Blog of Kitataka.jhs
本日の様子(12/5)生徒会立会演説会・選挙
昨日の暖かさが残り、今朝の車外温度は14℃を示していました。昨日は日本各地で12月の最高気温を記録し、まさに平成30年を象徴するかの異常気象となりました。今年の夏の暑さ対策で各市町では「学校への空調設備設置」が議会等で承認されているようです。一方、設置業者は多忙の余り、休みがない状況で苦慮しているそうです。生徒にとっては学校での学習環境が整うのは良いことですが、学力向上には、授業中にしっかり学び、家庭においての復習・予習を行うことです。進路実現に向けて頑張ってほしいですね。
今日は放課後に体育館で「平成31年度生徒会役員選挙」が行われるため、通常の水曜日より下校時刻が遅くなります。
【あいさつ運動】 今日も朝から3年2組と1年1組が校門前で「あいさつ運動」を行いました。1年生はちょっと恥ずかしそうに声を出していました。
プールの工事が進んでいます。プールの底一面が鉄板で覆われました。
体育館も進んでいます。 ※2階へ上る階段の設置場所です。
校長室の草花が今年3度目の開花です。感激です。
※12月5日現在 ※夏休み中
※2度目の開花
【授業研究】 3校時に2年2組で数学科「二等辺三角形の性質」の公開授業が行われました。底角が等しいことを証明するため、様々な合同条件を導いていました。この授業に数学の先生が3名体制で教えていました。
体育館では1年生男子が保健体育科「バレーボール」の授業を行っていました。各自が準備体操後に「本時のねらい」を記入していました。
【給食メニュー】 ハムカツ、コールスローサラダ、野菜スープと丸パンです。ハムカツを挟んで食べていました。
【立会演説会】 放課後に2019年度北高中生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。立候補者12名は活動方針を全校生徒の前で、立派な態度で発表しました。そして、ほとんどの生徒が、原稿を見ないで、自分の言葉ではっきり述べていた事に感動しました。来年度の北高中も今年度同様、安心して生徒会役員に任せることができそうです。学校行事・生徒会行事での活躍を期待します。なお、開票の結果は12月7日にお昼の放送で発表いたします。
今日は放課後に体育館で「平成31年度生徒会役員選挙」が行われるため、通常の水曜日より下校時刻が遅くなります。
【あいさつ運動】 今日も朝から3年2組と1年1組が校門前で「あいさつ運動」を行いました。1年生はちょっと恥ずかしそうに声を出していました。
プールの工事が進んでいます。プールの底一面が鉄板で覆われました。
体育館も進んでいます。 ※2階へ上る階段の設置場所です。
校長室の草花が今年3度目の開花です。感激です。
※12月5日現在 ※夏休み中
※2度目の開花
【授業研究】 3校時に2年2組で数学科「二等辺三角形の性質」の公開授業が行われました。底角が等しいことを証明するため、様々な合同条件を導いていました。この授業に数学の先生が3名体制で教えていました。
体育館では1年生男子が保健体育科「バレーボール」の授業を行っていました。各自が準備体操後に「本時のねらい」を記入していました。
【給食メニュー】 ハムカツ、コールスローサラダ、野菜スープと丸パンです。ハムカツを挟んで食べていました。
【立会演説会】 放課後に2019年度北高中生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。立候補者12名は活動方針を全校生徒の前で、立派な態度で発表しました。そして、ほとんどの生徒が、原稿を見ないで、自分の言葉ではっきり述べていた事に感動しました。来年度の北高中も今年度同様、安心して生徒会役員に任せることができそうです。学校行事・生徒会行事での活躍を期待します。なお、開票の結果は12月7日にお昼の放送で発表いたします。
本日の様子(12/4)あいさつ運動
今朝の車外温度は9℃を示し、予報では20℃近くまで気温が上昇するようです。スキー場では降雪機でゲレンデに雪を積もらせても溶けてしまうと困っているそうです。今年は本当に異常気象で自然災害が多い年でした。残りわずかな平成30年も気を付けながら生活したいです。
さて、本日から12月10日(月)まで人権週間です。本校ではこの期間に「あいさつ運動」をクラスごとに行います。今日は3年1組と2年2組が行いました。校門前で「おはようございます」と声をかけると登校してきた生徒が笑顔になるのが分かりました。
【校内授業研究】 3校時目に2年1組で国語科「平家物語」の公開授業がありました。「那須与一」が的を射貫く際の心情や状況をみんなで考え、発表しました。全員、真剣に行っていました。
【校内授業研究】 4校時目に1年1組で音楽科「魔王」(鑑賞)の公開授業がありました。登場人物(子・お父さん・魔王)の心情を音楽の強弱やリズム、旋律、音色等で想像し、グループごとに発表しました。
【給食メニュー】 てんぐにらまんじゅう、わかめと大豆のもやしナルム、生揚げとキャベツの味噌炒めです。
【卒業アルバム撮影】 5時間目に3年生は「卒業アルバム」の個人写真の撮影を行いました。記念に残る写真なので、全員緊張していました。
【学校保健委員会】 放課後に「学校保健委員会」を開催いたしました。テーマは「心の健康」と題して、思春期におけるストレスの状況や発散の仕方など、スクールカウンセラー、学校薬剤師、PTA会長様をはじめ、保護者及び生徒会役員、保健体育委員等、多くの参加の下、開催されました。最後にはグループごとにストレスへの対応について意見を発表しました。
さて、本日から12月10日(月)まで人権週間です。本校ではこの期間に「あいさつ運動」をクラスごとに行います。今日は3年1組と2年2組が行いました。校門前で「おはようございます」と声をかけると登校してきた生徒が笑顔になるのが分かりました。
【校内授業研究】 3校時目に2年1組で国語科「平家物語」の公開授業がありました。「那須与一」が的を射貫く際の心情や状況をみんなで考え、発表しました。全員、真剣に行っていました。
【校内授業研究】 4校時目に1年1組で音楽科「魔王」(鑑賞)の公開授業がありました。登場人物(子・お父さん・魔王)の心情を音楽の強弱やリズム、旋律、音色等で想像し、グループごとに発表しました。
【給食メニュー】 てんぐにらまんじゅう、わかめと大豆のもやしナルム、生揚げとキャベツの味噌炒めです。
【卒業アルバム撮影】 5時間目に3年生は「卒業アルバム」の個人写真の撮影を行いました。記念に残る写真なので、全員緊張していました。
【学校保健委員会】 放課後に「学校保健委員会」を開催いたしました。テーマは「心の健康」と題して、思春期におけるストレスの状況や発散の仕方など、スクールカウンセラー、学校薬剤師、PTA会長様をはじめ、保護者及び生徒会役員、保健体育委員等、多くの参加の下、開催されました。最後にはグループごとにストレスへの対応について意見を発表しました。
タイムカプセル開封式・塩谷地区駅伝競走大会
12月2日(日)に「タイムカプセル開封式」と「塩谷地区駅伝競走大会」が同時刻で開催されました。
「タイムカプセル開封式」は30年前の高根沢町立小・中学校に在籍していた児童生徒が、30年後の自分に書いた作文等を各学校の敷地内に埋め、その作文等を掘り起こし、高根沢町民ホールにて引き渡ししました。当日は多くの方が参加し、懐かしい友を見つけ、当時の事で盛り上がっていました。なお、所用により、開封式終了後の様子です。m(_ _)m
「塩谷地区駅伝競走大会」は矢板市・塩谷町・さくら市・高根沢町の4市町で開催される伝統のある大会です。今年で第61回目を迎えるこの大会は、1チーム9名(女子2、中学生男子2、一般(高校生以上)5)で編成され、塩谷町役場から高根沢町民グランドまで42.195km、7チーム参加で行われ、本校からも3名の生徒が出場しました。沿道にも多くの方が声援を送り、わずか一瞬しか見ることができませんが、選手の息つかいや汗が伝わってきました。
優勝はさくら市A、準優勝矢板市A、3位さくら市Bでした。
「タイムカプセル開封式」は30年前の高根沢町立小・中学校に在籍していた児童生徒が、30年後の自分に書いた作文等を各学校の敷地内に埋め、その作文等を掘り起こし、高根沢町民ホールにて引き渡ししました。当日は多くの方が参加し、懐かしい友を見つけ、当時の事で盛り上がっていました。なお、所用により、開封式終了後の様子です。m(_ _)m
「塩谷地区駅伝競走大会」は矢板市・塩谷町・さくら市・高根沢町の4市町で開催される伝統のある大会です。今年で第61回目を迎えるこの大会は、1チーム9名(女子2、中学生男子2、一般(高校生以上)5)で編成され、塩谷町役場から高根沢町民グランドまで42.195km、7チーム参加で行われ、本校からも3名の生徒が出場しました。沿道にも多くの方が声援を送り、わずか一瞬しか見ることができませんが、選手の息つかいや汗が伝わってきました。
優勝はさくら市A、準優勝矢板市A、3位さくら市Bでした。
本日の様子(12/3)校内授業研究③
12月になりました。「師走」ともいわれるこの月は、お坊さん(師)も走るほど忙しい月であるということで言われているようです。平成30年の年瀬というのは普段とは違う意味を持ってくる時期です。12月は1年の締めくくりとして「今年一年どうだったか?」「来年はどうなるか?」を振り返る大切な月です。忙しい月こそ落ち着いて生活したいですね。
今日は朝から曇り空で、気温が上がらず肌寒さすら感じます。本校では今日から暖房器具(ストーブ)を設置し、室内温度により点火する予定です。そして、室内の乾燥を防ぐためにも、加湿器も設置しました。皆さんの家庭でも加湿器は必需品ですね。風邪をひかず、毎日登校しましょう。
【校内授業研究】 1時間目に1年3組で数学科「おうぎ形」の公開授業が行われました。円の弧の長さや面積の求め方を確認し、扇の形の弧の長さや面積の求め方に発展していました。生徒は全員集中して取り組んでいました。
2時間目は2年2組で英語科「好きな国のエッセイを書こう」の公開授業が行われました。ALTの英語による質問に全員が英語で答えていました。グループ活動も意欲的に行っていました。
3時間目、校庭では2年女子が保健体育科で「ソフトボール」を行いました。基本の動き(キャッチボールやバッティング)を中心に楽しそうに活動していました。
【給食メニュー】 蜂蜜パンにアンサンブルエッグ、イタリアンサラダとポークビーンズです。
【委員会活動】 放課後、各種委員会活動が行われました。環境緑化委員会では校庭西側に新しく整備された花壇に「パンジー」の花を植えました。これから来校する方にも喜んでもらえるよういつまでも大切に育ててほしいです。
今日は朝から曇り空で、気温が上がらず肌寒さすら感じます。本校では今日から暖房器具(ストーブ)を設置し、室内温度により点火する予定です。そして、室内の乾燥を防ぐためにも、加湿器も設置しました。皆さんの家庭でも加湿器は必需品ですね。風邪をひかず、毎日登校しましょう。
【校内授業研究】 1時間目に1年3組で数学科「おうぎ形」の公開授業が行われました。円の弧の長さや面積の求め方を確認し、扇の形の弧の長さや面積の求め方に発展していました。生徒は全員集中して取り組んでいました。
2時間目は2年2組で英語科「好きな国のエッセイを書こう」の公開授業が行われました。ALTの英語による質問に全員が英語で答えていました。グループ活動も意欲的に行っていました。
3時間目、校庭では2年女子が保健体育科で「ソフトボール」を行いました。基本の動き(キャッチボールやバッティング)を中心に楽しそうに活動していました。
【給食メニュー】 蜂蜜パンにアンサンブルエッグ、イタリアンサラダとポークビーンズです。
【委員会活動】 放課後、各種委員会活動が行われました。環境緑化委員会では校庭西側に新しく整備された花壇に「パンジー」の花を植えました。これから来校する方にも喜んでもらえるよういつまでも大切に育ててほしいです。
来週の予定(12月3日~)
本日は生徒会選挙活動最終日でした。どの候補者も真剣に、自分の選挙公約を熱く語っていました。来週5日(水)の放課後には「生徒会立会演説会・選挙」があります。
12月3日(月) 専門委員会
特色選抜受付(7:45~8:15)
部活動あり 16:40下校
12月4日(火) あいさつ運動3-1、2-2
特色選抜受付(7:45~8:15)
B・T(計算)
卒業アルバム個人写真撮影(3年)
人権週間(~10日)
SC来校日
※学校保健委員会15:30~
部活動あり 16:40下校
12月5日(水) あいさつ運動3-2、1-1
学年朝会
生徒会立会演説会・選挙
※一斉下校
12月6日(木) あいさつ運動3-3、1-2
調理実習(1-2)
B・T(計算)
部活動あり 16:40下校
12月7日(金) あいさつ運動2-1、1-2
ネットいじめ防止教室⑥(1・2年生)
※中学校入学説明会18:00~
部活動あり 16:40下校
12月3日(月) 専門委員会
特色選抜受付(7:45~8:15)
部活動あり 16:40下校
12月4日(火) あいさつ運動3-1、2-2
特色選抜受付(7:45~8:15)
B・T(計算)
卒業アルバム個人写真撮影(3年)
人権週間(~10日)
SC来校日
※学校保健委員会15:30~
部活動あり 16:40下校
12月5日(水) あいさつ運動3-2、1-1
学年朝会
生徒会立会演説会・選挙
※一斉下校
12月6日(木) あいさつ運動3-3、1-2
調理実習(1-2)
B・T(計算)
部活動あり 16:40下校
12月7日(金) あいさつ運動2-1、1-2
ネットいじめ防止教室⑥(1・2年生)
※中学校入学説明会18:00~
部活動あり 16:40下校
本日の様子(11/30)校内授業研究
今日で11月最後の登校日になりました。早いもので平成30年も残すところわずかになってしまいました。登校日数は16日です。年末の大掃除は中学生のお子様が活躍できるよう御家庭でも役割を与えてください。特に3年生(受験生)だからやらない!なんて言うお子様には多くの役割を与え、学習とのメリハリを付けるのも大切ですね。
【校内授業研究】 2校時目に3年2組で数学の授業が公開されました。今日は「円周率の定理の逆」という内容でした。生徒はしっかり先生の話を聞き、問題に取り組んでいました。改めて角度を求める際の定義をしっかり学ぶことの大切さを実感しました。小学校の時に学んでいるそうです。
3校時目に3年3組で理科の授業公開がありました。学習内容は「月と金星の動きと見え方」でした。パソコンを活用し、映像を多く活用し、金星がどのような動き方、見え方をするのか、とても理解しやすく工夫して授業を行っていました。また、観察もモデル実験器具を活用し、理解も早く、充実した内容でした。
【給食メニュー】 おでんにきびなごふらい、ごぼうサラダです。
【校内授業研究】 2校時目に3年2組で数学の授業が公開されました。今日は「円周率の定理の逆」という内容でした。生徒はしっかり先生の話を聞き、問題に取り組んでいました。改めて角度を求める際の定義をしっかり学ぶことの大切さを実感しました。小学校の時に学んでいるそうです。
3校時目に3年3組で理科の授業公開がありました。学習内容は「月と金星の動きと見え方」でした。パソコンを活用し、映像を多く活用し、金星がどのような動き方、見え方をするのか、とても理解しやすく工夫して授業を行っていました。また、観察もモデル実験器具を活用し、理解も早く、充実した内容でした。
【給食メニュー】 おでんにきびなごふらい、ごぼうサラダです。
本日の様子(11/29)調理実習(1年)
昨夜の雨の影響で、路面が滑りやすくなっていましたが、登校中に転倒した生徒もなく、さらには乾燥していた気候も過ごしやすくなりました。しかし、今後、さらに乾燥が予測されます。学校ではインフルエンザ等の疾患にならぬよううがい・手洗いを遂行していきます。
さて、今日は11月29日の「いい肉」の日です。給食でも肉料理が出ます。そして、「いい服」の日でもあるようです。「いい服」とは高価な服ではなく、その気温や状況に応じた「服」がいい服だと思っています。校内での生徒の様子を見ると、状況に応じて夏服で過ごしている生徒や厚着をしている生徒等、様々な状況です。家庭ではいかがでしょうか?。これからも気温や状況に応じた服装が自らできるような生徒に育ってほしいですね。
【選挙活動】 今日も朝の会に各教室で選挙活動を行いました。3日目になり、立候補者も自分の主張を自信を持って伝えていました。
【調理実習】 1年2組では家庭科の授業で「調理実習」を行いました。1・3組はすでに終了しています。生徒は小学校でも包丁を使った実習は行いますが、やはり日常的に包丁を使っている生徒の包丁さばきは感心させられました。出来上がった料理を食べさせていただきましたが、とても美味しかったです。
完成品です。味が濃厚で、とても美味しくいただきました。完食!
※ 1年1組では技術科で「木材加工」(本立て)を真剣に行っていました。
※ 3年男子が保健体育科の授業で「バスケットボール」を行っていました。4月から比べると身長がかなり伸び、中にはこの半年間で10cm以上伸びた生徒もいます。バスケットボールは身長の高い生徒は有利にもなりますが、ドリブルや視野の広さなど小柄でも十分上手にできるスポーツです。
【校内授業研究】 現在、本校では各先生方が指導案(略案)を作成し、授業公開をしています。今日は3年3組の「国語」を参観しました。「おくのほそ道」、松尾芭蕉の詠んだ俳句の心情を読み取る内容でした。
さて、今日は11月29日の「いい肉」の日です。給食でも肉料理が出ます。そして、「いい服」の日でもあるようです。「いい服」とは高価な服ではなく、その気温や状況に応じた「服」がいい服だと思っています。校内での生徒の様子を見ると、状況に応じて夏服で過ごしている生徒や厚着をしている生徒等、様々な状況です。家庭ではいかがでしょうか?。これからも気温や状況に応じた服装が自らできるような生徒に育ってほしいですね。
【選挙活動】 今日も朝の会に各教室で選挙活動を行いました。3日目になり、立候補者も自分の主張を自信を持って伝えていました。
【調理実習】 1年2組では家庭科の授業で「調理実習」を行いました。1・3組はすでに終了しています。生徒は小学校でも包丁を使った実習は行いますが、やはり日常的に包丁を使っている生徒の包丁さばきは感心させられました。出来上がった料理を食べさせていただきましたが、とても美味しかったです。
完成品です。味が濃厚で、とても美味しくいただきました。完食!
※ 1年1組では技術科で「木材加工」(本立て)を真剣に行っていました。
※ 3年男子が保健体育科の授業で「バスケットボール」を行っていました。4月から比べると身長がかなり伸び、中にはこの半年間で10cm以上伸びた生徒もいます。バスケットボールは身長の高い生徒は有利にもなりますが、ドリブルや視野の広さなど小柄でも十分上手にできるスポーツです。
【校内授業研究】 現在、本校では各先生方が指導案(略案)を作成し、授業公開をしています。今日は3年3組の「国語」を参観しました。「おくのほそ道」、松尾芭蕉の詠んだ俳句の心情を読み取る内容でした。
本日の様子(11/28)人権を考える集会
朝は冷え込んでいましたが、日中は暖かくなる予報です。
今日は1時間目に「人権を考える集会」を開催いたしました。平成30年の「人権週間」は、12月4日(火)~10日(月)の1週間です。12月10日(月)は「世界人権デー」です。本校ではこの「人権」を理解する目的で、体育館に集合し、いじめをテーマにしたDVD映像を視聴し、感想を書いてもらいました。事前の調査では”いじめを見たらどうしますか?“の質問に78%の生徒が「やめるように言う」、22%の生徒が「何も言えない」との回答でした。今日の集会を通して本校生徒の100%が、いじめはしない・させないという態度で生活してほしいです。現在、日本では、女性の人権、子ども・高齢者・障害を理由とする偏見や差別等、17の項目の人権問題に取り組んでいます。
今日は1時間目に「人権を考える集会」を開催いたしました。平成30年の「人権週間」は、12月4日(火)~10日(月)の1週間です。12月10日(月)は「世界人権デー」です。本校ではこの「人権」を理解する目的で、体育館に集合し、いじめをテーマにしたDVD映像を視聴し、感想を書いてもらいました。事前の調査では”いじめを見たらどうしますか?“の質問に78%の生徒が「やめるように言う」、22%の生徒が「何も言えない」との回答でした。今日の集会を通して本校生徒の100%が、いじめはしない・させないという態度で生活してほしいです。現在、日本では、女性の人権、子ども・高齢者・障害を理由とする偏見や差別等、17の項目の人権問題に取り組んでいます。
【集会の様子】
【選挙活動】 本日の朝の会を活用し、選挙活動を行いました。3年生の教室での演説は、かなり緊張した様子でした。
【授業の様子】※2年生男子の保健体育の授業で「ダンスの発表会」を行いました。はじめは恥ずかしそうに取り組んでいましたが、今日は生き生きと身体を動かしていました。将来、ダンスが仕事になる生徒がいるかもしれませんね。
※体育館トイレの工事の状況
【給食メニュー】 マーボ豆腐、春雨サラダ、ポークシュウマイです。中華料理でした。
本日の様子(11/27)避難訓練
久しぶりに暖かな朝を迎えました。ここ数日、車外温度が1~3℃でしたが、今日は7℃を示していました。今日から来年度の生徒会役員に立候補した選挙活動がはじまります。12月5日(水)の立会演説会及び投票まで自分の活動方針をわかりやすく伝えてほしいです。また、今日は今年度3回目の「避難訓練」を行います。地震による避難です。最近、深夜に地震を感じることが多くなってきました。訓練を通して、各家庭での避難経路や避難場所等を話し合うのも大切ですね。
【選挙活動】※1年生が2年生の前で緊張しながら、自分の方針を述べていました。内容はとても素晴らしいものでした。
【避難訓練】 6校時目に高根沢消防署員(5名)に御指導いただき、地震による避難訓練を行いました。強い揺れを感じた後は机の下に避難し、落ち着いてから校庭へ避難しました。今日は偶然、8:33分に関東地方に強い揺れ(震度4)を感じた地震が発生いたしました。そのときのことを確認したら2年生の半数が机の下に避難しましたが、それ以外の生徒は様子を伺っていただけでした。「自分は大丈夫」、という過信はいけません。揺れを感じたら避難する習慣を付けましょう。
【選挙活動】※1年生が2年生の前で緊張しながら、自分の方針を述べていました。内容はとても素晴らしいものでした。
【避難訓練】 6校時目に高根沢消防署員(5名)に御指導いただき、地震による避難訓練を行いました。強い揺れを感じた後は机の下に避難し、落ち着いてから校庭へ避難しました。今日は偶然、8:33分に関東地方に強い揺れ(震度4)を感じた地震が発生いたしました。そのときのことを確認したら2年生の半数が机の下に避難しましたが、それ以外の生徒は様子を伺っていただけでした。「自分は大丈夫」、という過信はいけません。揺れを感じたら避難する習慣を付けましょう。
本日の様子(11/26)
3連休はいかがお過ごしでしたか。天候もよく、お出かけした方も多いのではないでしょうか?
本校では、先週終了した中間テストの解答が採点され返されています。ぜひ、間違った問題をもう一度試みてください。同じ失敗を繰り返さないことが大切です。
さて、11月25日(日)の朝刊(下野新聞)に各市町の健康寿命が記載されていました。高根沢町は男性80.03歳、女性83.78歳と県内でも長寿の町でした。各市町でも健康増進に取り組んでいる成果が表れているようです。今の中学生にも長生きをする基盤として「健康な体つくり」と「適切な食育」を学んでもらうため、教科(保健体育・家庭科)や部活動等を通して取り組んでいます。今のうちにたくさんの貯金(体力)を蓄えてほしいです。日本人の「平均寿命」は過去最高を更新して、男性は「81.09歳」、女性は「87.26歳だそうです。さらに国別では日本の男性は3位で女性は2位だそうです。ちなみに男女とも1位は「香港」です。長寿国日本で生活できて良かったですね。
【給食メニュー】 鶏肉のハーブ焼き、アーモンドとブロッコリーのサラダ、コンソメスープ、厚切り食パンです。
バスケットボードが新設されました。透明感があり、今まで以上にシュートが入りそうです。ところで旧ボードと新ボードでは企画(サイズ)が変わっているのがおわかりでしょうか?
そうです。ボードの縦の長さが短くなっています。リングの高さ、床から305cmは変わりませんが、ちょっと長方形になった感じがしませんか。縦の長さは105cmです。
本校では、先週終了した中間テストの解答が採点され返されています。ぜひ、間違った問題をもう一度試みてください。同じ失敗を繰り返さないことが大切です。
さて、11月25日(日)の朝刊(下野新聞)に各市町の健康寿命が記載されていました。高根沢町は男性80.03歳、女性83.78歳と県内でも長寿の町でした。各市町でも健康増進に取り組んでいる成果が表れているようです。今の中学生にも長生きをする基盤として「健康な体つくり」と「適切な食育」を学んでもらうため、教科(保健体育・家庭科)や部活動等を通して取り組んでいます。今のうちにたくさんの貯金(体力)を蓄えてほしいです。日本人の「平均寿命」は過去最高を更新して、男性は「81.09歳」、女性は「87.26歳だそうです。さらに国別では日本の男性は3位で女性は2位だそうです。ちなみに男女とも1位は「香港」です。長寿国日本で生活できて良かったですね。
【給食メニュー】 鶏肉のハーブ焼き、アーモンドとブロッコリーのサラダ、コンソメスープ、厚切り食パンです。
バスケットボードが新設されました。透明感があり、今まで以上にシュートが入りそうです。ところで旧ボードと新ボードでは企画(サイズ)が変わっているのがおわかりでしょうか?
そうです。ボードの縦の長さが短くなっています。リングの高さ、床から305cmは変わりませんが、ちょっと長方形になった感じがしませんか。縦の長さは105cmです。