活動の様子
上高小版(外遊びの仕方について)
学校が再開して、1週間が過ぎました。児童は、元気に学校生活を送っています。
児童は、休み時間になると、外に出て楽しく遊んでいます。
「ソーシャルディスタンスを保つことと」、「外遊びから帰る時は手洗いをすること」この2つを守って遊んでいます。
上高小版(外遊びの仕方について)の動画をアップしましたので、下記のURLをクリックしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=1qMx05J7DTE
業間の時間には、教職員が作った釣り竿を使って、ザリガニ釣りを行っています。今日は1年生児童が、無我夢中で釣りを楽しんでいます。
2年生の授業から
2年生の学習(生活科・「やさいを育てよう」)で、ミニトマトを育て、成長の様子を観察しています。今日は、摘心を行いました。児童は楽しく取り組んでいました。
ミニトマトは、一人一鉢で育ています。どのミニトマトも元気に育っていますので、これからも大切に育て、収穫の季節を迎えたいと思います。
文部科学省初等中等教育局・食育課から、新型コロナウイルス感染症対策~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組~についてのお知らせがありました。保護者の皆様には、本日プリントを配付しましたので御覧ください。
なお、詳細については、下記URLをクリックしてご覧ください。
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
避難訓練(2~6年生)
本日、学習中に地震が起こったことを想定した避難訓練を実施しました。
今回は、密接、密集を避け、各学年単位で行いました。児童は、「お・か・し・も」を守り、避難することができました。
※お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)の頭文字をとって「お・か・し・も」として、児童に指導しています。
1年生については、月曜日に行う予定です。
身体計測
密接・密集を避けながら、身体計測(身長・体重・視力)を行いました。児童はルールを守り、身体計測を行いました。
身長・体重測定は保健室で、視力測定は図工室、家庭科室で実施しました。
チャボが卵を産み温めています。順調に育てば、6月下旬に卵が孵化する予定です。
職員室前の水槽のスイレンの花が咲きました。
外国語活動・外国語科の授業
本校では、外国語活動及び外国語科の授業充実を図るため、1,2年生において、35時間の授業時数を確保して実施しています。
今年度は、3~6年生においては、担任、専科教員、JTE、ALTの4名によるティームティーチングで、1,2年生は、担任、JTE、ALTの3名によるティームティーチングで実施しています。
互いの考えや気持ちを伝え合う言語活動を通してコミュニケーションを図る素地を育み、音声に十分に慣れ親しめるよう、計画的に授業を進めていきます。
3年生の外国語活動の一コマです。
「いろいろな国の名前やあいさつ」を学習しました。児童は、楽しく積極的に授業に取り組んでいました。
水道の蛇口のハンドルを簡易蛇口に取り替えました。
簡単に操作できるので好評です。
消毒用アルコールの寄贈について
(株)村上酒店より消毒用アルコールの寄贈が町にあり、各学校に配付されましたのでお知らせいたします。大切に使っていきたいと思います。
村上酒店の御厚意に感謝申し上げます。ありがとうございます。
学校支援ボランティア(環境整備)
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、PTAによる環境整備作業が中止になりました。
その代わりとして、6月20日(土)に学校支援ボランティア(環境整備応援隊)の皆様が環境整備作業をしてくださいます。6月1日(月)付けで、学校支援ボランティアの募集案内を配付しましたので、保護者の皆様で参加できる方は御協力をお願いします。
学校支援ボランティアに登録されている方に、休日を利用して校庭の芝刈りを行っていただきました。ボランティアに協力していただける方は、休日に限らず平日に作業をすることも可能ですので、お越しの際は、職員室に声をかけてくださるようお願いします。なお、休日に作業をする場合は、前日までに教頭に連絡くださるようお願いします。
学校再開2日目に入り、児童も落ち着いて、楽しく授業に臨んでいます。
三密を避けるように、工夫しながら学習を進めています。
1年生の授業(図工・どうぞよろしく)の一コマです。
2年生の授業(生活科・トマトの観察)の一コマです。
3年生の授業(算数・はこの形)の一コマです。 4年生の授業(算数・大きな数)の一コマです。
学校再開日(初日)
学校が再開され、学校に児童の笑顔が戻ってきました。
まずは、新しい生活様式に慣れ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めることが大切だと思います。
本校でも、学校再開に向け、教職員で1日の児童及び教職員の流れをシュミレーションしてきました。児童は、手洗いをしっかりし、シーシャルディスタンスを意識して行動することができました。
各教室に、ティッシュペーパーやマスク専用のごみ箱を置きました。
クリアファイルを利用して、マスク収納ケースを作成しました。給食時等マスクを外す時に使用します。
自作のフェースシールドです。必要に応じて教員が使用します。
給食の配膳は、教員2名体制で実施します。
学校再開に向けて(3)
6月1日(月)から、学校が再開します。
児童にとっては、楽しみでもあり、不安もある学校再開だと思います。児童の不安を取り除き、1日も早く学校生活に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう教職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。
玄関前に、植木鉢を改造した水槽でメダカを飼育しています。
正面玄関と職員室前の廊下壁面にお花を飾りました。
高学年、低学年昇降口のカエルのオブジェです。笑顔で児童を迎えたいと思います。
手洗いの徹底
コロナウイルス感染症拡大防止対策の一つに手洗いの徹底があります。
本校では、密接、密集を避ける観点から、6年生の手洗いをする場所を図工室にしました。
手洗いの時間の効果(国立医薬品食品衛生研究所)によると、ハンドソープで30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと、手洗いなしと比較した場合、残存ウイルス率が、0,01パーセントに減少するといわれています。
手洗いの徹底を図るるともに、習慣化するように指導していきたいと思います。