学習をしてきました。
●年小組と年長組に分かれて、家庭科で作成した「手作りおもちゃ」を持参して、園児たちと遊ぶ学習を行いました。
●年小組に行った生徒たちは、1歳、2歳児を上手に抱きながらゲームや遊びに参加していました。
    

〇女子駅伝部、ミーティング・・・・・・明日、県駅伝競走大会当日になります。放課後、最終調整とミーティングを行いました。 
●3年の江連さんは写真のような「手作りお守り」を全員分と監督・コーチ(駅伝部顧問の先生方)の分も作ってきてくれました。心温まる思いやりと温かな心遣いに、私は嬉しくなってしまいました。
●校長からの激励の言葉を短めに話させていただきました。 これまでの長かった練習の成果を明日の大会で発揮してほしいと願っています、と伝えました。 
 

子育て・親育ちの眼「チームワークには」

<子育て/親育ちの眼「チームワークはその限界を突破する力がある!」>夏のリオ・オリンピックで陸上400mリレーで日本チームが「銀メダル」を獲得しました。
〇チームワークはその限界を突破する・・・・・・100m、10秒を切る選手がいない中での「銀メダル」。
●オリンピック100m3大会連続三冠のウサイン・ボルト選手は、「日本はチームワークがいい。この数年間彼らを見てきたが、彼らはいつもバトンパスの扱いがすばらしい」と高く評価しています。

●400mリレーは1人100mずつ4人でトラックを一周しますが、第2走者以降はリレーゾーンで加速するため、単純に4人の合計タイムより速くなります。特に、400mリレーは各走者が走る距離が短い分、バトンワークが大きく影響します。

●世界のトップランナーは100m9秒台の記録を持つ中で、日本人スプリンターは世界の潮流から取り残されているという指摘もありますが、日本人の4人のトップランナーを見ていると、「チームワークにはその限界を突破する力」があるのかもしれません。
******部活動や学級作りの中でも、この日本の400mリレー選手たちの「チームワーク」を取り入れていけると、限界を突破できることでしょう。 

子育て・親育ちの眼「結婚したくない倍増」

<子育て・親育ちの眼「結婚したくない男性8年前からは倍増!?」> 11月2日付けの読売新聞の記事を紹介します。この調査は、独立行政法人・国立青少年教育振興機構(東京)の結果です。

〇結婚願望の変化・・・・・・20歳代男性は、「早く結婚したい」が5.3ポイント減の12,1%。 「結婚したくない」は9,7%増の21,6%で、8年前の調査から比較すると2倍近く増加したそうです。
●20歳代女性でも、「早く結婚したい」が25,5%。 「結婚したくない」は12,9%で、どちらも増加しています。

●「結婚したくない」理由は、「経済的に難しい」(63,8%)。 「一人が楽」(50,4%。)でした。

●「子供がほしくない」と答えた20歳代男女は、21,9%という結果でした。

●今回の調査では、小学校時代、友人とよく遊んだ男女は、「結婚している」割合が5割を越え、逆に友人と遊んでいなかった男女で結婚している割合は3割だったそうです。
******時代とともに、「結婚観」が変化してきていますが、「結婚願望」が増加するような政府の施策や対応が必要ではないかと感じています。   参考文献 「読売新聞」(H28,11,2)32面から引用

11月10日(木)晴れ その1 校長室コラム「寒さを感じる」

<校長室コラム「室内も冷える一日でした」> 一日、冷蔵庫のようでした。 北海道や青森、岩手、秋田県では、雪が降っています。 晩秋がなく、季節は冬に突入したように感じます。
    
    (給食の配膳風景です)

〇今朝のニュースから・・・・・・アメリカの大統領選で、ドナルド・トランプ候補が勝利を収めました。このニュースは世界中を駆け巡りました。
●日本では 避難生徒いじめで不登校・・・東電福島第1原発事故で横浜市に自主避難した中1男子が、5年前、転校先の小学校の同級生からいじめを受け不登校になっていることが分かりました。 保護者が市教育委員会に被害を訴え、第三者委員会がいじめと認定しました。 報告書の内容では、小2の時には「菌」と呼ばれる。 暴力を振るわれる。 小5の時は、ゲームセンターで5万から10万円を約10回、10人前後に支払わされたなどのいじめにあっていました。
***あってはならない「いじめ」だと痛感しています。  引用文献「毎日新聞」(H28,11,10)31面


〇教室内、冷える中で授業を受けていました・・・・・・日中の気温は最高でも「10度」ぐらいの中で、生徒たちは授業に参加していました。 このような寒い日がこれからもあるかもしれません。暖房導入は12月からと思います。******暖かな下着などで、体温調整をしてほしいと思います。

〇いじめ・不登校対策チームの巡回訪問・・・・・・本日、14時から塩谷南那須教育事務所の「いじめ・不登校対策チーム」の巡回訪問がありました。
●最初に、校長から本校の「生徒指導に係る学校経営(グランドデザイン)」の概要について説明させていただきました。その後、訪問者の自己紹介。
●そして久郷生徒指導主事から「本校の生徒指導」について、詳しく説明をしました。その後、不登校生徒や問題傾向生徒について、話し合いを行いました。
******訪問者からいただいた貴重な助言やアドバイスを、今後の生徒指導に生かしていきたいと思います。  
  

11月9日(水)その2 子育て・親育ちの眼「午前5時間制」

<子育て・親育ちの眼「午前中5時間制の小学校」>読売新聞、11月4日(金)24面に面白い、興味をひく記事があったので紹介します。
〇学力向上へ午前中5時間制を取り入れる・・・・・・鳥取市立美和小学校の時間割が紹介されていました。
●時間割の特徴は、給食の前の午前中に、5時間目まで実施します。 給食後、1時間行い下校となります。 午前中は8時15分から1時間目がスタート。 5時間目終了が12時30分。 その後、給食になります。 下校は、午前中4時間制と同じ時間に下校できるようです。

●午前中5時間というユニークな取り組みですが、武蔵村山市や焼津市の小学校などでも実施され、全国でも広がりがでてきたようです。 美和小学校の子供や親、教師のアンケートでは、「集中力が高くなった」「教師の多忙感が少なくなった」「学力向上につながっている」など、好意的でよい結果がでています。 
******固定観念にとらわれないユニークな試みが注目されていると、千葉大学の特任教授 天笠 茂先生は話していました。 私も天笠先生と同じような固定観念を打破してユニークな考え方を持ちながら学校経営に当たりたいと考えています。 
今後の学校教育や学校経営では、新たな視点や発想、ユニークな取り組みが必要な時代になっていくように考えています。
 東小学校が北中北側に建設され、平成30年度から「小・中併設校」になります。 北中の体育館やプール、特別教室の共用なども検討していく上で、「午前中5時間制」はとても有効な取り組みだと思いました。    

11月9日(水)晴れ その1 校長室コラム「教育相談週間5日目」

<校長室コラム「教育相談週間5日目」> 今日は朝から北からの強い風が吹いていました。気象予報士によると、「木枯らし一号になるかもしれません」と言っていました。
        (今週の土曜日が県駅伝大会です)
      (職員室前の廊下は話をしないという指導をしています)
   (1年理科の実験風景です)

〇今朝のニュースから・・・・・・アメリカでは大統領選、投票がはじまります。夕方には大勢が判明するようです。 次期、アメリカの大統領は誰なのでしょうか?
●日本では九州の博多駅前で、大規模陥没が起きました。 地下鉄工事での地下水流入が原因のようですが、事故現場周辺は水道や電気、電話などがストップしている状態です。 土の埋め戻しに1ヶ月から3ヶ月かかるという専門家の話でした。

〇教育相談週間 最終日・・・・・・放課後、各教室をまわると約半数が教育相談を行っていました。 残りのクラスは終わっているようです。
●この教育相談期間以外でも、担任や他の先生に相談があるときは声をかけてください。

〇Q-Uテスト 2回目実施・・・・・・今日の朝の活動の時間に、「Q-Uテスト」の2回目を全クラスで実施しました。
●「Q-Uテスト」とは、「学級満足度テスト」とも言われていて、早稲田大学の河村茂雄先生が研究し商品化したテストです。 現在全国のほとんどの小・中学校で実施されています。 「学校生活意欲」と「学級満足度」の2つの尺度で、,結果をパソコン処理されて学級と個人のプロフィールが表示されます。
●今年度当初に1回目の「Q-Uテスト」を実施し、今回2回目の結果が出ます。 これからの学級経営や学級作りの検証や修正などに活用できると思います。

11月8日(火)その2 子育て・親育ちの眼「自分の心を・・・」

<子育て・親育ちの眼「自分の心を変えられるのは自分だけである」> あなたが最悪な状況下にあったとき、自分の心(気持ち)をプラスに変えられるのは自分の力であるそうです。

〇人の心を他人が変えられるか?・・・・・・ヴィクトル・フランクルさんの例に紹介します。ヴィクトルさんはナチスの収容所にとらわれ、何年間も空腹と寒さと残忍な仕打ちに耐え、しかも両親と妻をナチスの収容所で亡くすという「生き地獄」を体験した人物です。
●ヴィクトルさんは、ベストセラーになった自著「夜と霧」(みすず書房)の中で、ナチスの体験談を書いています。
「人間から奪い去ることができないものがたった一つだけある。 それは、どのような状況下でも自分の心(考え方、気持ち)を選び、自分の生き方を選ぶ「自由」だ。」 囚人の過酷な仕打ちやストレスを受けても、自分の心(気持ちや考え方、生き方)は変えられなかったそうです。

●ヴィクトルさんの過酷な経験から、分かった結論は、あなたの心をコントロールできるのは、「あなた自身」しかいないということです。
******参考文献 ジェフ・ケラー著書 「できる人とできない人の小さな違い」 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン から引用

11月8日(火)曇り 校長室コラム「教育相談5日目 他」

<校長室コラム「教育相談5日目 他」>今日は終日、曇り空で気温も上がらず、肌寒い一日でした。
〇お弁当の日・・・・・・今日は、「お弁当の日」でした。 生徒たちは全員、弁当の用意はできていたでしょうか・・・。 
●「お弁当の日」の中学生のねらいである、おかず1品以上お子さん自身が作れたでしょうか?何名かの生徒に明日、聞いてみたいと思います。
 
〇教育相談5日目・・・・・・担任との1対1面談週間になっています。 明日まで、教育相談週間になっています。
******私は今日、近い親族の葬儀があり一日「年休」をとらせていただきました。そのため、今日の学校のようすや生徒の活動等の写真を撮影してい内関係で、申し訳ありませんが掲載できません。
小川教頭に本日の北中のことは、全権委任してありました。 大きな問題や事故もなく一日が終了したようです。

11月8日(火)曇り 校長室コラム「教育相談5日目 他」

<校長室コラム「教育相談5日目 他」>今日は終日、曇り空で気温も上がらず、肌寒い一日でした。
〇お弁当の日・・・・・・今日は、「お弁当の日」でした。 生徒たちは全員、弁当の用意はできていたでしょうか・・・。 
●「お弁当の日」の中学生のねらいである、おかず1品以上お子さん自身が作れたでしょうか?何名かの生徒に明日、聞いてみたいと思います。
 
〇教育相談5日目・・・・・・担任との1対1面談週間になっています。 明日まで、教育相談週間になっています。

〇「命の大切さ」を再考・・・・・・私事ですが、先週末娘から「義母さんが亡くなったの」という電話がありました。
●1ヶ月前の娘の結婚式では元気な姿のお母さん(娘の夫の母親)が62歳で亡くなったという知らせに、私は驚きを受けました。
●本日、年休をいただき告別式に参列しました。親族をはじめ友人、知人が、涙、涙が止まらない告別式を体感しました。
●北中では、「いのちの授業」や「赤ちゃんふれあい体験」などの授業があります。生徒たちは「命」の重さや大きさ、大切さなどを体験しています。 生徒たちには、自分を含めて「命」を大切に考えて生きていってほしく感じてます。
******本日、「年休」をとらせていただきました。そのため、今日の学校のようすや生徒の活動等の写真はありません。
小川教頭に本日の北中のことは、お願いしました。 大きな問題や事故なく一日が終了したようです。

11月7日(月)その2 子育て/親育ちの眼「できると考える」

<子育て・親育ちの眼「できないではなく、できると考える」> 「水が半分、コップに入っている」のを見て、「まだ、半分水が残っている」と考える人と、「半分しか残っていない」と考える人がいます。さて、あなたはどちらの考え方をするでしょうか?
〇心の姿勢2タイプ・・・・・・心の姿勢には「ポジティブな心」と「ネガティブな心」があります。その例を示します。
●ネガティブな姿勢の持ち主は、問題に固執する。ポジティブな姿勢の持ち主は、解決策に意識を集中する。

●ネガティブな姿勢の持ち主は、他人のあら探しをする。ポジティブな姿勢の持ち主は、他人のいいところを探す。

●ネガティブな姿勢の持ち主は、ないものねだりをする。ポジティブな姿勢の持ち主は、恵まれていることの数を数える。

●ネガティブな姿勢の持ち主は、限界を見て「できない」と考える。ポジティブな姿勢の持ち主は、可能性を見て「できる」と考える。 
******このような例示の比較から、あなたは明日から、どちらの心の姿勢の持ち主になるでしょうか?  参考文献 ジェフ・ケラー著書 「できる人とできない人の小さな違い」 (株)ディスカバー・トゥエンティワン 2015年から引用

11月7日(月)晴れ その1 校長室コラム「駅伝試走 他」

<校長室コラム「駅伝試走3回目 他」>今朝は、ここにきて一番の冷え込みになりました。最低気温は「3度」だったでしょうか? 
●昨日、開催された「全日本大学駅伝」では、青山学院大学が最終で逆転し優勝しました。この大会では、青学は初優勝でした。
           (東小建設にともなう給排水工事が本格的にはじまりました)

〇教育相談4日目・・・・・・担任と生徒との1対1の相談4日目です。 今週末の11日(金)からは、3年生は親子と担任の「三者面談」が予定されています。 

〇駅伝試走3回目・・・・・県中学校駅伝競走大会は今週の土曜日、12日に県那須野が原公園で開催されます。 駅伝部女子は、大会に備えて3回目のコース試走に出かけました。

〇明日、「お弁当の日」です・・・・・・過日、文書が出ていたと思いますが、明日は町内全小中学校が「お弁当の日」になっています。
●「高根沢町ハートごはん条例」の趣旨に基づき、中学生は保護者と一緒にバランスの良い献立を考え、一品以上のおかずを自分で作ることをねらいとしています。
●なお、明日は牛乳やデザートの提供はありません。  

11月6日(日)その2 PTA関係「町P会員研修」

<PTA関係「町P連会員研修に参加」> 朝、7時15分に町民広場に集合し、バスで茨城の「なめがたファーマーズビレッジ」に向かいました。
●町PTA連絡協議会主催の「会員研修」がありました。 町内8小中学校PTA役員が参加しての研修旅行が行われました。 北中からは、小野口会長と矢口広報部副部長と私の3名が参加しました。 
 

●研修地としては、「なめだたファーマーズビレッジ」(数日前にテレビ放映されたことで見学者でごった返していました)と、「筑波宇宙センター」、「那珂湊の市場」でした。 PTA役員39名が参加しての研修でした。 行方市は、10年前に企業とJAと農家が一体となって、さつまいもの生産と販売を開始しました。「焼き芋」や「干し芋」、「大学芋」をスーパーやコンビニに販路を見出し、収入を大きくアップしました。 現在、畑1反歩あたり、芋栽培では約50万円の収益がでるそうです。
     

●次の見学地「筑波宇宙センター」は、現在見学者が増えて、予約がないと入場できないそうです。 土、日は団体のみの見学になっていました。 日本の宇宙工学の進歩と進化を感じることができました。
       
******市や町のPTA連協が主催して、研修旅行を計画しているところは、塩谷地区では高根沢町だけだと思います。 他校のPTA役員さんと顔を合わせ話す機会はほとんどありませんが、この「会員研修」ではふれあい、語り合える機会となり、私は有効だと感じた1日でした。 

11月6日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 11月第2週に入ります。 朝夕と日中の寒暖差が大きいので、体調管理には気をつけてください。 「インフルエンザ」予防接種は済みましたか? 時間を見つけて、予防接種ができるといいですね。
〇今週の行事予定 6日(日) 町PTA連絡協議会会員研修会(7時30分~茨城方面)
●7日(月) 教育相談4日目  駅伝試走3回目  部活動16時35分終了・16時50分下校  月曜①②③④⑤⑥
●8日(火) 教育相談5日目  お弁当の日  エアコン業者来校(11時~ 説明)  部活動16時35分終了・16時50分下校  火曜①②③④⑤⑥
●9日(水) 教育相談6日目  Q-U調査  廃油回収日  駅伝試走(予備日)  部活動16時35分終了・16時50分下校  水曜①②③④⑤
●10日(木) 生徒会専門委員会  高松SC訪問日  いじめ不登校等対策チーム訪問(14時~16時)  木曜①②③④⑤⑥
●11日(金) 3年三者面談1日目  3年⑥校時欠時  にじいろ保育園訪問(2年1組)  部活動16時35分終了・16時50分下校  金曜①②③④⑤⑥
●12日(土) 県駅伝大会(9時~ 県那須野が原公園)  JAまつり(~13日 サッカー場駐車場に)    

11月6日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 11月第2週に入ります。 朝夕と日中の寒暖差が大きいので、体調管理には気をつけてください。 「インフルエンザ」予防接種は済みましたか? 時間を見つけて、予防接種ができるといいですね。
〇今週の行事予定 6日(日) 町PTA連絡協議会会員研修会(7時30分~茨城方面)
●7日(月) 教育相談4日目  駅伝試走3回目  部活動16時35分終了・16時50分下校  月曜①②③④⑤⑥
●8日(火) 教育相談5日目  お弁当の日  エアコン業者来校(11時~ 説明)  部活動16時35分終了・16時50分下校  火曜①②③④⑤⑥
●9日(水) 教育相談6日目  Q-U調査  廃油回収日  駅伝試走(予備日)  部活動16時35分終了・16時50分下校  水曜①②③④⑤
●10日(木) 生徒会専門委員会  高松SC訪問日  いじめ不登校等対策チーム訪問(14時~16時)  木曜①②③④⑤⑥
●11日(金) 3年三者面談1日目  3年⑥校時欠時  にじいろ保育園訪問(2年1組)  部活動16時35分終了・16時50分下校  金曜①②③④⑤⑥
●12日(土) 県駅伝大会(9時~ 県那須野が原公園)  JAまつり(~13日 サッカー場駐車場に)    

11月5日(土)晴れ その1 校長室コラム「町文化祭 他」

<校長室コラム「町文化祭、町子ども会議がありました」>今日は、太陽が顔を出し暖かな秋日和となりました。 町民広場では、3つの行事がブッキングし駐車場は満杯状態でした。野球場では、高根沢カップ学童野球大会が行われ、町民ホールでは、「誇れる町民表彰と町文化祭」、午後から改善センターでは「町子ども会議」が開催されました。 私を含め町内小中学校長は、終日町民広場とホール、改善センターにいました。

〇平成28年度誇れる町民表彰・・・・・・町文化祭の前に、町民ホールで「町功労者表彰」と「文化優秀者表彰」、「小山正夫文化スポーツ賞」の表彰式がありました。
●「功労者表彰」では12名の方々が表彰を受賞しました。私も存じ上げている大先輩が表彰されていました。 
******文化でもスポーツ部門でも良いので、県で1番の賞をとると、この場で町長から賞状とメダルが受賞されます。 北中の生徒も「県で1番」を大きな目標に、これから先、取り組んでみてほしいです。
     

〇町文化祭 合唱部が参加・・・・・・表彰式後、町文化祭の開会式が行われました。
●学校音楽部門で北中合唱部が参加しました。地区学校音楽祭で発表した「予感」を見事に披露し、観客から大きな拍手をいただきました。 
   

〇午後、町子ども会議が開催・・・・・・13時30分から町改善センター2階で、「町子ども会議」が行われました。
●北中からは2年の生徒会役員3名が参加し、小学生、中学生、大人が混じった3つのグループに分かれて、「高根沢町を笑顔にする方策」について、話し合いをしました。分科会と全体会を行い、各グループから高根沢を笑顔にするような建設的な意見がたくさん出ていました。 ******参加した生徒たちは、異年齢しかも大人も入ってグループで意見を述べるということは、とても抵抗があったようですが時折、指名されると意見や考えを発表していました。 
       

11月4日(金)晴れ その1 校長室コラム「保育園訪問 他」

<校長室コラム「保育園訪問 他」> 秋晴れの天気でした。今日は三笠宮殿下の御葬儀の関係で、国旗は「半旗」にしました。

〇教育相談3日目・・・・・・教育相談は来週も3日間、予定しています。担任と生徒との1対1で相談です。 ちょっとした不安や悩み事などあれば、担任に話してみてください。

〇にじいろ保育園訪問(2年2組)・・・・・・本日、2年2組は午前中2時間を使い、おとなりの「にじいろ保育園」へ行きました。生徒たちは事前に家庭科で作成した「おもちゃ」を持参し、園児たちと約1時間遊び関わることができました。2回目の訪問で、生徒たちは園児たちの中に入り、楽しく笑顔が出ていました。 
******来週は、2年1組が訪問する予定です。

〇駅伝試走2回目・・・・・・今日の午後、バスで県那須野が原公園に移動し県駅伝大会コースで2回目の試走を行いました。関谷先生からの報告では、部員たちのタイムがよくなって(上がって)いるとのとことでした。 
******夕方は、那須野が原は寒いくらいの陽気だったと思います。駅伝部の生徒たち、風邪や病気など、十分に気をつけてください。 

〇アレルギー疾患講習会に参加・・・・・・午後、県総合文化センターで行われた「アレルギー疾患講習会」に参加してきました。 今年度の北中生徒たちは、強い「食物アレルギー」の生徒はいないようです。ただし、中学校期になって「アレルギー」症状が出る生徒もいます。
●獨協医科大学准教授の吉原重美先生の講演で、「アナフィラキシー」症状の子供にどの時期で、「エピペン」と投与したら良いのか。また「アナフィラキシーショック」での対応などについて、詳しく聞くことができて有意義な研修でした。 ******北中では、万が一でも起きてほしくないことですが、「アナフィラキシー」が起きた時は素早い対応と医療への連絡をとりたいと思います。 

11月4日(金)晴れ その1 校長室コラム「保育園訪問 他」

<校長室コラム「保育園訪問 他」> 秋晴れの天気でした。今日は三笠宮殿下の御葬儀の関係で、国旗は「半旗」にしました。
        (1年社会科でも4人組で学び合い学習をしていました)

〇教育相談3日目・・・・・・教育相談は来週も3日間、予定しています。担任と生徒との1対1で相談です。 ちょっとした不安や悩み事などあれば、担任に話してみてください。

〇にじいろ保育園訪問(2年2組)・・・・・・本日、2年2組は午前中2時間を使い、おとなりの「にじいろ保育園」へ行きました。生徒たちは事前に家庭科で作成した「おもちゃ」を持参し、園児たちと約1時間遊び関わることができました。2回目の訪問で、生徒たちは園児たちの中に入り、楽しく笑顔が出ていました。 
******来週は、2年1組が訪問する予定です。
     

〇駅伝試走2回目・・・・・・今日の午後、バスで県那須野が原公園に移動し県駅伝大会コースで2回目の試走を行いました。関谷先生からの報告では、部員たちのタイムがよくなって(上がって)いるとのとことでした。 
******夕方は、那須野が原は寒いくらいの陽気だったと思います。駅伝部の生徒たち、風邪や病気など、十分に気をつけてください。 
   

〇アレルギー疾患講習会に参加・・・・・・午後、県総合文化センターで行われた「アレルギー疾患講習会」に参加してきました。 今年度の北中生徒たちは、強い「食物アレルギー」の生徒はいないようです。ただし、中学校期になって「アレルギー」症状が出る生徒もいます。
●獨協医科大学准教授の吉原重美先生の講演で、「アナフィラキシー」症状の子供にどの時期で、「エピペン」と投与したら良いのか。また「アナフィラキシーショック」での対応などについて、詳しく聞くことができて有意義な研修でした。 ******北中では、万が一でも起きてほしくないことですが、「アナフィラキシー」が起きた時は素早い対応と医療への連絡をとりたいと思います。 

11月3日(木)その2 子育て・親育ちの眼「人からの忠告・・・」

<子育て・親育ちの眼「目上の人から、忠告や指導を受けたとき」> 「あなたは目上の人などから指導や忠告をいただいたとき、どのように反応するでしょうか?」 
〇反応の4つのパターン・・・・・・目上の方や先生から、「あなたは〇〇したほうがいいよ。」「〇〇しなさい。」などと、指導を受けたときの人の反応に4パターンあることをご存知でしょうか?
●1つ目の反応は・・・「YES・YES」型です。指導や忠告を「YES、その通りです」「ご指導、ありがとうございました。」 ・「YES、言われたとおり直していきます言われたことを守って努力します」というように、指導や忠告をプラスに受け止め、プラスの行動を行っていくタイプです。

●2つ目の反応は・・・・「YES・BUT」型です。指導や忠告には「YES、その通りです。ありがとうございます」と感じ回答しましが、「BUT、しかし私の考え方ややり方があるんです。言われたことは分かりますが、自分のやり方で進めさせてください」と、指導や忠告を聞きながらも、従わないというタイプです。

●3つ目は、「BUT(NOT)・YES」型です。指導や忠告に、「BUT、言われたことは分かりますが従えません。無理です。できません。」と否定の答えをしながらも、「YES、指導や忠告については理解できます。検討材料にします。前向きに考えてみたいです」と否定しながらもプラス面で考えていくタイプです。 

●最後に4つ目は、「BUT(NOT)・NOT」型です。 指導や忠告に、「BUT、言われたことは分かりますが従えません。無理です。.できません」と否定し、「NOT、あなたの意見は聞けません。話は止めてください。」とまったく聞く耳をもたないタイプもあります。
 ******指導や忠告の内容によっても異なると思いますが、自分を前進、進化していく上では「1」、「2」が有効と考えます。 ただし、指導や忠告の内容によっては「3」タイプの反応もOKの時もあるかもしれません。 

11月3日(木)晴れ その1 校長室コラム「文化の日」

<校長室コラム「文化の日 祭日でした」> 今日は「秋の叙勲」の日で、お天気が心配でしたが、朝から穏やかな秋晴れとなりました。 
〇秋の叙勲4055人が・・・・・・政府は、3日付けで2016年秋の叙勲受賞者4055人。外国人叙勲受賞者96人を発表しました。
●受賞者の中では、タレントの西川きよしさんが旭日重光章。元プロボクサーのファイティング原田さん、小説家の宮城谷昌光さんが旭日小綬章を受賞しました。 ******北中の生徒の中からも、将来「叙勲」を受賞する者が出てくるものとおおいに期待しています。

〇北中では特に行事はありませんでした・・・・・・高校では、「矢高祭」、「宇短附高学校祭」がありました。出かけた生徒がいたかもしれませんね。

〇明日は行事が色々な学習、盛りだくさんです・・・・・・教育相談週間3日目。駅伝部の試走2回目があります。 2年2組は午前中、にじいろ保育園を訪問し保育学習を行います。放課後、「漢字検定」が本校会場で行われます。 部活動練習は16時35分まで行います。******5日(土)は町文化祭(9時から 町民ホール)、町子ども会議(13時30分から 町改善センター)で行われます。  

11月2日(水)その2 校長室コラム「小学生の・・・の半日」

<校長室コラム「小学生の半日中学校体験」> 今日は天気予報のとおり、高根沢町は最高気温「12度」、最低気温「5度」という肌寒い一日になりました。
             (全校集会で表彰を行いました) 

〇小学生の中学校半日体験・・・・・・今日は、北中と阿久津中が同時開催で、「小学生の中学校半日体験」が行われまいた。
●13時過ぎには、バスと徒歩で学区内の4つの小学校の6年生が北中に集合。体育館で全体説明会を行いました。 校長の話では、北中のミッション「Happiness」と「進化」、「夢」について、興味をひいてもらえるように考えて説明させていただきました。 今日集まってくれた6年生たちは、集合して整列すると私語もなく、大きな声であいさつができる子供たちばかりでした。
   
●その後、⑤校時の授業参観をしました。1、2年の4つのクラスを10分ぐらいでローテーションして見学してもらいました。中学校の授業のようすが何となく分かったと思います。
   

●休憩後、生徒会役員による学校説明を行いました。プレゼンで、学校生活や行事の写真を提示しながら、分かりやすい説明だったように感じました。
    

●最後の20分間、部活動見学を行いました。各自や小グループで、見学したい部活動の練習風景を2カ所、3カ所見学しました。 「入学後、どの部活に入部するか、決めることができたでしょうか?」 
   
******「百聞は一見に如かず」と言うとおり、今日の半日体験が6年生にプラス・イメージで残ってくれると幸いです。

〇第2学年だより 第8号・・・・・・10月27日付けで配布しています第8号を「pdf」で掲載します。  2学年だより 第8号(h28,10,27).pdf (左のpdfをクリックするとご覧いただけます)

11月2日(水)その1 子育て・親育ちの眼「図書」

<子育て・親育ちの眼「読み継がれる図書作品」>読み継がれている定番小説を紹介します。
〇各世代で調査し、「読んだことがある小説」ベスト21冊をお知らせします。 
1位・・・「坊ちゃん」(全国無作為抽出で2375人中、61%が読んだと回答)
2位・・・「アンネの日記」(38%)   3位・・・「雪国」(30%)   4位・・・「窓ぎわのトットちゃん」(28%)    5位・・・「ハリー・ポッター」シリーズ(5位)   6位・・・「点と線」(26%)   7位・・・「人間の証明」(23%)   7位・・・「氷点」(23%)   7位・・・「風と共に去りぬ」(23%)   10位・・・「五体不満足」(22%) 
  11位・・・「永遠の0」(21%)   12位・・・「日本沈没」(20%)   13位・・・「サラダ記念日」(19%)   13位・・・「青春の門」(19%)   14位・・・「ノルウェイの森」(17%)   14位・・・「あゝ野麦峠」(17%)   14位・・・「戦争と平和」(17%)   16位・・・「世界の中心で、愛をさけぶ」(16%)   17位・・・「青い山脈」(15%)   18位・・・「花火」(10%)   18位・・・「図書館戦争」シリーズ(10%)  という結果でした。
******お家の方々も、「私も、この本、読んだことがある!」と思い出されたことと思います。 読み継がれてきた本は、いつの時代でも何か魅力があるのだと思います。是非、図書室や町の図書館で探して読んでみてください。 私は21冊中、14冊読んでいたことが分かりました。私(14冊)以上に、読まれている方は、お子様や電話等でお知らせくだされば紹介させていただきます。  

11月1日(火)小雨のち晴れ その1 校長室コラム 

<校長室コラム「県駅伝試走1回目 他」> 今朝の朝刊で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が、日本の「山・鉾・屋台行事」を構成する33の祭りを無形文化遺産に登録するよう勧告したという報道がありました。 この勧告は通例、審査は尊重され登録されるそうです。
33の祭りの中には、栃木県の烏山の山あげ行事と鹿沼の今宮神社祭の屋台行事が選ばれています。
  
                 (北中のロゴマーク、決定しました!)

    
(1年生保体科のダンス発表会の結果が掲示されていました)

〇県駅伝大会コースの試走に出かけました・・・・・・駅伝部女子は、地区大会以降も練習を継続しています。
●今日13時から、県大会のコースを試走に栃木県那須野が原公園に出かけました。 大会コースを地図で確認すると、公園の北側を大きく周回(一部、公道も走る)するコースです。    今日は、走路の確認をしながら、走ってきたと思います。 引率した関谷先生からのLINE写真では、公園内は紅葉がはじまったようで、赤やオレンジ、黄色に色づいた樹木の中を駅伝部の生徒たちは走っていました。 
 

〇2年1組、理科の時間を参観・・・・・・1校時、2年1組の理科は、「イカの解剖」を行う授業でした。
●小林翔兵先生の指示を聞きながら、イカの内蔵の部分を詳しく確認したり、「目」や「口」などの細かい部分を観察したりしていました。 手袋はしていますが、意欲的にはさみやピンセットを使い解剖できる生徒と遠回しに観ている生徒などがいました。
     

〇教育相談週間 2日目・・・・・・全学年対象に、担任と生徒との1対1教育相談を行っています。 計画にしたがい生徒が教室に出向き、担任と相談(話し合い)をしています。 
●3年生は、進学したい私立高や県立高など進路相談を中心に話し合いが行われています。

10月31日(月)その2 子育て・親育ちの眼「親のしつけ」

<子育て・親育ちの眼「親のしつけ」> テレビに時々出演されている法政大学総長の田中優子先生から「しつけ」の記事があったので、記載します。
〇「しつけ」・・・・・・田中総長の話では、昔の親たちも「しつけ」に悩んでいたようで、たくさんの教育書が出されていたそうです。
●「しつけ」のポイントは2つ。 一つは子供を甘やかさないこと。 
もう一つは子供を怒ったり暴力をふるってはいけないということ、でした。
 しかし、いくら言葉で言っても子供が言うことを聞かない場合、時にはゲンコツの一つでも落とさないといけないときもあります。 何故、ゲンコツだったのか、子供が親の気持ちが伝わってはじめて意味のある「いつけ」になります、と話していました。
******国語辞典では、「しつけ」とは礼儀作法を身につけさせること。また、そうして身につけた礼儀作法、と書いてあります。 特に、中学校期の子供たちには「礼儀」と「善悪の判断」、「他人に迷惑をかけない」をお家の中での「しつけ」のポイントにしていただけるとありがたいです。
 「躾」と言う漢字は、「身」を「美しくする」と書きます。子供が、体も心も美しい姿勢と考え、行動ができるという漢字です。「躾」は親の役割は大きいのです。 

10月31日(月)晴れのち曇り その1 校長室コラム「Ⅱ期時間割」

<校長室コラム「Ⅱ期時間割開始」> テレビニュースや新聞から、日本人アスリートたちが世界規模の大会で、大活躍しています。 松山選手はゴルフ世界選手権シリーズで優勝。羽生選手はフィギアGPスケートカナダで2位。 錦織選手はスイス室内で準優勝となりました。 日本人がこれほど、多くの種目で、世界大会の中で活躍する姿を、今から40年前、私の中・高校時代には考えられませんでした。
        (10月31日 ハロウィンで、給食もハロウィンバージョン)

  
     (地区芸術祭の出品する作品を選定していました)

  
  (東小建設工事に伴う給排水工事が今日から始まります)

〇校内合唱コンクールの余韻を感じながら、10月最終日を迎えました・・・・・・暑くなく寒くなく,学習に適した季節になりました。 生徒たちは、土曜日の余韻もなく、気持ちを切り替えて授業に参加していました。 
●校内合唱コンクールの結果をお知らせします。
最優秀賞・・・・・・3年1組
優秀賞・・・・・・・・3年2組  2年1組
優良賞・・・・・・・・2年2組  1年1組  1年2組  1年3組 という結果でした。
  

〇地域の方からの「感謝の手紙」から・・・・・・先週、水曜日に紹介させていただきました、「地域の方からの手紙」について、各担任がクラスで話したところあいさつをしている生徒のうちの一人がわかりました。
●中川さん(1年生)が「私です」と担任に申し出てくれて、私のところ(校長室)に来てくれました。
「ご苦労様です。」「お疲れさまです。」「さようなら。」などと、知らない地域の方々にどうして毎日あいさつができるのかと、尋ねると、「祖父母や親に言われています。」「小学校の担任の先生からも地域の人にあいさつするように言われていました。」と答えていました。この地区に、1年女子でもう一人、あいさつができる生徒がいるようです・・・。 
******地域の広がる「あいさつの輪」を、今後、北中学区全体に広めていきたいです。 

〇「それって、いじめじゃない月間」終了・・・・・10月中、北中では「いじめ月間」と設定して対応してまいりました。

●生徒たち、そして保護者、地域の方々も「いじめ」への関心が高ってきたように思います。
小さいことでも、学校に情報を寄せていただき該当生徒には、適切な指導や対応をしました。●「いじめ月間」中に、私の掲示物(1年・3年昇降口)を破り、取り去る生徒がいたことが私には悲しい出来事でした。
     

10月30日(日)その2 校長室コラム「国際交流・・・」

<校長室コラム「国際交流フェスティバル2016に生徒がボランティア参加」> 昨日の「校内合唱コンクール」では、たいへんお世話になりました。 何名かの地域の方々や保護者の方からも、「校内合唱コンクール」での北中生徒のようすが素晴らしいとのお褒めの言葉をいただいています。嬉しい限りです。
〇国際交流フェスティバル2016にボランティア・・・・・・本日、「国際交流フェスティバル2016」が元気あっぷむらで開催されました。9時から14時までの時間帯で、イベントや出し物、食べ物ブースなどがあり、多くの家族連れなどでにぎわっていました。
      
●北中からは、10名がボランティアで参加していました。3年生4名と1年生6名が参加していました。お昼前に私も会場に出かけました。北中生徒たちの仕事をしているようすを確認しました。また、FIJI大使館のブースを尋ねると、町中学生海外派遣事業でお世話をいただいたFIJI大使館スタッフもいたので、ご挨拶とお礼を申し上げました。

〇午後、北中へ行くと・・・・・・明日からの北中進入路の「通行止」の掲示板が設置されていました。明日から、東小建設に係る給排水工事がはじまるようです。保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、御協力お願いします。
●ソフトボール部が練習試合をしていました。馬頭中と馬頭小学生連合チームとの3チムでの練習試合でした。 
●校舎をぐるっと巡回しました。ガラスの破損等はありませんでした。
   

10月30日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、暖かな秋晴れの一日でした。 プロ野球の日本シリーズで、日本ハムが広島を4-2で逆転し、「日本一」に輝きました。「神ってる広島」、負けはしましたが、素晴らしい試合の連続で大健闘でした。 今週、火曜日から11月に突入します。
〇今週の行事予定表・・・・・・
30日(日) 国際交流フェスティバル2016(元気あっぷむら)生徒ボランティア10名参加

31日(月) 2期時間割開始(後期の時間割になります)   教育相談1日目   高松SC訪問日   部活動16時35分終了・16時50分下校   月曜①②③④⑤⑥

11月1日(火) 教育相談2日目   駅伝試走1回目(13時~ 那須野が原公園)   部活動16時35分終了・16時50分下校   火曜①②③④⑤⑥

2日(水) 全校朝会   小学生の半日学校体験(⑤校時~放課後まで)   部活動16時35分終了・16時50分下校   水曜①②③④⑤

3日(木) 文化の日 

4日(金) 教育相談3日目   駅伝試走2回目(13時~ 那須野が原公園)   虹色保育園訪問(2年2組)   清掃なし   漢字検定(帰りの会後 多目的室)   部活動16時35分終了・16時50分下校   金曜①②③④⑤⑥ 

5日(土) 町文化祭1日目~6日(町民ホール)合唱部出演   町こども会議(13時30分 町改善センター)      

10月29日(土)その2 子育て・親育ちの眼「活字離れ」

<子育て・親育ちの眼「親世代から活字離れか?」>毎日新聞に注目する記事が掲載していたので紹介します。
〇新聞を読まなくなっている・・・・・「読書世論調査」は1964年から調査を開始しました。
●調査開始の1964年に「新聞を読む」と回答した人は93%ありました。それが毎年回答数が減少しています。 2016年(今年度)の調査では、「新聞を読む」と回答した人は63%でした。約50年の間に、3割の人が「新聞を読まなく」なったことになります。

●逆に、「新聞を読まない」と回答した人は33%。世代別では、10代後半が75%読まない。30代で65%。 40代で読む人が読まない人を逆転するそうです。 日本人の約3割が新聞を読まないという驚きの結果になっています。 ******北中の保護者の年代では、「新聞を見る」と「新聞を見ない」が半々の世代なンんですね。 私は毎日、新聞を4紙から5紙、読みながら地域のことや県、日本、世界の政治、経済、教育などについて、自己研修(教養)のために読ませていただいています。   ***参考文献「毎日新聞」(H28,10,26) 20面から引用

10月29日(土)晴れ その1 校長室コラム「合唱コンクール」

<校長室コラム「土曜授業 学校公開 校内合唱コンクール」> 昨日の寒い一日とは一変し、朝から透き通るような深い青空で、まさに「秋晴れ」の中で、「校内合唱コンクール」を開催することにできました。
生徒は、8時30分、町民ホール集合でしたが、早い生徒は7時30分に町民広場に来ていました。 また、事前の担任からの話をよく聞いていなかったようで、私服で登校する男子2名もいて、久郷先生から指示を受けていました。
   

〇校内合唱コンクール・・・・・・約50分間、学級ごとに各会場(研修室)で、合唱の最終調整をしてホールに入場しました。
●開会式後、1年、2年、3年の順に「合唱」を披露してくれました。今年度は、昨年度の反省を生かし、全7クラスで1位、2位、3位を争うことにしました。 この変更点の効果でしょうか!?3年生2クラスの練習する姿勢やモチベーションが非常に高く感じました。******「1年、2年に負けたくない」という3年の意地のような気概を感じ取ることができました。 

●クラスの合唱発表が終わるごとに、私を含めた4名の審査員(3名は音楽専門の審査員を招集)が、「審査シート」に得点やポイントを付けていきます。******7クラスの合唱を審査いただきました、3名の先生方からの感想をお聞きしました。「よく声がでています」「どのクラスも意慾を感じました」「どのクラスも甲乙付けがたいくらい、よく練習していました」「昨年と比べてレベルが上がっています」など、プラス面の感想をたくさんいただき、私も嬉しく感じました。
                   

●閉会式で、講評を審査員の吉澤文子先生にお願いしました。 吉澤先生は、北中が母校であるそうで、懐かしく感じられたようです。 次年度へ向けた話としては、
1歌い始め、深く息を吸って歌い始めるといいこと。   2表情豊かに歌うこと。   3ピアノ伴奏者素敵でした、などのお話をいただきました。

●表彰では「最優秀賞」は3年1組でした。
発表が終わると、会場に涙があふれました。 嬉しくて泣く生徒たち、1位になれず悲しむ生徒たち。特に3年生は最後の「合唱コンクール」とあって、閉会後も生徒たちが集まり記念写真をしていたのがとても印象的でした。 
******学区内4小学校から6年生が30名(約半数)と校長先生方にも参観していただきました。「ありがとうございました。」
 そして、たくさんの保護者の皆様、御多用の中、小堀康典教育長さんにも御多用の中、ご覧いただきました。「感謝申し上げます。」 
北中生徒の進化(EVOLUTION)、成長の姿を感じ取っていただけたら幸いに存じます。 「ありがとうごぜいました。」         

10月28日(金)その2 お知らせ(北中侵入道路の通行止)

<お知らせ「北中への侵入道路の通行止めについて」> 昨日のホームページでもお知らせしましたが、東小学校建設に伴う給排水工事が、来週月曜日から来年の1月31日までの期間行われます。
●本日、町教育委員会からお知らせの通知が届きましたので、「pdf」で掲載しますので、よくご確認ください。
 東小給排水工事に伴う通行止め(お知らせ).pdf   (左のpdfをクリックしてください。)

10月28日(金)曇りのち雨 その1 校長室コラム「前日」

<校長室コラム「校内合唱コンクール前日」> 今日は午後から大粒の雨が降り続いています。 最高気温は「10度」ぐらいだったようです。
     

〇三笠宮さまご逝去・・・・・・今日の新聞の第1面に、この記事が大きく掲載されていました。昭和天皇の末弟で、現在の天皇陛下の叔父に当たる三笠宮崇仁(みかさのみや・たかひと)さまが心不全のためにお亡くなりになりました。 100歳という長寿で、古代オリエント史の研究者としても知られた皇族さまでした。

〇いじめ最多22万件・・・・・・文部科学省が27日に公表した「問題行動調査」について、お知らせします。
●平成25年度、全国の小中高校と特別支援学校で、「いじめ」を認知した総数は、22万4540件(前年比の19,4%増)。過去最多となりました。 

●校種別には、小学校が15万1190件(同23,2%増)。 中学校は、5万9422件(同12,2%増)。 高校では、1万2654件(同11,0%増)。特別支援学校で、1274件(同32,3%増)。  ***小学校の増加立が驚くほど多くなっています。

●いじめの内容では、多い順に「からかいや悪口」、「遊ぶふりしてたたく、蹴る」「仲間はずれ、集団による無視」の順でした。 高校では、「スマートフォンからの誹謗中傷」が18,7%で最も多い結果でした。 

●「いじめ」で心身や財産に重大な被害が生じたり、長期欠席したりする「重大事態」は313件。自殺した子供は214人(同7,8%減)。 このうち、「いじめ問題」を抱えての自殺は9名(昨年度5名)でした。 
******北中では、10月を「それって、いじめじゃない月間」と定めて、対応してまいりました。 生徒間のふざけやからかいが減少したと私は感じています。個々の生徒や学級集団の中で、「いじめ」への認識も高くなってきたように感じています。 「いじめ」をさせない、見逃さない環境をこれからも作っていきたいと考えています。
 これからも地域の子供たちを育て守っていただく上で、地域の中でも「いじめ」をしない・させない・見逃さないという意識を高めていただきながら、地域の子供たちを育てていただきたくお願い申し上げます。


〇校内合奏コンクール 前日・・・・・・明日に「校内合唱コンクール」が迫ってきました。
●各学年、学級とも、ラストスパート! 最終の練習に生徒一体となって取り組んでいました。 クラスによっては、午後、2時間通して練習をしていたところもあったようです。「明日が、楽しみです!」
  

●明日の「校内合唱コンクール」(高根沢町民ホール)の日程について・・・・・・
生徒現地集合・・・8時30分       開会式・・・9時30分   
第1学年発表・・・9時45分~(2組、3組、1組の順で)   
第2学年発表・・・10時05分~(2組、1組) 
第3学年発表・・・10時30分~(2組、1組) 
アトラクション・・・10時45分~(合唱部、6年生+全校生徒で合唱、外部講師の演奏) 
閉会式・・・・・・・・11時15分~ 
解散・・・・・・・・・・11時40分(現地解散)  *******プログラムはお子さんを通してお家に届いていますので、御確認ください。 
 校内合唱コンクールプログラム.pdf 「pdf」でもプログラムを掲載します。

10月27日(木)その2 中村雅俊氏の講演内容から3

<中村雅俊さんの講演内容から 3> その2の続きを書かせていただきます。 
〇俳優となり、結婚した頃・・・・・・オノ・ヨーコ(ジョン・レノンの奥様)と出会う機会がありました。中村雅俊さんは奥さんと二人で待ち合わせのホテルに向かいました。
●「中村雅俊を知っていますか?」とオノ・ヨーコに聞くと、「知らない」と答えたそうです。
「では、どうして中村に会ったのですか?」とまた聞くと、オノ・ヨーコは「運命だと思うから」「私はYESと言って、すべてのものを受け入れるようにしている」と答えたそうです。
中村雅俊は、オノ・ヨーコとの出会いから、「受けたものはYES」と言えるようになったそうです。******中村雅俊さんの人生観、そして仕事観はオノ・ヨーコとの出会いで大きく変わったようです。 「何事もYES」と言える人間。 私のこれまでの仕事も「ほとんどYES」だったように感じています。

●「かっこよさ」とは・・・・・・見た目ではなく、内面的なもの、にじみ出てくるものと思っている。この世界(業界)では、人気者が次々に代わっていく。 役にぶれない「脇役」がいて芝居やドラマは支えられる。 本当の「かっよさ」とは、「脇役」のような人を言うのだと思う。 

●一流の人に出会える・・・・・・この職業(俳優、歌手)になると、一流と言われる人と出会える。話ができる。そして自分が出会いから育ち磨いていけました。 

●文学座に14年間、在籍・・・・・・座長 杉村春子さんに影響を受けました。 それは、楽しいと思って生きていく方がいいかな、ということでした。 中村雅俊さんは楽しいと思ってやっていくと、自分にいいことが舞い込んでくる経験を多くしたそうです。

●石巻市東松島 津波で統合、新設した「桜花(おうか)小学校」の校歌を依頼された・・・・・・校歌を作詞、作曲をするのははじめて。 神聖なものだし、悩みながら完成する。 中村雅俊さんは完成した譜面を持って、「桜花小学校」へ行き、児童の前で校歌を歌ったそうです。すると、児童たちのお返しに、その「校歌」を大きな声で合唱してくれました。 送られた譜面から、短時間で小学校の子供たちが一生懸命練習をしたそうです。 「俺って、いいことしたな」と感じたそうです。

●講演のまとめ・・・・・・自分の人生に影響を与えてくれた人は、オノ・ヨーコさんと杉村春子さんです。 「YESと言って、すべてのものを受け入れる」(オノ・ヨーコ)
そして「楽しいことを思って生きていく」(杉村春子)
自分の性格・・・好奇心が強く、何にでも首をつっこむ。悪いような良いような性格が良かったのかな。 振り返った人生、後悔しない、と話されて講演が終わりました。
******3回に分けて、中村雅俊さんの講演内容を紹介しましたが、全国から集まった中学校長2000人の前で、「役者魂」を感じた90分間でした。 
私には6歳上の「兄貴」のような存在の人なので、より身近により真剣に講演を聞き入ってしみました。 雅俊さんの話された「YES、すべてを受け入れる」「楽しいことを思って」を、私もこれからも実践していこうと思います。  

10月27日(木)晴れ その1 校長室コラム「卒業アルバム撮影」

<校長室コラム「卒業アルバム撮影 他」> 昨日の北中ホームページへのアクセス数は「540件」ありました。北中の 生徒数2倍以上のアクセスをいただいていることに嬉しく思います。
          (村上淑子先生が卒業アルバム撮影で来校。4ヶ月の赤ちゃんを連れてきました。) 

〇工事にともなう来校者駐車場の変更・・・・・・東小学校建設工事にともなう給排水工事が11月初旬、来週からはじまります。 25日(火)にお子様をとおして文書を配布させていただきましたが、ホームページでもお知らせします。
●この工事にともない、武道館とサッカー場の間の市道は、日中(8時から17時ごろまで)車の通行ができなくなります。
そこで、給排水工事中(12月末まで)の北中の駐車場を2カ所設定します。 
一つ目は、太田駐在所東側の市道から体育館の駐車場に入れてください。 
2つ目は、西側正門から入って正門付近の駐車場所(白線が引いてある場所)に駐車するようにお願いします。

●なお、工事期間中、校庭すぐ南側の砂利道の市道は終日、車も人も立ち入ることができなくなります。*****御協力をお願いいたします。 
 

〇高カカオ・チョコレートが人気に・・・・・・帝京大学理琴学部の古賀仁一郎教授と食品会社の明治が共同研究した成果を発表しました。
●カカオ分72%以上のチョコを毎日1日25g摂取したところ、血圧低下や善玉コレステロール値の上昇、認知症の発症遅延、便通改善などの効果が認められたそうです。 *****高カカオ・チョコレートを継続的に摂取することで、腸内環境が整えられるようです。私も今日からチョコを購入して実践してみます。 

〇職員室前廊下は話をしない・・・・・・4月当初、北中生徒が職員室前廊下を大きな声でおしゃべりをしながら通過していました。「これはおかしい」「校長室に来客があった場合、失礼になる」と話したところ、生徒会が動いてくれて写真のような掲示板を作成してくれました。
●掲示板を廊下に立てて、6ヶ月が経過しましたが、未だに100%定着しません。この約束(ルール)が100%徹底したとき、北中生徒は地区内、県内でも模範になる中学校になっていくと、私は期待しているところです。
 

〇2年女子、保体科で創作ダンス発表会・・・・・・今日の5校時、体育館で創作ダンス発表会がありました。「校長先生、発表会をやっているのでお願いします」という依頼があり、見学に行きました。 来客があり途中までしか見られなかったのが残念でした。
      

10月26日(水)その2 中村雅俊氏の講演内容2

<中村雅俊氏の講演内容から 2> 前回に続いて、大学時代からの中村雅俊さんが歩んだ道を書かせていただきます。
〇慶應大学に入学・・・・・・高校時代、五木寛之の本の影響から「外交官」になるという目標を持ちました。
●そこで、大学入学後、英語部(ESS)の「英演劇」に入部します。 1年、2年はスタッフとして仕事をし、3年で「ちょい役」が回ってきます。 この頃、ギターを弾いて曲も作っていたのを劇作家「奈良橋 陽子」さんに認められます。

●大学4年で、「文学座」の研究生の試験(オーディション)に予想外で合格します。 このとき、テレビドラマで「学園もの」の主役の選考があって、見事合格。 
最初の主演作がNTVの「われら青春!」。 そのあと、「青春ど真ん中」、「夕陽が丘の総理大臣」と次々に主演でドラマに出演しました。
***私の年代はこれらのTVドラマを毎週欠かさず観ていましたが、北中のお父さん、お母さん方はご覧になっていたでしょうか!?。

●ドラマ出演の時に、シングルレコード「ふれあい」を出す。 当時、「ふれあい」はオリコン10週連続1位。 レコードが「100万枚」売れたそうです。 

●テレビドラマ「俺たちの旅」では、当時の若者に影響を与えました。 下駄をはき、ジーンズでバイトばかりしている大学生役でした。
 同時に、主題歌「俺たちの旅」のレコードを出すと、オリコンで最高2位。 このドラマで、中村雅俊さんは「俺は役者をやっていこう」と決意したそうです。 
******講演のこの続きは次回に掲載します。 大学時代、演劇と歌、そして俳優として自活していく中村雅俊さんの姿がお分かりと思います。 そして、ドラマの主役抜擢など、ラッキー(幸運)な人生の巡り合わせもあったように感じました。 

10月26日(水)晴れ その1 校長室コラム「秋晴れの中で」

<校長室コラム「秋晴れの中で」> 今週の行事予定では、26日(水)は「部活動ありの日」となっていましたが、職員校内研修を行う関係で、「部活動なし」、一斉下校としますので、御了解ください。
    

〇地域の方から感謝のお手紙をいただきました・・・・・・地域の方から、校長宛に手紙が届きました。御紹介します。
●仲秋の候、ご無礼とは存じますが突然のお手紙をお許しください。 私は勤めながら農業を営んでいる〇〇と申します。 いわゆる兼業農家です。 5月から10月の農繁期に生徒の通学路で気づいたこと、感激したことを校長先生に報告したく文字を打っています。
私の土地柄、おそらく上高小出身の子供たちだと思われますが、男女を問わず帰宅時、「ご苦労様です。お疲れ様です。さようなら。」とあいさつが行き届いていることに驚いてしまいました。
地元の先輩方と話をしているときも、よくその話はでます。
そこで校長先生にお願いなのですが、生徒たちを褒めてあげてください。
私たちの知る限り通学路の子供たちは素直で、礼儀正しい生徒ばかりです。 40年前の自分たちの時代にはなかったです。 
教職員の皆様の良き御指導の賜物と思っています。 先生方に私から「ありがとう」と言いたいです。
最後に、乱文をお許しください。   平成28年10月25日 
******お手紙の文面から50歳代の地域の方からのお手紙でした。 このホームページで紹介し、明日、担任から生徒たち賞賛してもらおうと考えています。 「進化する北中」「成長する北中」への弾みがつくような手紙を頂戴し、ありがたく存じます。 早速、お返事を書かせていただきます。   

〇職員校内研修のテーマは「いじめ対応」でした・・・・・・今月は北中では「それって、いじめじゃない月間」を実施しています。
●この時期に、校内研修では生徒指導で「いじめ対応」のテーマで研修しました。起きてはいけない「いじめ」ですが、万が一起きてしまった時の対応や校内体制等について全職員で研修しました。
●10月、「いじめ月間」にしたことで、生徒や保護者の方々もお子さんのようすをよく観察、把握していただいた関係で、いくつかの「からかい」や「威嚇するような行為」、「メールでのトラブル」などの対応をしてきました。 

〇3日後に「校内合唱コンクール」開催・・・・・・あと3日に「合唱コンクール」がせまってきました。今日の午後は、阿久津中で「合唱コンクール」がありました。 
●本気モードに入ってきたクラスも出てきました。 担任が見ていられず、先頭に立って歌唱指導をするクラスもありました。時間を延長して、練習するクラスもありました。******さて、土曜日の本番で どのような合唱を聴かせていただけるのか、私はおおいに楽しみにしています。
  
 (逆光で、写真が黒くなってしまいました。明日はうまく撮影します)

10月25日(火)その2 校長室コラム「居住地交流 他」

<校長室コラム「居住地交流 他」> 今月のカレンダーを見ると、第6週まであります。 月に6週まであるのは、1年に1回あるかないかの珍しいことです。 肌寒い午前中でした。放課後には、小雨が降ってきました。
今日のニュースで、矢板駅前の植え込みの中に、生まれたばかりの赤ちゃんが置かれていたそうです。 置かれた赤ちゃんはすでに亡くなっていたようです。何とも空しく可哀想に感じました。
   

〇居住地交流・・・・・・北中学区内で、南那須特別支援学校中等部に登校している男子生徒1名がいます。 特別支援学校では、年に1回または2回、地元小・中学校の児童、生徒と交流する活動を行っています。
●4校時、2年1組、橋本先生の美術科授業に、引率の先生と一緒に参加しました。 その後、2年1組で給食を生徒たちと交流しながら食べて下校しました。 *****来校時、私もあいさつができて、礼儀正しい男子生徒でした。
  

〇校内合唱コンクール ポスターを配布・・・・・・美術部と生徒会役員で作成した「校内合唱コンクール」のポスターを、学区内の4小学校へ配布したいという話を聞いたので、午前中、私が4つの小学校をまわり、「ポスター」を配布してきました。
●小学校で応対していただいた校長先生または教頭先生には、「誠に遅くなりましたが、6年生の居室に掲示してください」とお願いしてきました。 
******「ポスター」作成、そして4つの小学校へ配布するのは、今年度はじめての活動です。 「進化する生徒会」の現れだと嬉しく感じています! 
 

10月25日(火)晴れ その1 中村雅俊講演内容から 1

<中村雅俊氏の講演内容から 1> 今朝は一桁まで気温が下がりました。今日から来週末にかけて最高気温が上がらず、11月の気温になるという予報が出ています。 生徒たちは、体調管理に十分、注意してほしいです。

〇中村雅俊氏の講演内容から・・・・・・先週金曜日に聴講した中村雅俊氏の講演内容を何回かに分けて掲載します。 中村雅俊さんは65歳とは思えないくらいスリムな体格とふさふさの髪の毛に、私は大金驚きを感じました。 
●中村さんの歌とは?・・・・・・うれしく、楽しく、自分にフィットするもの。 

●小学校時代に・・・・・・女川(おながわ)役場に三波春夫さんが来て、歌を聴いたときの驚きは今でも覚えている。 父親とは5歳で死に別れ、母と姉2人の中で育つ。 母親は女川で飲み屋をやっていた。

●中学校では、方言で「おだずもっこ(やんちゃ)」と言われた・・・・・・中学では「やんちゃな生徒」だったようです。 担任に、「休み中、学校に来い」と呼びだされ、担任と「鍋焼き」を食って、一緒に学校の「夜回り」をして、学校で寝たことがあった。 「今じゃ、考えられないでしょう!」となかむらさんは 話していました。
母親の飲み屋に、学校の先生が飲みに来て、酔っ払って、「雅俊は!」と呼ばれて,酒の相手をよくしたそうです。 酔った先生は財布を店に置き忘れ、次の日職員室で内緒で渡していた。 授業中(?)、数学の先生が仙台出張の時、「雅俊、ついてこい」と言われ、何故だか先生と仙台に行ったことがあったそうです。「これも考えられないでしょう?」と話していました。  

●中学・高校時代はバスケットボールに明け暮れる・・・・・・「身長が伸びる」ということで、中1からバスケットボールをはじめる。 県立石巻高校では、1年次から身長が高いと言うことでレギュラーになる。 厳しい練習に耐えながら、練習後、ダッシュで電車に乗り込み女川に帰るという高校生活。 高3でキャプテンに。 6年間バスケットボールをやっていた。 

●中・高時代、定期テスト前2週間は勉強した・・・・・・部活漬けの日々だったが、定期テスト前2週間は勉強した。 高校では、五木寛之の本を読みはじめた。 五木寛之の本の影響で、ソ連に関心が高まり、友人には「将来、外交官」になると、言っていた。 
 ******大学時代からの講演内容は、次回に書かせていただきます。 

10月24日(月)その2 子育て・親祖だちの眼「ビートルズで英語」

<子育て・親育ちの眼「ビートルズの歌を聞いて」> 面白い、びっくりする雑誌の記事を目にしました。

〇ビートルズの「ヘルプ!」を聴いて、英語で表現する勇気をもってほしい!・・・・・・中学校で必要とされる単語数は1000~2000語となっています。 大学入試では、英単語は3000語から6000語程度となっています。 子どもたちが、英単語を5000語覚えるのは大変なことだと、私も実感しています。
●そこで、中学校レベルの単語数でも、英語の曲が歌えるというトピックを入手しました。 それは、ビートルズの五番目のアルバム「HELP!」です。 このアルバムには、「YESTERDAY」や「涙の乗車券」など、日本人のビートルズ・ファンなら誰でも知っている曲が入っています。

●アルバル「HELP!」の中に入っている曲の歌詞には、「中学校レベル(1000語~2000語)」の単語で歌詞が書かれているということが分かりました。 
*****私の家の中のLPレコードの中から、「HELP!」が見つかるような気がしますのxで、今晩探してみます。 なかった(見つからない)場合でも、「ビートルズ」のCDリ・メーク版が出ているかもしれないので購入して、歌ってみたい気持ちがわいてきました。皆さんも、どうでしょうか?!   参考文献 プレジデント社「月刊プレジデント」(2016,10,17号)119ページから引用

10月24日(月)晴れ その1 校長室コラム「秋晴れの中で」

<校長室コラム「秋晴れの中で」> 昨日の宇都宮市内の2回の爆発事件は、捜査途中ですが、燃えた家の高齢者家主の元自衛官の見方が強いという報道がありました。 「城址まつり」最中の爆発事件で、大きな事故になるところだったこともあり、テレビでも大きく報道されていました。
    

〇秋晴れの中での学習・・・・・・今日は6時間日課でした。全体的には、落ち着いた生活で学習ができていました。
●「校内合唱コンクール」が今週末に迫ってきたことで、各学級、各担任ともやる気とモチベーションが上がってきました。
                  (2年社会科で学び合い学習のようす)
  

〇女子駅伝部 今日からまた再始動・・・・・朝、7時30分から、駅伝部女子が校庭の200mトラックを走っていました。 
●先週金曜日の地区駅伝競技大会で、「3位」となり県大会出場を得たことで、今朝から気持ち新たに「県大会」に向けて練習を行っていました。  
  

〇人、それぞれの秋を楽しみませんか・・・・・・・今年の秋はいつもより短そうですが、この素晴らしい時期に、自分をプラスに進化、成長できるような、ストレス解消できるようなことをしてみませんか? 
●今日の産経新聞15面に、五木寛之84歳の挑戦。大河小説「青春の門」の完結を目指して来年から「週刊現代」に連載を再開する、という記事を目にしました。 私の中学・高校・大学時代に五木寛之の「青春の門」がありました。 思い返すと、「青春の門」に影響されたこともあったように記憶しています。 この秋、今まで以上に「文学作品」を読んでいこうと思い立ちました。 ******参考文献 「産経新聞」(H28,10,24) 15面から引用  

〇第1学年だより第9号 発行・・・・・10月25日付けで、第9号が発行されます。一日はやいのですが、「PDF」でご覧いただけます。 
 1学年だより第8号 (10月25日).pdf (左のPDFをクリックするとご覧いただけます)

10月23日(日)晴れ その1 今週の行事予定表 

<今週の行事予定表> 本日11時30分頃、宇都宮市の城址公園付近で2回の爆発があったというニュースが流れました。 元自衛官の自宅と自家用車が爆発して、本人と3名のけが人がでたようです。今日、宇都宮では「城址まつり」の最中で、まつりは中止になったそうです。
〇今週の行事予定
23日(日) 

24日(月) 元気あっぷマラソン大会申込書回収(登校時)  部活動16時45分終了・17時下校  月曜①②③④⑤⑥

25日(火) 居住地交流(中2男子1名 2年1組で交流)  火曜①②④③⑤⑥の順で
部活動16時45分終了・17時下校

26日(水) 職員全体写真撮影(校庭南側 朝の会前)  水曜①②③④⑤  部活動16時45分終了・17時下校  

27日(木) 卒業アルバム撮影(13時~)  髙松SC来校 木曜①②③④⑤⑥  部活動16時45分終了・17時下校 

28日(金) 金曜①②③④⑤⑥  部活動16時45分終了・17時下校  

29日(土) 校内合唱コンクール(町民ホール)  土曜授業(振替なし)  学校公開日   

10月23日(日)晴れ その1 今週の行事予定表 

<今週の行事予定表> 本日11時30分頃、宇都宮市の城址公園付近で2回の爆発があったというニュースが流れました。 元自衛官の自宅と自家用車が爆発して、本人と3名のけが人がでたようです。今日、宇都宮では「城址まつり」の最中で、まつりは中止になったそうです。
〇今週の行事予定
23日(日) 

24日(月) 元気あっぷマラソン大会申込書回収(登校時)  部活動16時45分終了・17時下校  月曜①②③④⑤⑥

25日(火) 居住地交流(中2男子1名 2年1組で交流)  火曜①②④③⑤⑥の順で
部活動16時45分終了・17時下校

26日(水) 職員全体写真撮影(校庭南側 朝の会前)  水曜①②③④⑤  部活動16時45分終了・17時下校  

27日(木) 卒業アルバム撮影(13時~)  髙松SC来校 木曜①②③④⑤⑥  部活動16時45分終了・17時下校 

28日(金) 金曜①②③④⑤⑥  部活動16時45分終了・17時下校  

29日(土) 校内合唱コンクール(町民ホール)  土曜授業(振替なし)  学校公開日   

10月22日(土)その2 子育て・親育ちの眼「幸せを構成する」

<子育て・親育ちの眼「幸せを構成する4つの因子」> 「幸せ」って、どういうことですか? と聞かれたとき、皆さんはどう答えるでしょか?
〇幸せを構成する4つの因子・・・・・・「幸福」の研究をしている慶應義塾大学院の前野隆司教授の研究を紹介します。
●幸せの法則の一つは、「収入」が多いということです。 年収7万5000ドル(約750万円)までは、収入に応じて「感情的幸福」は比例するそうです。 ただし、それ以上に収入が超えても「感情的幸福」は上向きにならないそうです。

●幸福感が長続きする要素は、健康、自由、愛情、環境などの「非地位財」があることだそうです。

●「多くの財産があると幸せか?」という国際調査では、そう思うと回答した割合ではロシア(70%)、中国(70%)、日本(65%)、ドイツ(37%)、イギリス(21%)、アメリカ(16%)という結果が出ました。 日本では、6割以上が財産があると「幸せ」と答える反面、4割弱は「幸せはお金じゃない」と答えています。

●前野教授は、87項目の調査を行い回答をコンピュータ処理して因子分析したところ、「幸せ」には4つの因子が大切であることが分かったそうです。 その4つの因子は、次のとおりです。
1つめ・・・「やってみよう」(自己実現と成長の因子)
2つめ・・・「ありがとう!」(つながりと感謝の因子)
3つめ・・・「あなた(自分)らしく」(独立とマイペースの因子)
4つめ・・・「なんとかなる」(前向きと楽観の因子) 
******これらの4つの因子を考えたり心がけることで、「幸せ」になれる確率が高まるとそうです。 「やってみよう」「ありがとう」「自分らしく」「なんとかなる」を口ぐせになると、あなたに「幸せ」が舞い込むかもしれません。   参考文献 プレジデン社「プレジデント」(2016,10,3) 38,39頁から引用

10月22日(土)曇り その1 校長室コラム「午前中、仕事に行きました」

<校長室コラム「午前中、仕事に行きました」> 2日間、学校を留守にしましたので、今日の午前中、仕事に行きました。 校舎内外を巡回し、机の上の決済板の文書処理をしてきました。 不在の2日間、小さい問題や出来事があったようですが、小川教頭が正確に処理してくださいました。
 

〇午前中、学校では・・・・・・いくつかの部活が練習をしていました。 陸上部は私の顔を見ると、部員たちは立ち止まり、部長が「こんにちは。」と大きな声であいさつをしてくれました。すがすがしい気持ちになるような陸上部員たちの態度でした。
 

〇プレミアムフライデーってご存じですか?・・・・・・経済通産省は、月末の金曜日は午後3時に仕事を終え、金曜日の夕方を買い物や旅行などに当てる「プレミアムフライデー」を来年2月から試行するそうです。
●百貨店協会や流通関係9団体との懇談会で、団体側から提案を受けたようです。 月1回から2ヶ月に1回のペースで全国で実施します。
●幼・小・中・高校での実施は、先のことになりますが、もし「プレミアムフライデー」が実施されると、仕事帰りの親と子どもが一緒に買い物を楽しんだり、遠方の観光地へ2泊3日で旅行ができたりします。
●経済通産省幹部は、地方特産物の販売や観光に役立つ。商店街などの活性化にもなると、地方創生を期待しています。
******全国の百貨店や流通業界で、来年2月から「プレミアムフライデー」を試行していく中で、大きな成果が認められると、文科省も動く可能性があるかもしれません。   参考文献「産経新聞」(H28,10,18) 12面から引用 

10月21日(金)晴れ 校長室コラム「地区駅伝競技大会 他」

<校長室コラム「地区駅伝競技大会 他」> 昨日のプロ野球ドラフト会議で、作新学院の今井選手は1位指名で「西武ライオンズ」が交渉権を獲得しました。 「西武」のエースとなってほしいです。
〇本日、鳥取県中央で大きな地震発生・・・・・・お昼頃から地震が続き、「震度6弱」の大きな地震が発生しました。 
●4月14日に発生した熊本県大地震から6ヶ月後に、「鳥取県」でまた大地震が起きました。

●先日から阿蘇山が噴火したりと、日本列島の「地震予知」は専門家も予想出来ない状態のようです。******日本列島は大丈夫なのでしょうか?

〇地区駅伝競技大会・・・・・・本日、高根沢町民広場周辺コースで開催されました。女子は、5区間、全長12,7kmコース。男子は6区間、全長18,4kmコースです。
●結果は、女子は「3位入賞」。県大会地区3枠に入り、「県大会出場」となりました。 男子は、健闘しましたが「8位」という結果でした。 大木君は「区間賞」をとりました。******男女とも駅伝部は夏休み中から毎日に練習を続け、走る続ける姿が私には感動を覚えていました。女子チームには「県大会」でも北中らしく楽しくHappinessに走ってきてください。  

〇全日本中学校長会研究協議会宮城大会に参加して・・・・・・先ほど、20時前に自宅に戻ってきました。 
●北中は、小川教頭中心に職員スタッフがアンテナ高くしてのりしろを広くして、生徒への対応をしていただきました。お世話になりました。 
●研究大会2日目は、アトラクションと全体会、講演会でした。アトラクションでは、「復興輪太鼓」を石巻市立雄勝中学校全生徒が、息の合った素晴らしい太鼓の演奏を見せていただきました。5年半前の東北大震災では、屋上を越えるぐらいの津波に遭遇し校舎が使えない中で、太鼓の練習をしてきたそうです。
●もう一つのアトラクションは、仙台市内6中学校160名の合同合唱でした。「BELIEVE(ビリーブ)」と「復興ソング『仲間とともに』」の2曲です。男子の方が声がよく出ていました。160名の大合唱、私も含めて参加した校長先生方も涙が出てきてしまいました。
     

●講演会は、演題「私がふるさとに思うこと」 講師には女川市出身の俳優であり歌手の中村雅俊さんでした。 現在65歳になる中村雅俊さんが、2000名の校長の前ではとテレながらも、約80分間、自分の生い立ちから役者になったきっかけなどを話してくださいました。******私が大学時代、デビューした中村雅俊さん、テレビドラマ「われら青春」で主役デビューしてから、レコード「ふれあい」は100万枚以上、オリコン10週連続1位だったそうです。私も今でも中村雅俊ファンで、コンサートなどにも出かけています。   

10月20日(木)晴れ その1 校長室コラム「一日、校長不在です」

<校長室コラム「校長は一日学校不在でした」> 一日、秋晴れの爽やかな日よりでした。
夕方、学校に電話しましたが、生徒や職員に大きな事故や怪我もなく下校したということを聞きました。「職員、そして生徒の皆さんに感謝します。」

〇地区英語スピーチコンテスト・・・・・・本日、町改善センターで、「地区英語スピーチコンテスト」が開催されました。
●引率した荒井先生からメールが入りました。結果は、次のとおりです。
優秀賞・・・3年 小野口さん
優良賞・・・1年 甲斐君   2年 平野さん ******3名ともこれまでの練習成果を十分運に発揮し、素晴らしいスピーチだったと、お聞きました。 

〇登下校時の自転車運転、帰宅後の生活について・・・・・・先日、町内に「イノシシ」が出没したというお知らせをしました。 
●特に、これからの下校時は暗くなってきますので、自転車の運転には十分気をつけてください。ノー・ヘルで帰る生徒がいるようです。地域の方々が見ていて北中に連絡をいただいています。
●こちらが気をつけていても、自動車が接触してきたり、不注意でぶつかってくることもあります。
●下校後や土、日の生活での事故や怪我のないように・・・・・・下校後、遊びに出かけることもあると思います。 事故や怪我、不審な人との遭遇などには、気をつけてほしいと思います。

〇全日本中学校長研究協議会宮城大会に参加しています・・・・・・早朝に家を出て、東北新幹線で仙台に向かいました。
●仙台市内の会場には、北は北海道から沖縄まで、47都道府県から約2000名の中学校の校長が集まる大会でした。 円形の会場で、文科省審議官から新しい学習指導要領の説明を受け、午後は分科会で私は「キャリア教育」部会で3時間、研修させていただきました。
     

10月19日(水)曇でり その1 校長室コラム「全校集会」

<校長室コラム「全校集会で学級委員長 任命」> 明日の夕方から、プロ野球の「ドラフト会議」が行われるようです。 県内からも作新学院の今井達也選手など、6名の有望選手がノミネートされています。
  
(1年クラスのコの字型机配置)

  


    
(体育優秀表彰と学級委員長任命式のようす)

〇全校集会で「第2学期学級委員長」を任命しました・・・・・・朝の活動の時間帯の全校集会で、「第2学期学級委員長」の任命証を授与しました。
***クラスのまとめ役、調整役として、自主的、主体的に活動してくれるものと、期待しています。 
●各クラス2名の学級委員長の氏名については、個人情報保護の関係で「ログイン」からホーム「ブログ・保護」をクリックするとご覧いただけます。 

〇土屋はかせ塾の土屋校長先生が来校・・・・・・10時30分ごろ、土屋先生が来校されました。「遅れたけど、表敬報訪問で・・・」ということでした。
●午前中、東小で親子の理科教室の講師をしてきたそうです。 土屋先生は高根沢町の理科講座の講師の他に、地区内、そして那須塩原市の小学校や公民館主催の講座で講師をされています。

●私の前任中学校で、校長先生をされて退職されて、「土屋はかせ塾」を開設されたとお聞きしています。 36年前、北中の新校舎が完成したとき、地域やまわりの人々は、校舎の大きさに驚き、「北高大学(きたたかだいがく)」と言われていたと、教えていただきました。

〇「それって、いじめじゃない 月間」・・・・・・「いじめの四層構造論」という考え方があります。
●いじめは、「いじめっ子」、「いじめられっ子」の二者関係で成り立つのではなく、この二者の外側に「観衆」(2人のいじめに部分的に参加する集団)がいます。 そして「観衆」のまた外側に「傍観者」(見ているが放置している、見ているが言えない集団)がいます。 

●大人たちや先生、担任は、この四層(被害者・加害者・観衆・傍観者)の外側から生徒たちを見ているので、「いじめ」をなかなか特定できないことが起こります。 

●では、「いじめ」を見た「観衆」や「傍観者」が先生や大人たちに知らせればいいだろう、と思われますが、「先生に知らせる子」は25%。 「やめろよと言える子」は13%。 「何もしない子」が22%います(厚生労働省調べH22)。 クラス集団の中で、先生に言った場合、「チクった!」と、自分が次のターゲットになるのを恐れる心理から言えないのです。 

●通報者が言える相談体制や雰囲気作り、通報者を守る強力な校内組織が必要だと、私は考えています。
******参考文献教職員共済「教職員だより」160号 8,9ページから引用

〇明日20日から21日の2日間、校長 学校不在になります・・・・・・明日、明後日の2日間、宮城県仙台市内で開催される、「全日本中学校長会研究協議会宮城大会」に、割り当てで宿泊で参加することになります。
******2日間、小川教頭に校長代行をお願いしました。 明日は、「地区英語スピーチコンテスト」、21日には「地区駅伝競走大会」などがありますが、見学、応援できないのが何とも残念です。     

10月18日(火)晴れ その1 校長室コラム「移動図書館 他」

<校長室コラム「移動図書館 他」> 秋の太陽がキラキラ輝き、半袖でいられるくらい暖かな一日になりました。
  

〇地区仲よし運動会・・・・・・今日、氏家体育館で「仲よし運動会」が開催されました。 北中では特別支援学級がないので参加する生徒はいませんが、競技役員で小川教頭先生がこの運動会に参加しました。 

〇移動図書館・・・・・・第2回目の「移動図書館」です。町中央図書館の図書や書物を学級ごとにカゴに分け貸し出していただいています。
● 移動図書の搬入・搬出に、町更生保護女性会のメンバー4名(手塚さん、螺良さん、鈴木さん、岡村さん)に協力をいただいています。 12時00分に移動図書を車で運び入れてくださいました。
●昼休みまでの時間、厚女会のメンバーの3名と校長との会食をしました。厚女会の仕事の内容や大変さなど、色々お話を聞かせていただきました。 
     

〇駅伝試走・・・・・・今週金曜日が大会本番ですが、選手の最終選考を兼ねて、放課後、駅伝部は駅伝試走に出かけました。
●今日の試走のタイムを参考に、当日のベストメンバーを組んでいくものと考えます。
   

〇東小学校建設にともなう給排水工事の打ち合わせ・・・・・・本日、10時から設計会社と工事業者、町教委、北中関係者での打ち合わせを中会議室で行いました。 
●「都市計画法」の改正にともない、東小と北中を一体と考え給水・排水施設の整備をしていきます。
●今月の10月下旬から12月末にかけて、学校から校庭南側やサッカー場と武道館の道路の車の通行ができなくなります。 また、工事期間中、保護者駐車場も変更させていただきます。 詳細は、後日、文書とこのブログでお知らせいたします。 
  

〇「それって、いじめじゃない月間」・・・・・・「校内合唱コンクール」のクラス練習が本格的にはじまりました。
●学校で1番の合唱になるように、各クラスが一つにまとまり絆を作ってほしいです。
●下の2枚の写真を見比べていただきたいと思います。3年・1年昇降口に掲示した私の筆字で書いた掲示物です。昨日の6校時までは3枚貼ってあったものが、清掃後には2枚になっていました。北中のMISSION「Happiness」の掲示物がはがされていました。心が育っていない、約束や礼儀の分からない北中生徒がいることに、私は悲しくなりました。 
 

10月17日(月)その2 子育て・親育ちの眼「アジアの・・・」

<子育て・親育ちの眼「アジアの大学ランキング1位は?」> 小学校は平成32年度から学習指導要領が改訂。中学校では平成33年度に改訂されます。改訂の目玉の一つが「外国語」の強化と時数の増加が挙げられています。
〇小学校5年、6年では、外国語の授業が週2時間入ってきます・・・・・・国際化や英語が話せる日本人の育成を目指して、外国語(英語)が小学3年から週1時間。5年生からは週2時間の外国語を学習していくことになります。

〇シンガポール国立大学がアジアでNO1の大学になりました・・・・・・英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」がこの6月に発表したアジアの大学ランキングで、シンガポール国立大学が1位になりました。
●逆に、3年連続1位だった東京大学は7位に後退しました。 

●シンガポール国立大学のタン・エンチャイ副学長の話では、この大学では教員の5割が外国籍。学生の約2割は外国籍です。 世界中の300以上の大学と協定を結び、年間約2200人の交換留学を受け入れています。 キャンパスのグローバル化を図ることで、学生たちは鍛えられ、卒業後留学生たちとのネットワークも築ける利点があります。 学生たちは、世界中の優秀な人たちと競争しなければならない、と話していました。

●タン・エンチャイ副学長から日本の若者にメッセージ・・・・・・日本人の若者は「英語」を学習してほしい。 英語ができないとお互いに交流ができない。 この点、シンガポールは英語が公用語の一つなので有利である。 私の大学の学生には、英語のほかに2つめ、3つめの言語を勉強してほしいと言っている。 これからのグローバルな社会で生き残るには「自分の強み」をたくさん持っているのが重要である、と。 
******参考文献「読売新聞」(H28,9,28) 23面から引用 

10月17日(月)小雨 その1 校長室コラム「10月第4週に」

<校長室コラム「10月第4週に入りました」> 今日は、終日「雨」の予報が出ています。 教室内は「23度」ぐらいあり、学習には快適な陽気でした。
       
(北中のロゴマーク 募集中です)

〇北中ホームページへのアクセス数に異変が?!・・・・・・先週から、北中ホームページへのアクセス数が1日に600件から800件ぐらいに上昇しています。
●今までは、1日250件前後でしたが、この急激な上昇率には驚きです。理由は不明ですが、北中ホームページへの関心が高いことに嬉しい限りです。 

〇学習に適した気候の中で・・・・・・・・小雨が降っていますが、暑くなく寒くなく学習には快適な季節の中での一日でした。午後になると、集中がきれてくる生徒がいるのが気になるところです。  
●このところの寒暖の差や部活動練習の疲れもあるのか、発熱や体調不良等で欠席や早退者が増えています。 ここ最近は、「インフルエンザ」は一年中、いつでも発症する病気になっています。 いつ頃(何月に)、インフルエンザの予防接種をしたらいいのかも、不透明は時代に入っているようです。

〇校内合唱コンクールの練習が本格始動・・・・・・来週土曜日に「校内合唱コンクール」が迫ってきました。 今日から、各教室とも昼休みと放課後に練習をはじめました。
●どのクラスも1位、優勝を目標に、気持ちと心を合わせて練習をしていってほしいです。
   

〇町内に猪(イノシシ)出没・・・・・・町教委から連絡がありました。本日、午前中には「元気あっぷむら」で、午後2時には栗ケ島でイノシシが目撃されています。
●今日、明日の登校、下校時、生徒たちは十分注意して帰ってほしいです。

〇「それって、いじめじゃない月間」・・・・・・クラス内のからかいやふざけ等のトラブルはなくなっている、という担任からの報告を受けています。 「いじめ月間」ということで、生徒や保護者の皆さんも、いじめへの関心が高まり学校に情報を入れてくださっていることに感謝申し上げます。 
●一部の先輩から下級生に「ため口か」などと、言われている情報も入りましたので、対応していきます。
  
(いじめのない中学校を目指して)

〇平成28年度よい歯の表彰者・・・・・・北中から10名が表彰になります。表彰者氏名は、「ログイン」から入り、ホームの「ブログ・保護」をクリックしてご覧ください。 
  
(今日、賞状に表彰者氏名を筆書きしました)