Blog of Kitataka.jhs
来週の予定(1月18日~)
18日(月) 三者面談④
19日(火) 三者面談⑤
20日(水) 職員会議
※一斉下校
21日(木) BT(漢字テスト)
22日(金) 移動図書
本日の様子(1/13)3年期末テスト・三者面談
今朝は路面が凍結し、生徒の登校が心配でしたが、転んだ生徒も無く安全に登校してくれました。この寒波も和らぎ、今週末にかけて暖かな日が続く予報です。道路も早く乾くといいですね。
さて、今日から「三者面談」が行われます。今年度は授業参観を行うことができず、生徒の学校での様子をお伝えできなく申し訳ございませんでした。今回の面談を通してお子様の様子をお知らせいたしますので、お忙しいとは思いますが気をつけて御来校願います。つきましては、マスク着用・体温測定等の対策をお願いいたします。
【期末テスト】今日も真剣に「期末テスト」に取り組んでいます。
3年1組
3年2組
3年3組
【道徳】水曜日の1時間目は全クラス「道徳」です。今年度から「特別の教科道徳」となり、実施しています。生徒の考え方や意見は様々ですが、授業を通して今後の生活に生かされることでしょう。
【校内散策】書き初めの作品が各廊下に飾られています。一文字一文字がしっかり書かれています。
1年
2年
3年
【給食メニュー】ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、大根と油揚げの味噌汁です。厚焼き卵は甘味があり、口の中でとろけるように柔らかく、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【三者面談】1・2年生は学校生活を中心に,3年生は進路を中心に説明しています。※窓越しのため見えずらいです m(_ _)m
1年1組
1年2組 1年3組
2年1組 2年2組
3年1組
3年2組 3年3組
本日の様子(1/12)3年期末テスト
登校時間帯には道路一面雪となりましたが、生徒は無事登校してくれました。転倒した生徒も無く、中には余裕を持って早めに家を出た生徒がたくさんいて感心しました。明日の朝の路面凍結が心配ですが、余裕を持って登校してください。
さて、今日と明日は3年生の「期末テスト」が実施されます。私立高校の受験が無事終了し、結果も次々と発表になっています。3年生には悔いの残らない学校生活を送ってほしいです。
【保護者の皆様へ】現在、JA交差点が工事中のため、生徒の下校時の経路が一部変更になりました。サッカー場側道を通って下校する生徒がおりますので、お迎えの際には十分に御注意願います。
【朝の様子】自転車で安全に登校しました。
【授業参観】本校では期末テストを9教科で実施し、1時間目は「音楽・美術」です。全員真剣に最後まで頑張っていました。
3年2組
3年3組
2年「数学」平行四辺形の性質を利用して、証明問題を解いていました。
1年1組「国語」”少年の日の思い出”の本文を音読していました。
1年2組「社会」南アメリカの文化・農業・工業の特色を捉えていました。
1年3組「英語」本文の単語の発音や意味を学習プリントで確認していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、さば味噌煮、ごぼうサラダ、きのこけんちん汁です。けんちん汁には、なめこと舞茸が入っていて、このきのこには体の余分な油を外に出す植物繊維が多く含まれています。また、爪や髪などの発育を促す働きもあるので、乾燥しているこの時期には進んで食べてほしい食材だそうです。ごちそうさまでした。
成人の日
今日は「成人の日」です。成人を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。この成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨として1948年(昭和23年)に制定された祝日です。以前は1月15日でしたが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)から1月の第2月曜日になりました。本校を卒業した64名の皆様も、町での式典(1/3)は中止になりましたが、これからも本校卒業生の誇りを持って、後輩の見本となるような人生を送ってください。
さて、明日の朝は雪が降る予報です。道路に雪が積もっている場合は、早めに家を出て、安全に注意し焦らずゆっくり登校してください。
誰もいない学校は寂しいです。
本日の様子(1/8)
冬休みが終了し、学校がスタートしました。今年の冬休みはステイホームを心がけ、ゆっくりと穏やかに過ごされていたのではないでしょうか。そのせいか今朝の寒さは辛かったことでしょう。通勤途中の車外温度は-7℃を示していました。
さて、新型コロナウイルス感染症の状況が悪化し、東京都をはじめ関東3県では「緊急事態宣言」が発令されました。高根沢町でも、ここ数日の感染者数増加等により、本校においても「3密」「新しい生活様式」の徹底、更にはしばらくの期間「部活動中止」とし、本校生徒・教職員から感染者が発生しないように努めてまいりますので、保護者の皆様も御理解・御協力をお願いいたします。
【生徒会役員任命式】新生徒会役員への任命式を行いました。中学校生活が充実できる企画・運営をお願いします。
旧役員あいさつ 新役員あいさつ
【新年の抱負】各学年代表者が新年の抱負を述べてくれました。学習面や生活面でそれぞれ目標が達成できるよう頑張ってください。
1年生代表 2年生代表
3年生代表
【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機”と”サハラ砂漠の茶会”を読んで、美についての共通点を理解していました。
3年2組「英語」外国のお正月の過ごし方について学んだり、本文の内容を理解したりしていました。
3年3組「美術」石に自分の名前をデザイン化し、掘り始めていました。世界に一つだけの作品です。
2年「数学」平行四辺形の性質を利用して、証明問題を解いていました。
1年1組「家庭」布巾を上手に仕上げていました。
1年2組「技術」木材加工の部品を仕上げていました。間もなく組み立てに入ります。
1年3組「理科」地震の伝わり方について学んでいました。最近地震が多いのでP波・S波など理解していると便利ですね。
【給食メニュー】チキンカレー、牛乳、コーンサラダです。今日からまた給食がいただけます。バランスを考えたメニューをいただけることに感謝します。ごちそうさまでした。
配膳中の様子です。早くグループで楽しく給食を食べたいですね。
本日の様子(1/7)七草
明日から学校が始まりますが、身体の準備はできたでしょうか。現在、今季最大の寒波が発生し、日本海側では大雪の予報が出ています。関東地方でも寒い週末になる予報ですので、体調を整えて登校してください。
さて、今日は「七草」です。一般にお正月は1月7日までといわれ、お正月で食べ過ぎたお腹を調整するため、春の七草や餅などを入れて作る七草粥です。七草粥を食べると、今年のお正月も終わりだなと感じます。春の七草は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)です。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことです。
【マスク配布】高根沢町では、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあるため、町内中学生に「マスク」を配付してくれました。1人に70枚配付いたしますので、改めて拡大防止に取り組んでほしいと思います。
来週の予定
11日(月) 成人の日
作新学院合格発表
12日(火) 期末テスト(3年)
BT(漢字)
文星芸・女子合格発表
13日(水) 期末テスト(3年)
三者面談①
矢板中央高校合格発表
※一斉下校
14日(木) 三者面談②
15日(金) 三者面談③
安全点検日
16日(土) 小山高専入試
本日の様子(1/5)小寒
新年を迎えいかがお過ごしでしょうか。依然、新型コロナウイルス感染者が増え、最近は20代の感染者が増加しています。仕事が始まり、様々な交流の機会が増えますが、感染防止対策を怠ることなく実践していきましょう。
さて、今日は「小寒」です。この日から「節分」までの約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」といわれ、今日から「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味しています。この日から「大寒」に向かい、寒さがより厳しくなっていきますので健康に過ごしていきましょう。
【環境整備】現在、業者の方に依頼して、廊下・体育館のワックス塗りと窓ガラス清掃を行っています。8日からの登校できれいな廊下を体感してください。顔が写るかもしれません。
【アクセス数】新年を迎え、アクセス数が500万を突破いたしました。保護者の皆様には学校でのお子様の様子を直接ご覧いただけない状況の中、今後も生徒の笑顔をタイムリーに公開していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
元旦
新年あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動に対して御理解・御協力をお願い申し上げます。
眩しい「初日の出」を眺め、改めて健康で過ごせるように願いました。今日から3日までを正月三が日といわれ、今夜から明日の朝までに見る夢を「初夢」と言います。そして、2日には「書初め」を書くという風習があります。お仕事の方もいらっしゃると思いますが、ゆっくり身体を休めてほしいと思います。3年生も4日から始まる私立高校入学試験に向けて健康的な三が日を過ごしてくださいね。
本日の様子(12/31)大晦日
穏やかな日差しが校舎を照らしています。今日は大晦日で、「年越しそば」を食べ、そばのように長く幸福にと願いながら新年を迎えることが風習ですね。そして、年越しの夜のことを「除夜(じょや)」とも言い、深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」が撞かれます。現在、コロナ禍の影響で、年末年始の行事が中止や延期になっていますが、来年はコロナ感染症が収束し、良い年になりますように願いながら明日を迎えたいと思います。皆様におかれましても良いお年が迎えられますように御祈念申し上げます。