ブログ

2022年11月の記事一覧

よい姿勢の合言葉は「グー・ペタ・ピン」

 今日は、1年生2年生の教室にお邪魔して、「グー・ペタ・ピン」の様子を見せていただきました。「起立・礼・着席」の後に、担任の先生による声かけで「グーペタピン」の姿勢で「集中力アップ」していきます。皆、とても良い姿勢です。帰りの会では、「グーペタピンチェックカード」で、1日の自分の姿勢を振り返ります。

11日は学校公開

 11日(金)は、学校公開です。地域の皆様には回覧に出ご案内させていただきましたので、短い時間ではありますが是非お越しくださいませ。保護者の皆様も、引き渡し訓練前にご都合がつくようでしたら、授業参観ではありませんので、全学年の授業をご覧ください。

 こちらの「上高小の1年」は職員室前廊下に掲示してあります。是非、ご覧ください。

さつま芋ほり

 1・2年生が、「生活科」の時間にさつまいもほりを行いました。6月に苗を定植した際にお世話になった野中先生と相澤久雄様が収穫の仕方についてお話くださいました。大きく育ったさつまいもを掘り出した子どもたちは、満面の笑顔で芋を手にしていました。収穫したさつまいもは、家庭に持ち帰ります。1週間程度天日干しすると甘みが増すようです。さつまいもの加熱方法はいろいろありますが、キーワードは「ゆっくり加熱」です。甘味を引き出すためには、ちょっと時間がかかっても蒸し器やオーブンの方が良いようです。焼き芋、天ぷら、大学芋にスイートポテト等、調理方法は様々です。是非、お子様と一緒に調理してみてはいかがでしょうか。


 

感謝の集い

 朝の活動の時間に「感謝の集い」を行いました。日頃からお世話になっている方々をお招きし、代表の子どもたちが感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。

 朝早くからまたお忙しい中、感謝の集いにお越しくださった赤羽様、芝宮様、読み聞かせの加藤様、菊地様、佐藤様、藤川様、野中様ありがとうございました。感謝の集いにはお呼びできませんでしたが、日頃お世話になっているスクールバス、タクシーの運転手様、みんなの野菜広場でお世話になっている相澤様、交通指導でお世話になっている加藤様にも、子どもたちが書いた手紙をお渡します。いつも、ありがとうございます。

今日の給食

 本日は、「大嘗祭記念給食」として、大嘗祭献上米「とちぎの星」が給食に登場しました。大粒で豊かな甘みがあり、冷めても美味しいのが特徴です。おばあちゃんが「コシヒカリ」おとうさんが「なすひかり」おかあさんは病気に強い「栃木11号」だそうです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

宇津救命丸に校外学習に行きました

 4年生が校外学習に出かけました。社会科の学習で使用している副読本にも取り上げられている「宇津救命丸」です。

 本日は、宇津善博会長さんが自ら、ご説明くださいました。騎乗したまま通ることのできる長屋門をぬけ、「宇津誠意軒」「宇津史料館」を見せていただきました。宇津救命丸が生まれるまでの工程や、全国に広まった時代の世情、様々な漢方を調合して作られており努力の末にできた薬であることを知り、先人の薬に対する情熱を知ることができました。 

 工場南側にある「宇津薬師堂」は、日光東照宮の陽明門にも似た造りのお堂で、高根沢町の指定文化財にもなっています。子どもたちは、見学させていただいたことをまとめ、自分たちにできることは何かを考えていきます。

授業の様子

 2年生は「図工」の授業です。粘土を使って楽しかった思い出を形にしています。

 3年生は、新聞から興味のある記事を選んで、感想を書いています。今年度上高根沢小学校では、「新聞を教材として活用する学習(NIE)」に取り組んでいます。

 5年生は、「家庭」の授業です。みそ汁の実について話し合っています。 

 

 

町一斉の「お弁当の日」

 8日(火)は、「お弁当の日」でした。

 1・2年生は「お弁当づくりのお手伝い」を、

 3・4年生は「バランスのよい献立を一緒に考えて、お弁当づくりのお手伝い」を、

 5・6年生は「バランスのよい献立を一緒に考えて、一緒に一品以上おかずをつくる」こととなっていました。

  教室にお邪魔しましたが、どの子も笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。1年生2年生は、自分でお弁当を詰めてきた子がたくさんいました。3年生でもおかずつくりの手伝いをした子がたくさんいました。

 本日は課題として、自分のお弁当箱を洗うことといたしましたがいかがでしょうか。子供たちは、自分のお弁当箱を洗うことができたでしょうか。

授業の様子

 1年生は「体育」の授業です。

 2年生は、「国語」の授業です。どんな相談を友達にするか決めているのですね。

 3年生は、「外国語活動」の授業です。好きな色を友達に伝えています。

 4年生は、「図工」の授業です。色の作り方を工夫していますね。

 6年生は、「社会」の授業です。江戸時代の身分制度の学習ですね。

今日の給食

  スラッピージョーは、アメリカ生まれの料理です。直訳すると「だらしないやつ」という意味があるそうです。ぼろぼろとミートソースがこぼれてしまい、食べるときに手や口が汚れやすいことから、少し変わったその名前がつけられたそうです。今日はパンにはさんで上手に食べてくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

上高小バザー

 3年ぶりに「上高小バザー」が開催されました。コロナ禍であることを考慮して今年度は、軽食販売は実施できませんでしたが、たくさんの皆様に物資のご提供、ご来場いただき、開催することができました。同時に「上高小秋祭り」として、ヨーヨーつりやわなげ、ビンゴゲームも行いました。バザーの収益金は、教育活動後援資金として使わせていただきます。

 早朝よりご準備くださった保護者の皆様、運営に尽力くださったPTA執行部の皆様、そして物資のご提供、ご来場くださったたくさんの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

小規模特認校(概要)説明会

 11月6日(日)に、令和5年度上高根沢小学校小規模特認校説明会を、上高根沢小学校ふれあい室にて行いました。

 まず、小規模特認校制度につきまして高根沢町教育委員会事務局学校教育課の福山賢一先生からお話をいただきました。続いて、教頭から上高根沢小学校の特色や活動の様子など、詳しく説明させていただきました。

 本校の教育について関心をお寄せいただき、たくさんの皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

 

 

本日の駐車場について

 本日の小規模特認校説明会、上高小バザーにおきましては、大変お世話になります。駐車場につきましてご案内いたします、本日は、全日校庭のみの駐車となります。

 「小規模特認校説明会」にお越しの方は、東門大志松左側よりお入りいただいて、校舎南芝生上に南向きにご駐車ください。

 「上高小バザー」にお越しの方は、東門大志松左側よりお入りいただいて、校庭南西側からのご駐車をお願いいたします。

 出られる際は、南門からの一方通行となりますので、ご協力をお願いいたします。

 

 

ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 5日(土)に、学校支援ボランティアの方々8名がおいでくださり、校舎内教室や廊下の床、児童用トイレの清掃活動を行ってくださいました。月に1回程度の割合で学校の環境美化活動を行ってくださっており、主に、子どもたちの清掃活動だけでは行き届かない箇所を清掃してくださっています。ありがとうございました。

 

高根沢町文化祭作品展

 11月5日(土)9時から16時、6日(日)9時から15時に、町民広場内のトレーニングセンターで開催されます「高根沢町文化祭作品展」に上高根沢小学校の子どもたちの作品を展示いたします。1年生は、リース飾り、2年生は書写作品、3年生4年生は絵手紙、5年生は俳句、6年生は短歌です。ご都合のつく方は、是非お出かけくださいませ。

 

演劇鑑賞会

 令和4年度文化芸術による子供育成推進事業を活用(費用負担はありません)し、演劇鑑賞会「劇団 らくりん座 公演(「 消費者被害防止啓発劇 あっ、スマホ!~沼の神さまの巻~」「いっしょにいこうよ」)」を行いました。私事ですが、らくりん座の劇は小学校時代に何度も拝見いたしましたした。教員になったばかりの頃、1泊2日でシナリオから劇を作る「らくりん座 ドラマスクール」にも参加させていただいたことを思い出しました。
 今日は、本物の演劇に触れる素晴らしい機会でした。人間にひどい扱いを受けていた4匹の動物たち。そんな4匹が出会い、自分たちの可能性を信じて旅に。さてどんな物語が展開されたのでしょうか。

 上高根沢小学校では、毎年、国語、音楽、図工、体育の4講座に分かれて「表現力養成講座」を行っています。「国語」に参加する人だけではなく、「表現する」ことにいかせること、参考にできることを見つけながら観劇できました。

 

今日の給食

 わかめは、日本では縄文時代から食べられていたとされ、日本になじみの食材です。お腹の掃除役の食物繊維や、骨や歯を強くするカルシウムなど、多くの栄養素を含んでいます。今日は、チョレギサラダに使われています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

6年校外学習

   6年生が、日光に校外学習に出かけました。日光東照宮を始めとして、国宝に指定されており、日本を代表する最も美しい門ともいわれる陽明門を見学しました。いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれることを、帰校してから6年生が教えてくれました。雲ひとつない秋晴れのもとでの校外学習となりました。

 

授業の様子

 1年生は、「国語」の授業です。いろいろな自動車のしごととつくりについて学習しています。

 5年生は、「理科」の学習です。川について学習しています。上流から流れる様子を再現しているのですね。