ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(12/9)

 今日から「清掃強調週間」として、日頃の清掃時間でできない箇所を重点的に行うことになります。生徒には机の中やロッカーの整理整頓をお願いしています。年の瀬に向け、御家庭でも不要なものの処分をする機会があると思いますが、頼もしいお子様にぜひお手伝いをさせてください。この様な時こそ一緒になって活動することが良い思い出になるのです。

【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日は3年2組と評議委員が担当でした。寒い中、ありがとうございました。

【授業参観】3年1組「国語」文と文や段落と段落の関係を考えながら問題に取り組んでいました。

3年2組「社会」働くとはどういうことなのかを学んでいました。

3年3組「理科」月の見え方と動き方について学んでいました。

2年1組「社会」関東地方の地形や気候について整理していました。

2年2組「理科」回路に加わる電圧の規則性について、実験を通して理解していました。

1年1組「美術」ミニスタンド(木製)の加工です。彫刻刀やヤスリで模様を描いていました。

1年2組「数学」おうぎ形の法則を学んでいました。

1年3組「英語」本文の内容を理解していました。今日はどちらが~ですか?の内容でした。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソースかけ、切り干し大根とささみ和え物、水団汁です。ハンバーグにかけてあるソースは給食センターの手作りで、大根やにんじん、ニンニク、みりん等、多くの食材と隠し味が含まれ、甘味があって食が進みました。ごちそうさまでした。

【いのちの授業】宇都宮共和大学の先生を講師として1年生を対象に「いのちの授業」を行いました。思春期を迎える複雑な時期に、命の大切さや家族のつながりなどについて、改めて考えさせる内容でした。

 

本日の様子(12/8)

 朝夕の冷え込みに反して、日中は汗ばむ気候です。そのせいか日中は半袖・ハーフパンツで過ごす生徒が目立っています。今日も生徒は授業に集中して取り組み、特に3年生は冬休み中に実施される私立高校入学試験に向けて家庭学習の時間も増えているようです。新型コロナウィルス・インフルエンザ等の感染症にさらに注意してほしいです。

【授業参観】3年1組「社会」価格競争やお金の価値について理解していました。

3年2組「英語」本文の内容について、演習問題を解いていました。

3年3組「国語」”絶滅の意味” について筆者の主張や異なる立場の主張について捉えていました。

2年「数学」二等辺三角形の性質を活用した証明について理解していました。

1年1組「国語」漢文の読み方について理解していました。

1年2組「社会」ヨーロッパとの貿易により日本に与えた影響について整理していました。

1年3組「英語」本文の内容について演習問題を解いていました。後ろの席から回収です。

【防災無線収録】冬休み中に町の防災無線で夕方に流れる「防災アナウンス」を本校生徒が担当します。昨日収録に行ってきました。年末と年始にアナウンスされますのでお聞きください。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、カレーコロッケ、ひじきの炒り煮、えのきの味噌汁です。白くて細長いえのきは身体の疲れをとる効果のあるビタミンB1が多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。

【部活動】現在の部活動終了時刻は16:25なので、各部活動の練習はできません。ほとんどの部が体力つくりに励んでいます。スポーツの基盤はスタミナですから・・・・・

 

本日の様子(12/7)

 今日は暦の上では「大雪(たいせつ)」です。大雪の頃には雪が激しく降り始めるころという意味があり、陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まるとのこと。このころは西高東低の冬型の気圧配置になり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりするそうです。今朝も通勤時間帯の車外温度は氷点下(-2℃)を示していました。体調管理に努るためにも、早寝・早起き・朝ご飯の基本的生活習慣を身につけましょう。

【授業参観】3年1組「数学」新しい単元 ”標本調査の利用”を行っていました。難しいですね。

3年2組「社会」グループで企業を立ち上げるための企画書を作成していました。どんな会社をつくるのでしょうか。

3年3組「英語」単元のまとめを行っていました。

2年1組「社会」明治時代の文化について整理していました。

2年2組「国語」古典学習の確認問題を解いていました。しっかり理解したでしょうか。

1年1組「数学」作図の中で円の接線について理解していました。

1年2組「国語」”伊曽保物語”を音読して、古文を理解していまいた。

1年3組「理科」音の振動数について学んでいました。映像で音(振動)を聞いていましたが、若い人には聞こえる音の高さらしく、生徒は聞こえているのに聞こえなかったのが残念でした。

【給食メニュー】はちみつパン、牛乳、イタリアンサラダ、ナポリタンです。パンにナポリタンを挟んで食べたらさらに美味しかったです。ごちそうさまでした。

【東小での読み聞かせ】図書委員会では昼休みを活用し、東小学校で本の読み聞かせを行いました。事前に町の図書館の方から指導していただいた成果が表れ、小学生が喜んでいました。

1年生

2年生             3年生

4年生

5年生             6年生

 

中学校入学説明会

 12月4日(金)18:00より、来年度本校入学予定の保護者対象の「中学校入学説明会」を開催いたしました。この説明会後に制服の採寸や自転車の購入等を行うとのことです。

校長からの説明         学習について

生活について

最後に出身小学校ごとに集まり、PTAの役員を検討いただきました。

本日の様子(12/4)中学校入学説明会(保護者)

 今日から12/10まで全国一斉に「人権週間」が始まります。本校でも相手に対しての言葉使いや態度に気をつけて生活していきます。

 さて、今日の18:00から体育館で「中学校入学説明会」を開催いたします。暗くなり寒くなる時間帯ですが「3密」を回避するために体育館で行います。関係の保護者及び来年度入学予定の保護者の皆様には趣旨を御理解いただき、気をつけて御来校願います。

【授業参観】3年1組「国語」”絶滅の意味” について現代の撲滅問題や筆者の主張を捉えていました。

3年2組「英語」本文の内容を理解していました。

3年3組「美術」自分の作品に題名をつけて完成です。

2年「数学」二等辺三角形の性質について理解していました。

1年1組「家庭」布を使って雑巾を完成させていました。まずは針に糸を通すことからですね。

1年2組「家庭」布を使って雑巾を完成させていました。細かい間隔で仕上げていた生徒もいました。

1年3組「理科」音の速さを求める方式を理解していました。

3年2組「理科」地球から見た金星の見え方について様々な具体物を用いて理解していました。グループでの協議も真剣でした。

来週の予定

7日(月) 東小:読み聞かせ(昼)13:20

        ※下校完了 16:40下校完了

8日(火) BT(英単語)

       ※部活動あり 16:40下校完了

9日(水) 学年朝会

       いのちの授業(1年 5校時 体育館)

       ※一斉下校

10日(木) BT(英単語)

       ※部活動あり 16:40下校完了

11日(金) 移動図書

       ※部活動あり 16:40下校完了 

本日の様子(12/3)

 今日も厚い雲に覆われていますが、昨日よりも気温が高く過ごしやすい日になりました。本校では下校の時タスキ着用を決まりとして実施しています。現在、高根沢町の日の入りが16:25となっており、日の入りから薄暗くなるまではおおよそ40分後といわれていますので、家に着くまでの安全(命を守ると同時に運転手にも早めに知らせる目的)を重視しています。保護者の皆様もお子様のタスキ着用の声かけをお願いします。

【授業参観】3年1組「数学」円周角や中心角等を使って証明問題を解いていました。

3年2組「英語」本文を暗証していました。意味を理解して本文を覚えていました。

3年3組「国語」”絶滅の意味”の全文を読んで構成を捉えていました。

2年1組「理科」天気図の映像(高気圧や低気圧の関係)を見てどのような状況なのか理解していました。

2年2組「国語」漢詩で「春望」の情景や心情を捉えていました。

1年1組「社会」イスラムの拡大とヨーロッパの変化について理解していました。

1年2組「美術」真剣に彫刻刀で板に模様を彫っていました。彫刻刀の使い方も慣れています。

1年3組「技術」木材加工の部品がすべて仕上がりました。次からは組み立てになります。

【boksプログラム】高根沢町では小中学校で「boksプログラム」build  our kids success 子どもの未来を成功に導く)を推奨しています。本校では受験期の3年生に自宅でも身体を動かす機会をつくり、ストレスを解消をしてほしいと実施しました。みんな笑顔で楽しんでいました。

どうぞご覧ください。(動画)

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、厚焼き卵、おひたし、豆腐揚げと大根のオイスターソース煮です。大根は100種類以上もあり、冬場の大根は寒さを乗り越えるために糖分を蓄えて育つため夏場のものより甘味があるそうです。身体も温まりました。ごちそうさまでした。

 

本日の様子(12/2)生徒会立会演説会

 厚い雲に覆われ、気温が上がらない日になる予報です。今日は生徒会役員の立会演説会が行われ、立候補者の演説が今から楽しみです。

 さて、今年の「流行語大賞」「3密」と発表されました。栃木県でも昨日は1日では最大の感染者となり、改めて予防対策を重視していきたいと思います。

【授業参観】3年1組「国語」新しい単元 ”絶滅の意味”を全員で音読していました。

3年2組「社会」株式会社のしくみについて理解していました。

3年3組「理科」太陽の高度や昼の長さ等について復習していました。わからない問題は先生に確認していました。

2年1組「社会」日清・日露戦争後の変化について整理していました。教科書にも重要な語句をわかりやすいようにまとめていました。

2年2組「理科」電流の流れについて実験器具を活用して理解を深めていました。

1年1組「美術」板に模様を描き、彫刻刀で凹凸を突けていました。

1年2組「数学」図形で垂直二等分線を描く方法を理解していました。

1年3組「英語」本文の単語の意味を理解していました。

2年2組「国語」漢詩の意味や情景を捉えていました。ペアで音読したり、グループで内容を確認するなど対話的な活動を多く取り入れていました。

【給食メニュー】味噌ラーメン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ワカメともやしのナルム、レモンタルトです。味噌ラーメンは面も柔らかく、味噌の風味が口の中で広がり、この寒い日にはぴったりのメニューでした。ごちそうさまでした。

【立会演説会】放課後の時間に「立会演説会」を行いました。1・2年生12名が生徒会長・副会長に立候補しましたが、全員が生徒会役員になった際の考えを2~3分、学校を良くするための施策を原稿も見ずに自信を持って述べていました。とても立派で感動しました。

投票の様子

本日の様子(12/1)

 今日から12月、旧暦では「師走(しわす)」といわれ、誰もが年の瀬を控えて何かと気忙しく慌ただしくなる時期で、どっしり構えて読経をする師僧までも走り回らなければと思わせる程の多忙な月なので師走と言われています。令和2年も残すところ1か月となりました。忙しいとは思いますが、焦らず落ち着いた生活をするとともに、少しずつ身の回りを整理・整頓していきたいですね。

【授業参観】3年1組「音楽」組曲「展覧会の絵」を聴いて、曲のイメージを捉えていました。

3年2組「社会」消費者の権利や流通のしくみを理解していました。

3年3組「数学」円周角と弧の問題を多く解いていました。

2年1組「理科」回路図や電気用図記号について理解していました。

2年2組「英語」May I~を用いた文を理解していました。

1年1組「音楽」鑑賞の時間です。魔王の曲からイメージする情景を捉えていました。

1年2組「国語」動詞や形容詞について理解していました。

1年3組「社会」アメリカの農業の特色について整理していました。

 

【給食メニュー】舞茸カレー、牛乳、花野菜とチーズのサラダです。舞茸は以前、貴重な茸で見つけた人が舞い上がって喜んだということから「舞茸」と言われているそうです。カレーの中で歯ごたえがしっかりしていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

本日の様子(11/30)

 今朝は今季一番の冷え込みで、車外温度は氷点下-1℃を示していました。また、登校時間の頃は太陽の日差しが眩しく、前方が見えづらい状況にもなります。安全な登校をお願いします。

 さて、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、12月中の部活動については対外試合の自粛、コロナ防止対策の更なる啓発を行います。保護者の皆様にも御理解・御協力をお願いいたします。

【授業参観】1年1組「数学」作図で垂線の引き方を2つの方法があることを理解していました。

1年2組「国語」単語の分類について学んでいました。

1年3組「理科」音の伝わり方について器具を用いて理解していました。

2年1組「社会」日本とロシアの対立について学んでいました。

2年2組「国語」漢詩の決まり事について理解していました。

3年1組「数学」円と相似について問題を解いていました。

3年2組「社会」生活するために必要な金額について理解していました。

3年3組「英語」疑問詞を使った文を正しく理解していました。

【小中一貫教育授業】高根沢町では様々な分野で小中一貫授業を行っています。27日(金)「高根沢町英語教育部会」では町内小中学校の英語担当の先生が集まり本校1年生の授業と東小6年生の授業を参観し、今後の取組の推進について協議されました。1年2組の生徒はとても緊張していました。お疲れ様でした。

【給食メニュー】食パン、県産いちごジャム、牛乳、いわしカリカリフライ、ごまポテサラダ、肉団子スープ、県産ヨーグルトです。今日は栃木県産の食材が多く献立にあり、県民として誇りに思います。ごちそうさまでした。