ブログ

活動の様子

大きな白菜

 全学年で白菜の収穫ができました。野中さんの指導を受けながら大切に育ててきた白菜が大きく成長し、収穫する日を迎えることができました。

 1,2年生だけでは収穫することができないほどの白菜が育ったので、全学年で収穫することにしました。

 本日までに収穫した白菜は、子どもたちが持ち帰りました。ご家庭で美味しく召し上がっていただきたいと思います。

上高小人権週間

   上高根沢小学校では12月3日(金)から9日(木)までを「上高人権週間」として取り組んでいます。

人権擁護員の皆様による「人権教室」、誰もが認められるクラスを目指した「上高小宣言」の作成。友だちにされて嬉しかったことに感謝し発表する「スペシャル・サンキュータイム」「ありがとうの木」の実施、人権意識の高揚につながる本の読み聞かせ、人権に関する題材を取り上げた道徳授業等、様々な活動を実施し、人権意識の高揚を図っていきます。

 早速、教室の入口には、クラスで考えた「上高小宣言」が掲示されました。人権週間中、朝の会でクラスの標語を確認し、帰りの会で振り返ります。

 

人権教室

 今週は人権週間です。本日は、高学年ブロックと低学年ブロックに分かれて「人権教室」を行いました。

 高学年ブロックでは、町人権擁護員の吉澤政夫様、古口道子様をお招きして、DVDを視聴しての話合い活動等を行いました。低学年ブロックでは、人権ワークショップ活動を中心に行いました。どちらのブロックも、各学年で決めた「上高小人権宣言」を発表しました。

 人権意識を高めるには、日頃から人権感覚をもって行動することが大切です。人権教室で学んだことについて、更に各学級で話し合っていきたいと思います。

 

 

児童集会

 朝の活動の時間に、児童集会を行いました。

 本日は、図書委員会の担当です。全校生に人気のある本の中からのクイズや多読賞の発表がありました。

 MEETを活用しリモートで行いました。学年により、一人一台のタブレットあるいは全体での電子黒板での視聴の形をとりましたが、スムーズに活動できました。児童集会の意義やねらいを考慮しながら、ICTを効果的に活用してまいりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表現力養成講座

 先週から、総合的な学習の時間での「表現力養成講座」の授業が始まりました。この講座は、本校独自の取組みです。
 国語・音楽・図工・体育の4講座から、自分で選択した講座での学習に取り組んでいきます。言語によるもの、言語にはよらないもの、様々な表現方法があることを知り、進んで表現する態度を育てていきます。
 どの講座も、一人一人が輝き、自信をもってそれぞれの表現ができることを期待しています。学習最後の振り返りでは、どんな話が聞けるか楽しみです。

「体育」の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図工」での様子です。

 

持久走大会

 本日、持久走大会を行いました。

 1・2年生は800メートル、3・4年生は1200m、5.6年生は1500mを走りました。

 「最後までがんばるちから」を発揮して、全員、完走することができました。最後まで一生懸命走っていました。素晴らしいです。

 持久走大会だけではなく、大変なことや苦しいことはありますが、「最後までがんばるちから」をいろいろなことに生かしていってほしいと思います。
 
 ご家族の皆様、本日は最後まで子どもたち全員に温かい声援を送っていただきありがとうございました。また、練習期間中は、健康管理へのご協力ありがとうございました。おかげさまで子どもたちは、力一杯走り通すことができました。

 地域の皆様にも沿道で声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 

今年も月桂樹の冠をいただきました

     いよいよ明日は持久走大会です。

 上高根沢小学校の持久走大会男女の優勝者には、月桂樹の葉でできた冠が授与されます。

 今年も、平成29年度まで本校に勤務されていた、有本俊夫様が、月桂樹の冠を作成してくださいました。本校を離れても子どもたちのことを思い、毎年 月桂樹の冠を作成してくださることに感謝申し上げます。ありがとうございます。

 明日の持久走大会に向けて子どもたちは、体育の時間やスポーツタイム、昼休み等を利用して練習に励んできました。

 試走の時より1秒でも速く、自分に負けないで最後まで走り切ってほしいと思います。

 御来校される保護者の皆様には、マスク着用の上、ご声援いただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

シトラスリボン運動

 高根沢町社会福祉協議会様より、「シトラスリボン」をいただきました。県内でこの活動を普及している「シトラスリボンINとちぎ」の皆様が一つひとつ手作りしてくださった「シトラスリボン」に、町内の福祉施設の皆様が最後の仕上げをしてくださり、お届けいただいた物です。

 早速、子どもたちに配付いたしました。ありがとうございました。

 「シトラスリボン運動」は、それぞれの暮らしの場所で誰もが「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指すプロジェクトです。「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しているそうです。

 本校では、今週から「上高根沢小学校人権週間」として様々な取組みを行っていきます。子どもたち一人一人が、人権意識を高め行動できるようにしてまいりたいと思います。

 

 

タブレットを有効に授業の中に

 教職員の研修で、タブレットの有効活用について話し合いました。

 5年の「算数」です。

 三角形の面積の求め方を、考えて説明できることをねらいとしています。従来の授業でしたら平行四辺形を長方形や平行四辺形などの既習事項の公式にあてはめるために、切り取るなどの活動をしていましたが、タブレット操作によりはさみや糊を使うことなく、繰り返しの操作が可能になりました。しかし、自分の考えを明確に言葉にすることでの説明を重視し、ワークシートも取り入れることにしました。グループでの考えの伝え合いでもわかりやすく説明できています。

 

人権教育研修

 本日は、塩谷南那須教育事務所学校支援課 指導主事 齋藤直美先生に講師としてお越しいただき、教職員の「人権教育研修」を行いました。

 今回の研修は、「インターネットによる人権侵害について」というテーマで、3グループに分かれ、ワークショップ形式で行いました。他者の人権を尊重するために心がけたいことについて、アクティビティを通して学ぶことができました。

 

校外学習

 2年生がエコハウスと町図書館中央館への校外学習にでかけました。

 エコハウスでは、エコハウスの役割を教えていただき、ペーパーホルダーを作りました。デザインを工夫して、マイペーパーホルダーを作ることができました。

 また、町図書館中央館では、公共施設のマナーを守ることを学び、様々な分類の本に触れ合ってきました。本を検索したり借りたりすることで、施設の使い方も学ぶことができました。

持久走大会に向けて

  12月4日(土)の持久走大会に向けて、本番と同じコースを初めて走りました。

 大会ですので順位は出てしまいますが、自己タイムを1秒でも短縮できるようにと、子どもたちは全力で走っていました。低・中・高ブロックそれぞれで試走を行いましたが、どのブロックも完走できました。

 体調管理に努めて本番を迎えてほしいと思います。

 

キャリアインタレストテスト

 若者支援機構の中野謙作様を講師として、6年生がキャリアインタレストテストを行いました。このテストは、職業はその特質によっていくつかのグループに分けることができ、どのようなグループの職業に、どれくらいの興味をもっているかを調べることで、自分の将来を考える際の資料となるものです。

 自分の適性を知りながら、将来について考え、夢を実現するために努力しようとする態度を育てることを目的として行うものです。

 子どもたちは、中野先生の話に耳を傾けながら真剣にテストに臨み、自分の好きなことを自分の将来にどうしたらいかすことができるのか、具体的な道筋に気づくことができたようです。

 本校では、卒業時に自分の将来に向けての歩みを記した「夢マップ」を作成して卒業式会場に掲示しています。「夢マップ」にどんな歩みが記されるか、楽しみです。

 

 

マイチャレンジ第3日目

    マイチャレンジもいよいよ第3日目の最終日となりました。

 本日は、6年生との交流会で中学校生活についてお話くださいました。小学校と中学校の違いについてなど、発表のリハーサルをしました。質問にも丁寧に答えてくださり、6年生の子どもたちは半年後の中学校生活に希望をもってのぞむことができそうです。

 12月4日(土)の持久走大会で使用する順番カードには、励ましのメッセージを書いてくださいました。
 3名の生徒さんには、今回のマイチャレンジ体験を、これからの中学校生活のいろいろな場面でいかしていってほしいと思います。

 

1年交通講話

    オーリアル株式会社社長の大塚訓平様をお招きして、1年生が「交通安全講話」を行いました。
講師の大塚訓平様は、地域貢献活動の一環として、小学校で交通安全について話をしていただいている方です。
交通安全について、交通ルールを守ることや暗闇での危険性を話され、その後、子どもたちの質問にも真摯に答えていただきました。
 また、この活動に賛同している積水ハウスの御厚意で、反射板を1年生に配付していただきました。
 1年生にとって、交通安全について考える貴重な時間となりました。

学校保健委員会

   学校医阿久津博美先生、学校歯科医横塚香史先生、学校薬剤師小林由香利先生、上高根沢地区自治会長様、民生委員児童委員様、上高根沢駐在所芝宮様、PTA執行部、PTA各学年委員長の皆様においでいただき、第1回学校保健委員会を行いました。

 この委員会は、学校保健安全法に基づき、学校保健の管理指導に関して必要な事項を定め、児童及び職員の健康の保持増進を図り、学校教育の円滑な実施と成果の確保を目的として行われるものです。
 今年度実施した健康診断、新体力テスト、新型コロナウィルス感染症拡大防止の取組みについての説明の後、学校医の先生方より、専門的な立場から御助言・御指導をいただきました。

 その後、質疑応答、意見交換を行いました。

 お忙しい中、学校保健委員会に御出席いただき感謝申し上げます。



 

 


のびのび保育園避難訓練

 のびのび保育園の園児の皆さんが、避難訓練のために本校にお越しくださいました。

 避難訓練は毎月園内で行っているそうですが、今回は水害を想定しての避難訓練のため、第二次避難場所である本校にお越しくださったのです。園児の皆さんは、先生方との約束を守り、一列で静かに避難していました。