2019年7月の記事一覧
夏休み前朝会を行いました。
夏休み前朝会を行いました。
町陸上大会と地区陸上大会(3位までの入賞者)の表彰を行いました。
その後、校長先生や児童指導担当の先生から、夏休みを楽しく安全に過ごすための
お話がありました。いよいよ待ちに待った夏休みです。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
町陸上大会と地区陸上大会(3位までの入賞者)の表彰を行いました。
その後、校長先生や児童指導担当の先生から、夏休みを楽しく安全に過ごすための
お話がありました。いよいよ待ちに待った夏休みです。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
着衣水泳を実施しました。
水泳の授業で5・6年生が着衣水泳を行いました。
いざという時、呼吸を確保し救助されるまで浮き続けることを目的とした対処法を学びました。落水時、大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて、背浮きで浮くことが大切です。着衣では、クロール等の泳法は役に立ちません。パニックにならず、流れに沿って岸に向かって泳ぐことが必要です。
授業が終わった児童は、「服を着たままでは全然泳げない。」「呼吸を楽にして浮いていることが大切なんだ。」等の感想を述べていました。
夏休みを前に貴重な体験ができました。
いざという時、呼吸を確保し救助されるまで浮き続けることを目的とした対処法を学びました。落水時、大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて、背浮きで浮くことが大切です。着衣では、クロール等の泳法は役に立ちません。パニックにならず、流れに沿って岸に向かって泳ぐことが必要です。
授業が終わった児童は、「服を着たままでは全然泳げない。」「呼吸を楽にして浮いていることが大切なんだ。」等の感想を述べていました。
夏休みを前に貴重な体験ができました。
第1回学校保健委員会
16日(火)に第1回学校保健委員会を開催しました。学校保健安全法に基づき、学校保健の管理指導に関して必要な事項を定め、児童及び職員の健康の保持増進を図り、学校教育の円滑な実施と成果の確保を目的として行われるものです。
昨年度までは、年に1回の開催でしたが、今年度より2回の開催として行います。
今回は、町教育委員会の指導主事の先生を講師として、本校児童の実態(今年度実施の健康診断と新体力テストの)についての結果とそれに基づいた取り組みについて話し合いを持ちました。
各種調査に基づいた結果から、今後の取り組みについて有意義な話し合いができました。
第2回目は、11月12日(金)を予定しています。
昨年度までは、年に1回の開催でしたが、今年度より2回の開催として行います。
今回は、町教育委員会の指導主事の先生を講師として、本校児童の実態(今年度実施の健康診断と新体力テストの)についての結果とそれに基づいた取り組みについて話し合いを持ちました。
各種調査に基づいた結果から、今後の取り組みについて有意義な話し合いができました。
第2回目は、11月12日(金)を予定しています。
7月のスポーツタイム
7月のスポーツタイム(火・木の業間の時間を利用)は、総合的な体力の向上を目指したチャレンジタイム(いろいろな種目で自分の記録に挑戦しよう)です。かけ足(50M走)、ダンゴ虫、うんてい、登り棒、連続フラフープ跳び、ロケットボーイ投げの5種目で実施しています。児童は、記録を伸ばそうと、時間を惜しんで楽しく、そして積極的に各種目にチャレンジしています。
夏季PTA
夏季PTAが12日(金)に行われました。授業参観、全体会、学年懇談を行いましたが、多数の保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
もうすぐ夏休みですが、元気に夏休みを迎えさせたいと思います。
5年生の「マイ・タイムライン」(自分や家族の状況に合わせて、水害時の避難・行動計画を立てる)は、町の地域安全課職員の方を講師として授業を行いました。災害時における自分の行動を時間を追って考える授業でしたが、児童は真剣に取り組んでいました。また、下野新聞社がこの授業の様子を取材していました。
もうすぐ夏休みですが、元気に夏休みを迎えさせたいと思います。
5年生の「マイ・タイムライン」(自分や家族の状況に合わせて、水害時の避難・行動計画を立てる)は、町の地域安全課職員の方を講師として授業を行いました。災害時における自分の行動を時間を追って考える授業でしたが、児童は真剣に取り組んでいました。また、下野新聞社がこの授業の様子を取材していました。
ながら見守り隊
スクールガードの休止に伴い児童の登下校の安全確保が昨年度の課題でしたが、今年度から地域ボランティアとPTAの協力により、ながら見守り隊が発足しました。このながら見守り隊は、散歩をしながら、農作業をしながら、車の運転をしながら等、何々をしながら児童の登下校を見守ることをねらいとしています。無理なく継続的に取り組めることが大きな特徴です。
現在、地域ボランティア5名の方とPTA6名、計11名で活動しています。(PTA執行部は除く)
先月、ながら見守り隊の帽子、たすき、ステッカーができあがりました。
児童の安全が第一です。地域で児童を見かける時があると思います。その際は見守りをよろしくお願いします。
現在、地域ボランティア5名の方とPTA6名、計11名で活動しています。(PTA執行部は除く)
先月、ながら見守り隊の帽子、たすき、ステッカーができあがりました。
児童の安全が第一です。地域で児童を見かける時があると思います。その際は見守りをよろしくお願いします。
校外学習に行ってきました。
3年生が社会科の学習の一環でリオンドール高根沢店に見学に行きました。
普段見ることのできないバックヤードを見学させていただきました。スーパーマーケットの仕事の内容や工夫について知ることができたと思います。疑問に思っていることを質問をするなど意欲的に学習に取り組んでいました。
普段見ることのできないバックヤードを見学させていただきました。スーパーマーケットの仕事の内容や工夫について知ることができたと思います。疑問に思っていることを質問をするなど意欲的に学習に取り組んでいました。
ふれあい花壇の除草をしました。
今週のクリーングリーンは、ふれあい班ごとに花壇の除草作業をしました。除草が終わった花壇は、一段ときれいになりました。ブルーサルビア、マリーゴールド、メランポジュウムが元気に育っています。
地区音楽祭に向けての合唱練習が始まりました。今回の合唱曲は、「ふるさと」です。
3~6年生が一生懸命練習に取り組んでいます。
地区音楽祭に向けての合唱練習が始まりました。今回の合唱曲は、「ふるさと」です。
3~6年生が一生懸命練習に取り組んでいます。
理科の授業から
4年生の理科の授業で、夏の夜空の学習をしています。教室を黒の袋で暗くし、人工の星空(プラネタリウム)を再現した授業を行いました。夏の大三角形や、代表的な星座(わし座、はくちょう座、こと座、北斗七星など)を模擬的に見ることができました。星の観察は、夜に行うため学校では観察できませんが、この授業で、児童達は天体に興味を抱いたようです。早速、家に帰って見てみよう等の声が聞こえました。あいにく、七夕の日は曇りで星空が見えませんでしたが、晴れた日に思いっきり夏の夜空を観察してほしいと思います。
5年生の授業(国語)から
5年生の国語で、薦めたい本を決め、勧める方法を選び作成するという授業を行いました。勧める方法をポップとし、本を紹介するポップを各自作成しました。早速、出来上がったポップを図書室で利用しています。各自が工夫をして本の紹介をしています。ポップを読み、早速本を読んでみたい気分になります。一人でも多くの児童が本に興味を持ち、読書好きの児童が増えていくことを期待しています。
修学旅行2日目
修学旅行も二日目(最終日)です。今日は、鎌倉での班別活動。各班とも事前に立てた計画に沿って楽しく活動していました。間もなく修学旅行の最終目的地、宝積寺駅に到着します。たくさんの思い出ができたと思います。この体験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
7月のオブジェ
7月のオブジェは、水族館シリーズと七夕です。ペンギンにワニ、ハリセンボン、バンドウイルカがお迎えします。本校にお越しの際はご覧下さい。
5月に植えた、グラジオラス、マリーゴールド、ブルーサルビア、さつま芋、枝豆等が元気に育っています。あと少しで、野菜の苗は収穫の時期を迎えます。大切に育てていきたいと思います。
5月に植えた、グラジオラス、マリーゴールド、ブルーサルビア、さつま芋、枝豆等が元気に育っています。あと少しで、野菜の苗は収穫の時期を迎えます。大切に育てていきたいと思います。
修学旅行第一日目
修学旅行初日の様子です。キッザニア東京での職業体験活動、国会議事堂の見学をしました。あいにくの天気でしたが、元気一杯に活動していました。
児童集会を行いました。
朝の集会活動は、図書委員会による本の紹介でした。
図書室にある本をクイズ形式で紹介しました。児童が興味を持つように、クイズの答えを考えて発表していました。読書好きな児童が増えていくことを期待しています。
図書室にある本をクイズ形式で紹介しました。児童が興味を持つように、クイズの答えを考えて発表していました。読書好きな児童が増えていくことを期待しています。
パソコン教室を行いました。
3日(水)の2・3校時に、富士ITソリューションの方2名を講師にお招きし、1・2年生対象に
ICT教室を行いました。パソコンの簡単な扱い方やマウス操作などを教えてもらいました。説明等が分かりやすく、児童は意欲的に授業に臨んでいました。
また、5年生の家庭科の授業は調理実習でした。
献立は「サラダ」、グループで考えたサラダを協力して作りました。どのグループもおいしいサラダを作ることができました。
水泳学習も本格的になってきましたどの学年も、水泳の決まりを良く守り、楽しく水泳を行っています。
ICT教室を行いました。パソコンの簡単な扱い方やマウス操作などを教えてもらいました。説明等が分かりやすく、児童は意欲的に授業に臨んでいました。
また、5年生の家庭科の授業は調理実習でした。
献立は「サラダ」、グループで考えたサラダを協力して作りました。どのグループもおいしいサラダを作ることができました。
水泳学習も本格的になってきましたどの学年も、水泳の決まりを良く守り、楽しく水泳を行っています。
校外学習に行ってきました。(1学年)
27日(木)に、生活科の学習で、町のファミリー公園に行ってきました。公共の施設の利用の仕方を学ぶ目的で行いましたが、1年生は、公共のルールを守って楽しく活動することができました。