ブログ

Blog of Kitataka.jhs

たばこ・薬物乱用に関する講話(2年生)他

 本日3校時に、栃木県保健福祉部薬務課温泉・薬物対策担当(薬物対策推進チーム)の職員の方を講師としてお招きし、たばこ・薬物乱用に関する講話を行いました。

 たばこ・薬物乱用については、2年生の保健体育の授業(喫煙と健康・薬物乱用と健康)で行っていますが、改めて専門的な立場からの話を聞くことで、たばこ・薬物乱用の知識が深まったことと思います。大麻等の使用が低年齢化し、インターネット等の普及で、誰でも入手可能な時代になっていると言われています。健康な生活を営む上で、このような違法薬物に手を出すことは絶対してはいけないことです。まずは、正しい知識を身に付けることが大切です。

【今日の授業】1・3年生

【1年生】

 1・2組とも英語の授業の様子です。どちらのクラスも、本文の内容を正しく理解しようというめあてで授業を進めていました。電子黒板を活用し、新出単語の発音や意味等を楽しく学習していました。

(1組)

(2組)

 【3年生】

 1・2組合同の社会の授業の様子です。人権が対立したら、どのように解決したらよいかというめあてで授業を進めていました。「公共の福祉」で、社会全体の利益を優先するとはどのようなことかを、身近な問題から考えさせていました。「公共の福祉」と「個人の権利」をどのように捉えるかは、常に難しい問題です。つい最近では、神宮外苑の樹木の伐採等が問題になっています。まずは、そのような問題を、当事者意識をもって考えていくことが大切です。

 

【校内書道展】

 校内書道展の入賞作品が、放送室前の廊下壁面に展示されています。どの作品も力作揃いです。

 

 

 

 

 

私立高校説明会・マイチャレンジ(最終日)他

 本日、3年生と3年生保護者を対象とした私立高校説明会を実施しました。生徒たちは、私立学校の説明を真剣に聞いていました。校長からは、入ることを重視するよりも出口を重視した選択をしてほしいと話しました。将来の自分の姿を想像し、充実した高校生活を送れる学校を考え、最終的には自分の意志で受験する高校を決定してほしいと伝えました。

「行ける学校ではなく、行きたい学校」を選択することが大切です。

【高校説明会の様子】

 【マイチャレンジ最終日】2年生

 マイチャレンジ事業も最終日を迎えました。生徒たちは、体験をさせていただいている職場にも慣れ、積極的に活動を行っていました。3日間という短い期間ではありましたが、生徒たちにとっては貴重な3日間になったことと思います。この体験を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

 マイチャレンジ事業の趣旨に賛同し、お忙しい中、協力をしていただいた事業所の皆様に改めまして感謝申し上げます。

【今日の授業】1年生

【1年生】

 1組は国語、2組は社会の授業の様子です。国語では、聞き手に分かりやすいスピーチが出来るよう構成を工夫しようというめあてで授業を進めていました。タブレットを活用し、スピーチ原稿をタブレットに入力していました。社会では、降水量の多い地域と少ない地域の特色は何だろうかというめあてで授業を進めていました。アジアの地図を基に降水量と農業地域を色分けし、その関連性について調べていました。

(1組)

 (2組)

 

 

 

 

マイチャレンジ(2日目)2年生他

   マイチャレンジも2日目を迎えました。初日に比べ、生徒たちも落ち着いてマイチャレンジに取り組んでいました。明日が最終日です。働くことの喜びや苦労等をこの体験で是非とも学んでほしいと思います。

【足尾植樹体験活動】総合的な学習の時間から 1年生 

 総合的な学習を利用して、日本の公害の原点といわれる足尾鉱毒事件についての理解を深め、一度失われた環境を取り戻すためには、多くの人々が努力を続けてきており、その結果、少しずつ足尾に緑が戻ってきていることを理解すること。人間の活動によって地球環境に大きな影響を与えてしまうことがあり、一度失った環境を取り戻すには長い年月と膨大な労力が必要なことを理解し、今後、私たちが地球環境を守るために、どのように生活していかなければいけないかを考えることができるよい機会とすることをねらいとし、足尾植樹体験活動を行いました。

 生徒たちは、過日お世話になった足尾まるごと井戸端会議の山田 功様の指導の下、足尾の山に苗木を植えました。この苗木が大きく育ち、以前の自然豊かな足尾の山が蘇る一助になればと思います。一度失われた自然を取り戻すためには、多くの人々の努力と、多大な年月を費やします。自然を敬い、自然と共に生きるという意識を持つことが大切だと思います。植樹体験後は、松木渓谷見学、 足尾環境学習センンターでの昼食、足尾銅山観光を行いました。今日の体験を、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

【学習確認テスト】3年生

 学習確認テストを行いました。生徒は、真剣にテストに臨んでいました。テストで大切なことは、振り返りをすることです。必ず答え合わせをしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

マイチャレンジ(1日目)2年生他

 マイチャレンジがスタートしました。初日ということで緊張をしたと思いますが、元気にマイチャレに臨んでいました。後2日です。学校生活では学べない事を、たくさん学んでいってほしいと思います。

※活動の様子は、最終日に掲載します。

 【保健講話】1・3年生

 助産師の黒尾 詢子先生にお越しいただき、保健講話を行いました。(1年生2校時、3年生3校時)命に対する講話をしていただきました。1、3年生では講話の内容も違いましたが、どちらの講話にも共通していたことは、命の大切さを理解し、自他共に大切にしようということでした。中学校時代は、思春期真っ只中です。自分を大切にすること。そして、周囲の人も同じように大切にすることが重要です。体が大きく成長すると同時に心が大きく揺れ動くこの時期の生徒たちを、温かく見守っていきたいと思います。

【1年生の保健講話の様子】

【2年生の保健講話の様子】

【地区中教研A部会】

 昨日、地区中教研一斉研修A部会が各会場にて行われました。(A部会は各教科と養護部会の10部会)本校は、保健体育部会の会場になり、保健体育科における評価について、保健体育科における基礎・基本の定着を目指した取り組みについてのテーマで、グループに分かれて研究協議を行いました。どのグループも、熱心に協議が行われ、あっという間に時間が過ぎていきました。この話し合いの結果を各学校に持ち帰り、今後の授業に生かしていくことが大切だと思いました。

 

 

自転車安全点検

 交通安全週間で行う実施行事の一つである自転車安全点検を、本日実施していただきました。この安全点検は、町輪業組合・町さくら警察署の協力を得て行うもので、輪業組合の方が一台一台丁寧に自転車を点検をしていただきました。点検が必要な自転車には、生徒に分かるように黄色い安全点検カードで知らせています。要整備の欄にチェックがありますので、このカードを持参の上、自転車店等で早めの整備をお願いします。

【今日の授業】授業の一コマです。

【1年生】

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、方程式を利用して問題を解決するというめあてで授業を進めていました。文章題を読み、式を立てられることが重要です。図や表で考える習慣を身に付けてほしいと思います。国語では、中心を明確にして話そうというめあてで授業を進めていました。グループに分かれ、自分が選んだ言葉を使う場面についての活動を行っていました。

(1組)

(2組)

 

    【2年生】

 総合的な学習の時間に、明日から始まるマイチャレの事前指導を多目的室で行いました。校長からは、元気なあいさつ、笑顔を絶やさない、素直な心で、感謝の気持ちを持っての4つの話をしました。いよいよ、明日からマイチャレがスタートします。この体験が、生徒たちにとって貴重な3日間になることは間違いありません。一回り大きく成長して学校に戻ってくることを期待しています。事業所の方々に置かれましては、お忙し中、生徒をお引き受けくださり感謝申し上げます。明日からの3日間よろしくお願いします。

 【3年生】

 1組は理科、2組は数学の授業の様子です。理科では、今までの学習の振り返りを行っていました。数学では、2次方程式の利用 2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決してみようというめあてで授業を進めていました。1年生と同じく、文章題から式を立て問題を解いていました。

(1組)

 (2組)

 

 

 

地区新人大会が終わりました他

 土曜日に予定されていた野球・ソフトテニスが日曜に順延となりましたが、大きなトラブルもなく地区新人大会を無事終了することが出来ました。初めての大きな大会で生徒たちは緊張の中で試合をしたと思いますが、これも大きな経験です。この大会でチームの課題が見つかったと思います。「冬を制する者は夏を制する」という言葉があります。これからの練習を大切にし、チーム力を上げ、来る勝負の夏に備えていってほしいと思います。なお、この地区大会を勝ち上がり、剣道部男子団体、バレーボール部、特設水泳部で2名、陸上競技で1名が県大会の出場権を得ました。県大会での活躍を期待しています。

【野球・陸上の大会の様子です】

【高円宮杯英語弁論大会】

 22日(金)に、第75回 高円宮杯英語弁論大会が、栃木県総合教育センター大講義室にて開催されました。本校を代表して3年生1名(大会規定により各校1名)が参加しました。(栃木県内から、中学生19名が参加)この大会に向け、夏休みや、放課後を利用して練習に励んできました。本番でも、落ち着いて、自信をもって堂々と発表することができました。この貴重な体験を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

【今日の授業】3校時の授業の一コマです。

【1年生】

 1組は社会、2組は国語の授業の様子です。社会では、国風文化についてまとめてみようというめあてで授業を進めていました。日本独自の文化が花開いた時代、枕草子や源氏物語は今でも輝きを放つ日本文学の傑作の一つです。国語では、中心を明確にして話そう「似ている言葉」スピーチ1の学習をしていました。グループで、スピーチで取り上げる「似ている言葉」を決め、意味や用例を調べていました。

(1組)

(2組)

 

   【2年生】

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、限られた情報から、1次関数の式を求めるというめあてで授業を進めていました。1次関数のグラフの特徴を見出し、説明できることが大切です。国語では、卒業ホームランの単元で、全文を読み、登場人物の言葉や行動がどんな意味を持っているか、話し合っていました。

(1組)

 (2組)

 【3年生】

 1組は理科、2組は英語の授業の様子です。理科では、運動はどのようなことかというめあてで授業を進めていました。物体の運動とは、速さと向きで表し、速さは距離を時間で割ることを理解することが大切です。英語では、本文からBrown先生のAIについてその考えを読み取ることができるというめあてで授業を進めていました。

(1組)

(2組)

 

 

 

 

地区新人大会1日目

 前日の雨で、大会がが予定通り行われるか心配しましたが、朝方には雨が上がり、各競技とも順調に競技を行うことが出来ました。生徒たちは、初めての大きな大会で緊張もしたと思いますが、全力で各競技に取り組んでいました。大会は明日も行われます。今日の疲れをとり、万全な体調で各競技に臨んでほしいと思います。

【大会1日目の様子です】

明日から地区新人大会他

 明日から、地区新人大会が始まります。新チームになって初めての大きな大会になりますが、生徒たちには、試合を楽しんでほしいと思います。勝っても負けても、チームの課題が見つかる大会にしていってほしいと思います。

【大会前の各部の練習風景です】

【高円宮杯英語弁論大会が明日開催されます】

 22日(金)に、第75回 高円宮杯英語弁論大会が、栃木県総合教育センター大講義室にて開催されます。この大会は、国際性豊かな青少年を育てるために、国際語である英語を熟達させるとともに、広くその普及を図り、日本文化の発展ならびに国際親善に寄与することを目的として開催されています。この大会には、本校を代表して3年生1名(大会規定により各校1名)が参加します。(栃木県内から、中学生19名が参加予定)。この大会に向け、夏休みや、放課後を利用して練習に励んできました。明日は、いよいよ本番です。自信をもって堂々と発表してほしいと思います。

朝の職員打ち合わせの時間に発表練習を行った際の様子です。

 

 【秋の交通安全週間】

  9月21日(木)~30日(土) は、秋の全国交通安全運動週間です。特に、30日(土)は、交通事故死ゼロを目指す日となっています。

 今年度の「秋の全国交通安全運動」の全国重点実施事項は次のとおりです。

【交通安全運動の重点】
(1) こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3) 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 交通安全については、折に触れ指導をしておりますが、(1)~(3)の徹底を図っていきたいと思います。

東小学校との合同レクリェーション(スポーツ交流)

 本日の昼休み、隣接する東小学校の児童と合同レクリェーションを行いました。今回は、小学校の保健運動委員会と本校の運動委員会が合同で企画・実施しました。

 今回は、小学校のリクエストでケイドロを行いました。3グループに分かれ、校庭を3等分して行いました。短い時間ではありましたが、児童たちは楽しく中学生との交流を楽しんでいました。

※今回の合同レクレーションでは、小学生が司会進行を行いました。

【今日の授業】授業の一コマです。

【1年生】

 1組は国語、2組は数学の授業の様子です。国語では、日本語探索3「方言と共通語」の学習を行っていました。栃木の方言を例にして授業を進めていました。生徒は日常的に使っている言葉の中に方言が多く含まれていることを知ったようです。数学では、一次方程式の利用、方程式を利用して問題を解く学習を行っていました。文章題から式を立て問題を解いていました。

(1組)

  (2組)

   【2年生】

 1組は音楽、2組は英語の授業の様子です。音楽では、合唱コンクールに向けての練習を行っていました。各パートごとに分かれて行っていましたが、皆、楽しいそうに活動をしていました。英語では、高根沢の観光スポットを紹介するために、スライドを作成し発表の準備をしよう。本文から自由の女神について知ることができるというめあてで授業を進めていました。観光スポットを紹介するクラスでは、グループに分かれて英語での紹介文を考えながらスライド作成を行っていました。

(1組)

  (2組)

【3年生】

 1組は理科、2組は数学の授業の様子です。理科では、力の合成と分解の学習を行っていました。プリントに作図をしながら授業を進めていました。数学では、2次方程式の利用、2次方程式を利用していろいろな問題を解いてみようという単元の学習を行っていました。1年生の数学同様、問題文から式を立てることが大切です。問題文を正しく読む力が求められています。

(1組)

  (2組)

 

 

 

 
 

 

第49回塩谷地区学校音楽祭

 

【第49回塩谷地区学校音楽祭】

 那須野が原ハーモニーホールにて第49回塩谷地区学校音楽祭が行われました。素晴らしいホールでの合唱は、緊張したと思いますが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、美しいハーモニーを那須野が原ハーモニーホールに響かせてくれました。中学校時代の良い思い出になったことと思います。今度は、校内合唱コンクールです。特設合唱部で学んだことを、クラスに還元していってほしいと思います。

【今日の授業】授業の一コマです。

【1年生】

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、1次方程式のまとめを行っていました。小テスト実施後、採点、見直しをしていました。その後は、各自ワークの問題を進めていました。国語では、文節どうしの関係を学習していました。①主述の関係②修飾・被修飾の関係③接続の関係④並立の関係⑤補助の関係について学習を進め、説明後、タブレットを活用し、ドリルパークで練習問題を行っていました。

(1組)

 (2組)

  【2年生】

 1組は国語、2組は理科の授業の様子です。国語では、用言の活用の学習を行っていました。説明後は、プリントで用言の活用の確認をしていました。理科では、根から吸い上げた水はどこに行くのかというめあてで授業を進めていました。

(1組)

 (2組)