ブログ

Blog of Kitataka.jhs

今日の授業(1月27日)

   ~今日の授業(1月27日)~

 今日は立志式に参列していたので、教頭先生が授業を見てきました。

【1年1組:社会】

 多国籍企業について学習していました。

  

 

【1年2組:技術】

 木工作品の評価シートを作成していました。

  

 

  

 

【3年生:実力テスト】

 【3年1組】

  

 

【3年2組】

  

 

【3年3組】

  

今日の給食(1月27日)

   ~今日の給食(1月27日)~

 今日の給食は地産地消の日で、セルフ五目ご飯(ご飯・五目ご飯の具)、牛乳、焼き印入り県内産卵焼き、ゆばとほうれん草のスープです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、しいたけ、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

地域の力

   ~地域の力~

 今日の朝は、7時前から太田駐在所の警察の方が学校横の歩道に塩化カルスウムをまいてくださっていました。また今日の掃除の時間、3年生の男子生徒から、昨日の下校時学校後ろの歩道で転んだ本校生徒を、通りかかった男性がわざわざ車を止めて助けてくれていた、と言う話を聞きました。地域の方々にいろいろなところでお世話になっていることに感謝です。ありがとうございます。

こころあったかメッセージ+97

   ~こころあったかメッセージ+97~

 本校は、毎週1回環境緑化委員会が、掃除の時間全校のゴミ回収をします。以前、「回収したゴミ袋はしばらないでください。」とお願いしました。ゴミ袋を少なくするためにゴミをまとめるからです。そして今日、1年生の女子3名がゴミを集めてきて、他のゴミ袋にゴミを入れてまとめていました。なぜしばらないかを考え、その次の行動に移せた3名とても素晴らしいです。もちろん、褒めておきました。

今日の給食(1月26日)

   ~今日の給食(1月26日)~

 今日の給食は、地産地消の日、立志式お祝い給食で、牛丼(ご飯・牛丼の具)、牛乳、干ぴょう入りかき卵汁、お祝いデザート(ガトーショコラ)です。高根沢町で生産されたものは、にんじん、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。