ブログ

活動の様子

授業の様子

 4年生は「社会科」の授業です。高根沢町は、災害に備えるためにどんな取組みをしているか、ハザードマップを活用して学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は「国語」の授業です。たくさんの文字をノートに書くことができるようになりました。

避難訓練(地震への対応)

 本日、子どもたちには、日時を伝えない形での避難訓練を実施しました。業間の休み時間に地震が発生したという想定で実施しましたので、活動場所は様々でしたが、落ち着いて行動することができました。

 避難訓練はいつでも100点でなければいけないこと、命を守るのに次に頑張ればよいはないということをお話しました。

 

 

授業の様子

 3年生は「図工」の時間です。「小さな自分」を作って校庭の中に楽しい場所を作りました。校庭にある木々や葉っぱなどの材料も工夫して使います。こうして完成した「楽しい場所」を、タブレットで撮影しました。撮影中に「カエル」さんと目が合ってしまうことも。

幼保小連携授業

 幼稚園・保育園と小学校、小学校と中学校との連携・接続の重要性がいわれており、本町においても、幼小連携事業、小中一貫教育を積極的に推進しています。

 先日、幼小連携事業の一環として、1年生において研究授業(「国語科(うみのかくれんぼ)」)を行いました。のびのび保育園から2名の先生に参加していただきましたが、保育園当時に比べ、一回りも二回りも大きく成長した姿に感心されていました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後には、本日行った研究授業の授業研究会を行いました。今年度の幼小連携授業研究テーマは「伝え合う力を高めるための支援のあり方の工夫」です。全教職員で、今日の授業についての研究協議を行いました。

 教員にとって、授業力向上は不可欠なものです。今後も、このような機会を計画的に設け、教員一人一人の授業力向上に努めてまいりたいと思います。

授業の様子

  昨年度より、5・6年生の外国語活動は「外国語科」として教科化され、年間70時間となりました。

 本日の5年生の「外国語科」の授業は,「聞く」活動です。英語を聞いて、その場所や人を表す絵の順に番号をいれていきます。楽しいストーリーにのせて聞くことができますので、自然に会話に慣れ親しむことができます。

ICT支援授業

 ICT支援員の先生がお二人来校してくださり、ICT授業の支援をしてくださいました。

 1年生は、グーグルミート、オクリンク等を活用して授業を行いました。

 

ふれあい遠足に向けて

 ふれあいタイムの時間を利用して、ふれあい遠足の事前の話合い活動を行いました。従来は、体育館で行っていましたが、昨年度より、三密を回避する観点から各教室を利用しました。

 6年生が、班員にスローガン、コース、持ち物、注意事項を説明した後、班のめあてを決めました。短い時間でしたが、6年生の自覚ある行動で、円滑に話合い活動を進めることができました。

学校全体のふれあい遠足のスローガンを、6年生が東西昇降口に掲示してくださいました。今年のふれあい遠足のスローガンは、「秋のふれあい遠足で楽しい思い出をつくろう」です。

 

授業の様子

 1年生は、「算数」の授業です。「おなじところ」「ちがうところ」どんなことに気づくことができたでしょうか。ペアになって確認しています。ソーシャルディスタンスには配慮します。

 

 

 

 

 

 2年生は、「外国語活動」です。今日は小文字の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、「理科」です。昆虫についてどんな発見があったかな。

タブレット端末の効果的な活用を目指して

 タブレットのご家庭への持ち帰りにつきましては、ご協力ありがとうございました。

 GIGAスクール構想により、児童一人一台のタブレットが配備され、授業での活用が開始されました。

 本日配付いたしました高根沢町教育委員会からの「活用リーフレット」にもありますように、授業においてICTを使用することが目的ではなく、各教科領域で必要となる力を育成するための「学びの手段」として活用していきます。

 校内では、授業の中の一斉学習、個別学習、協働学習それぞれの場面で効果的な活用ができるように、全教職員で研修、授業実践を積み重ねてまいりたいと思います。

 

 

 

 

落ち葉はきボランティア

 「落ち葉がたくさん落ちているねえ」そんなつぶやきにも似た一言から始まったボランティア活動でした。

 5年生の子どもたちが、落ち葉掃きボランティアとして、早速行動してくださいました。

 本日は、校庭西側のバックネット周辺の落ち葉掃きです。まだ数日かかりそうですが、ボランティアに協力してくれる子どもたちと一緒に取り組んでまいりたいと思います。

授業の様子

 1年生は「音楽」の授業です。[「海(うみ)」の曲にあわせて身体表現を楽しんでいました。皆、ゆったりした海の様子を表現していましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツタイム

 本日の「スポーツタイム」は、ソーラン節の練習を行いました。毎年、運動会には、全校ソーラン節を披露しています。三密を避けるなどの新型コロナウィルス感染症対策、マスク着脱による熱中症対策等を十分に行い、取り組みました。

授業の様子

 5年生、6年生は、国語の授業です。

 5年生は、新しい単元に入っての1時間目の授業で、ムーブノートを活用して初めの感想を書きました。今までは、1単位時間の授業の中で、全員が感想を発表して共有することは難しかったのですが、これならできそうでしょうか。発表することに自信も、もてそうです。

 6年生は、同じ考えを見つけて並べ替えをしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 1年生は、体育の時間です。バトンパスの練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、道徳の時間です。「友達」について皆で話し合っています。一人一人の考えを確認することができるので、話合いも活発に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、社会科の時間です。学習計画を立てています。自然災害について、気づいたこと、疑問に思ったこと、もっと調べてみたいことを記入しています。友達の考えを直ちに確認できるので、それが良いヒントになっているようですね。

いちご一会とちぎ国体いちご一会とちぎ大会に向けて

 いちご一会とちぎ国体いちご一会とちぎ大会に向けて、「手作り応援のぼり旗」を3年生が制作しました。制作したのは、「富山県」「石川県」「福井県」ののぼり旗です。それぞれの県の特産物を調べて、色をぬりました。素敵なのぼり旗が出来上がりました。

 

授業の様子

 2年生の算数では、1000をもとにして数の大きさを考えました。まず始めに、自分の考えをタブレットに記入しました。タブレットを使うとグループの話合いもスムーズにできます。まとめをした後は、問題を解いて学習したことを確かめました。

給食の様子

 夏休み明け5日目となりました。

 今一度、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策について確認しながら、教育活動に取り組んでいます。

 給食前の手洗いは、ソーシャルディスタンス確保の観点から、床についた目印にあわせて並んで待ちます。

 配膳は、教職員2名で実施しています。机や配膳台は教職員が消毒液を噴霧し消毒します。手指の消毒も教職員が行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 2年生は、( )を使うよさに気づくことができましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、いよいよ「十万」の学習にはいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、新出漢字の学習です。一画ごとに筆順を確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、タブレットを活用してドリル学習です。

  明日9月3日(金)には、全児童がタブレットを持ち帰ります。学年ごとにタブレットを活用して、担任から指定のあった問題に取り組んだり、連絡事項を確認したりします。

 お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。