Blog of Kitataka.jhs
3月2日(木)曇り 子育て・親育ちの眼「平均寿命」
<子育て・親育ちの眼「平成27年度の日本人の平均寿命は?」>朝は小雨、日中は「曇り空」でした。夕方から夜にかけてまた小雨でした。明日朝は、「濃霧」に気をつけてください。
〇おつり算ってご存じですか?・・・・・・785円の買い物をして、1,000円出すとおつりはいくらになるか、ぱっと頭に浮かびますか?
●普通は千の位の1を借りてきて、百の位は9-7=2 十の位は9-8=1 一の位は10-5=5 という計算をして「215円」がおつりとなります。
●この計算を「おつり算」だと、999-785+1となり、214+1=215円となります。 1,000円と10,000円について、この「おつり算」が利用できます。
〇平成27年度の日本人の平均寿命は?・・・・・・女性が86,99歳。男性が80,75歳になったことが公表されました。この調査は5年ごとに厚生労働省が「完全生命表」という調査から分かったものです。
●前回5年前の調査、平成22年度の平均寿命からは女性が0,69歳、男性が1,20歳、それぞれ寿命が伸びたことになります。
******男性も寿命、80歳時代に突入しました。 参考文献「産経新聞」H29,3,2 26面から引用
(美術室廊下の掲示物 下野教育美術展の入賞作品)
〇おつり算ってご存じですか?・・・・・・785円の買い物をして、1,000円出すとおつりはいくらになるか、ぱっと頭に浮かびますか?
●普通は千の位の1を借りてきて、百の位は9-7=2 十の位は9-8=1 一の位は10-5=5 という計算をして「215円」がおつりとなります。
●この計算を「おつり算」だと、999-785+1となり、214+1=215円となります。 1,000円と10,000円について、この「おつり算」が利用できます。
〇平成27年度の日本人の平均寿命は?・・・・・・女性が86,99歳。男性が80,75歳になったことが公表されました。この調査は5年ごとに厚生労働省が「完全生命表」という調査から分かったものです。
●前回5年前の調査、平成22年度の平均寿命からは女性が0,69歳、男性が1,20歳、それぞれ寿命が伸びたことになります。
******男性も寿命、80歳時代に突入しました。 参考文献「産経新聞」H29,3,2 26面から引用
(美術室廊下の掲示物 下野教育美術展の入賞作品)
3月1日(水)その2 校長室コラム「高校は卒業式」
<校長室コラム「高校は今日、卒業式でした」> 地区内の4つの高校の卒業式に、職員が分担して参列しました。
●私は地元、高根沢高校の「卒業式」に参列しました・・・高根沢高校は1年、2年全員が参加し、3年生をお祝いしようとする暖かい雰囲気の「卒業式」でした。 特に、「校歌」は大きな声で体育館内に響いていました。素晴らしい校歌だったと思います。
(今日の給食 大きいハンバーグ) (お昼頃の空のようす)
(役員3名で国旗・町旗・校旗を掲揚) (朝、男体山は雲で見えません)
(3年スタッフ 卒業式会場に掲示する写真を貼り付けていました)
(1年生教室廊下の掲示 下野美術展に出品した作品を掲示しています)
〇今日の部活動の練習 2時間できました・・・・・・今日は水曜日で⑤時間の日です。水曜日は通常、職員会議や研修等で一斉下校になっていますが、今日は何もないので1時間以上、余計に練習ができました。
●ソフトボール部は、野球部員との練習試合形式の練習をしていました。 ソフトのボールを使用し、下から投球すると、ソフト部チームと野球部チームの点数が拮抗して面白いゲームになっています。今日はどちらのチームが勝利したのかな・・・。
〇たんたんだより第10号 3月号に北中の記事が掲載・・・・・・12月14日に実施した宇都宮共和大学の田所順子先生の「いのちの授業」の記事が掲載されました。
IMG_0008.JPG (左の「JPG」をクリックするとご覧いただけます)
〇図書だより3月号・・・・・・今年度最後の「図書だより」です。ご覧ください。
IMG_0009.JPG (クリックしてご覧ください)
●私は地元、高根沢高校の「卒業式」に参列しました・・・高根沢高校は1年、2年全員が参加し、3年生をお祝いしようとする暖かい雰囲気の「卒業式」でした。 特に、「校歌」は大きな声で体育館内に響いていました。素晴らしい校歌だったと思います。
(今日の給食 大きいハンバーグ) (お昼頃の空のようす)
(役員3名で国旗・町旗・校旗を掲揚) (朝、男体山は雲で見えません)
(3年スタッフ 卒業式会場に掲示する写真を貼り付けていました)
(1年生教室廊下の掲示 下野美術展に出品した作品を掲示しています)
〇今日の部活動の練習 2時間できました・・・・・・今日は水曜日で⑤時間の日です。水曜日は通常、職員会議や研修等で一斉下校になっていますが、今日は何もないので1時間以上、余計に練習ができました。
●ソフトボール部は、野球部員との練習試合形式の練習をしていました。 ソフトのボールを使用し、下から投球すると、ソフト部チームと野球部チームの点数が拮抗して面白いゲームになっています。今日はどちらのチームが勝利したのかな・・・。
〇たんたんだより第10号 3月号に北中の記事が掲載・・・・・・12月14日に実施した宇都宮共和大学の田所順子先生の「いのちの授業」の記事が掲載されました。
IMG_0008.JPG (左の「JPG」をクリックするとご覧いただけます)
〇図書だより3月号・・・・・・今年度最後の「図書だより」です。ご覧ください。
IMG_0009.JPG (クリックしてご覧ください)
3月1日(水)晴れ 子育て・親育ちの眼「就活解禁」
<子育て・親育ちの眼「就活 3月から広報解禁 6月から選考解禁」>午前中、外は太陽が顔を出し春の陽気でしたが、高校の「卒業式」会場(体育館内)はストーブを止める関係で体感、寒かったです。
〇大学3年生の就活が3月1日からスタート・・・・・・大学3年生の就職活動が今日からスタートしました。
●本日、3月1日からは採用情報などの広報解禁。6月1日からは本格的な選考解禁となります。
●不安を抱える大学3年生たち・・・1準備が間に合わない 2企業から内定がもらえるか心配 3地方の学生は首都圏のイベントに参加しずらい 4自分の適職が分からない 5情報が多くありすぎて、取捨選択が難しい など、不安が大きいようです。
●就活のプラスの面から・・・1自分の人生を振り返るよい機会である 2色々な人や先輩と出会い、就職への気持ちが高まった など、プラスに捉えている学生も多くいます。
******就活は自分の可能性を探る「旅」でもあります。 しっかり自分を向き合って就職先を決定してほしいです。 参考文献「産経新聞」(H29,3,1)25面から引用
〇大学3年生の就活が3月1日からスタート・・・・・・大学3年生の就職活動が今日からスタートしました。
●本日、3月1日からは採用情報などの広報解禁。6月1日からは本格的な選考解禁となります。
●不安を抱える大学3年生たち・・・1準備が間に合わない 2企業から内定がもらえるか心配 3地方の学生は首都圏のイベントに参加しずらい 4自分の適職が分からない 5情報が多くありすぎて、取捨選択が難しい など、不安が大きいようです。
●就活のプラスの面から・・・1自分の人生を振り返るよい機会である 2色々な人や先輩と出会い、就職への気持ちが高まった など、プラスに捉えている学生も多くいます。
******就活は自分の可能性を探る「旅」でもあります。 しっかり自分を向き合って就職先を決定してほしいです。 参考文献「産経新聞」(H29,3,1)25面から引用
2月28日(火)その2 校長室コラム「2月最終日」
<校長室コラム「2月も最終日 明日から3月に」> 「2月は逃げる」「3月は去る」と言われるとおり、2月、3月はあっという間に過ぎていきます。
(国旗・町旗・校旗掲揚の生徒会役員) (日中の青空)
(音あてクイズ 保健室廊下の掲示物)
(授業風景)
〇今日の北中では・・・・・・どの学年も、朝から落ち着いて生活と学習ができていました。
●先週末から、校庭樹木の剪定と伐採で、造園業者が入っています。体育館横の剪定後の「松」を見ましたが、精悍できりっとした松に変身していました。
●部活動時間・・・春になり日没の時間がのびたことから、部活動の終了時間が17時35分。下校が17時50分になっています。下校時の自転車の運転には、十分注意してほしいです。
●3月1日 給食費の引き落とし・・・・・・明日、3月1日が「給食費」の引き落とし日になっています。よろしくお願いします。
〇2学年だより第12号・・・・・・本日、2月28日付けで「第2学年だより きらきら」を発行しました。 IMG_0006.JPG (左のJPGをクリックしてください)
(国旗・町旗・校旗掲揚の生徒会役員) (日中の青空)
(音あてクイズ 保健室廊下の掲示物)
(授業風景)
〇今日の北中では・・・・・・どの学年も、朝から落ち着いて生活と学習ができていました。
●先週末から、校庭樹木の剪定と伐採で、造園業者が入っています。体育館横の剪定後の「松」を見ましたが、精悍できりっとした松に変身していました。
●部活動時間・・・春になり日没の時間がのびたことから、部活動の終了時間が17時35分。下校が17時50分になっています。下校時の自転車の運転には、十分注意してほしいです。
●3月1日 給食費の引き落とし・・・・・・明日、3月1日が「給食費」の引き落とし日になっています。よろしくお願いします。
〇2学年だより第12号・・・・・・本日、2月28日付けで「第2学年だより きらきら」を発行しました。 IMG_0006.JPG (左のJPGをクリックしてください)
2月28日(火)晴れ 子育て・親育ちの眼「スマホ家計を」
<子育て・親育ちの眼「スマホ 家計を圧迫!」> 春の一日でした。この暖かさが明日も続くことを期待しています。
〇スマホ 家計を圧迫しています・・・・・・総務省の調べでは、1世帯当たりの携帯電話(PHS含む)の通信料が2016年度は年間平均9万6306円だったそうです。
●この金額は、15年前の2000年度は約2万5000円なので約4倍に通信料(電話代)が上昇したことになります。
●家計への負担を減らす対策として、携帯大手3社から「格安スマホ」への乗り換えの広告(アクション)はあるが、現象は格安スマホのシェアは「1割未満」だそうです。
●阿倍首相や高市総務大臣は「携帯料金等の家計負担の軽減策」を検討、指示しているが、年間通信料の値下げにはなっていないようです。
******今後は、大手3社の通信料低廉化及び、格安スマホ会社の進出により、家計へのスマホ(通信料)代は下がっていくことが予想されます。 参考文献「毎日新聞」(H29,2,28)6面より引用
〇スマホ 家計を圧迫しています・・・・・・総務省の調べでは、1世帯当たりの携帯電話(PHS含む)の通信料が2016年度は年間平均9万6306円だったそうです。
●この金額は、15年前の2000年度は約2万5000円なので約4倍に通信料(電話代)が上昇したことになります。
●家計への負担を減らす対策として、携帯大手3社から「格安スマホ」への乗り換えの広告(アクション)はあるが、現象は格安スマホのシェアは「1割未満」だそうです。
●阿倍首相や高市総務大臣は「携帯料金等の家計負担の軽減策」を検討、指示しているが、年間通信料の値下げにはなっていないようです。
******今後は、大手3社の通信料低廉化及び、格安スマホ会社の進出により、家計へのスマホ(通信料)代は下がっていくことが予想されます。 参考文献「毎日新聞」(H29,2,28)6面より引用