ブログ

2022年10月の記事一覧

今日の給食

 今日は、東小学校のリクエスト給食です。6年生の皆さんが考えてくださいました。「揚げパン」は、みんな大好きですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

ふれあい学習

 シニアクラブの方々をお招きし、3年生4年生が学級活動でふれあい学習を行いました。コマまわしやだるま落とし、輪投げや羽根つき、お手玉などを教えていただきながら、楽しく活動することができました。昔の遊びの楽しさを知ることができました。

 

おもちゃランド

 2年生が、「おもちゃランド」に、1年生のみなさんとともにご招待くださいました。空気砲や割りばし射的、ホッケーなど、それぞれ工夫を凝らしたおもちゃの数々。2年生がおもちゃの遊び方を1年生に説明すると、1年生は、おもちゃの作り方を質問していました。

今日の給食

 給食では、豚肉が多く使用されています。たんぱく質が多く、疲労回復に役立つビタミンB1を多く含みます。豚1頭(110㎏)から食肉となるのは、約50㎏だそうです。すべて県内産ですので安心していただけますし、価格も牛肉より安いそうです。感謝していただきたいですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

クラブ活動

 ゲームクラブでは、カードゲーム、オセロ、けん玉、将棋に挑戦しています。

 サイエンスクラブでは、炭酸の力でペットボトルロケットを飛ばしています。

ふれあい班ごとに協力して、作業

  クリーングリーン活動で、校舎前花壇に植えたサルビア、マリーゴールド、メランポジュウムの花を抜きました。ふれあい班ごとに協力して、作業を行いました。
 花壇に肥料等を入れて整備した後、11月上旬に新しい花苗(パンジー100株、ビオラ100株、ノースボール50株、キンギョソウ50株)を植える予定です。花苗は、本校の卒業生である中山様のご尽力により届いたものです。ありがとうございます。

今日の給食

  秋はきのこのおいしい季節です。しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきたけなど、きのこには様々な種類があります。そのほとんどにグアニル酸という旨味成分が含まれています。特にしいたけに多く含まれ、本日のプルコギ風豚丼の味をグッとおいしくしてくれています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

  ハム、ソーセージ、ベーコン、ウインナーなどを総称して食肉加工品と言います。主な原料は豚肉で、肉を塩漬けしたり、煙でいぶしたり加熱したりして、貯蔵性や風味をよくしています。手軽に利用できる便利な食品です。

 小学校の家庭科では、これらの加工品を使用した調理の学習をします。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。