校長の独り言
桜
明日、令和7年度の始業式を迎えます。
校庭では、桜、水仙、チューリップなどの花々がちょうど見ごろを迎えています。
枝垂れ梅の花
東門の脇にある枝垂れ梅の花が咲きました。春がやってきますね。
大志松
大志松の枝の剪定をしていただきました
玄関が華やかになりました
玄関にクチナシとサザンカを生けていただきました。玄関が一気に華やぎました。
片仮名 全部覚えたかな?
1年教室の背面黒板に貼られている片仮名カード。50音全て既習となりました!覚えたかな?
片仮名 残りあと少し!
1年教室の背面黒板に貼られている、既習の片仮名カードがずいぶん増えてきました。
残すところあと数枚です。たくさん習いましたね。
お褒めの言葉をいただきました
子どもたちが校庭に出ている昼休みに来校されたお客様から、
「みんな元気にあいさつしてくれて素敵ですね」
と、お褒めの言葉をいただきとてもうれしく感じました。
今年のシクラメン
店頭にシクラメンの花が並ぶ季節がやってきました。
いろいろな色のものがある中で、今年は赤紫と白の花を選びました。
見つけた!
校舎の東側の色づいてきたコキアの中に隠れていました。
見えるでしょうか・・・?
発見した1年生の子が、国語の学習を思い出して「『海のかくれんぼ』みたい」とつぶやいていました。
自然に恵まれた上高根沢小学校ならではの出来事ですね。
がんばってね かたかな
1年生の教室に掲示されている学習済の片仮名が、ますます増えてきています。がんばれ1年生
がんばってね かたかな かんじ
1年教室の背面黒板に貼られている片仮名が、順調に増えてきています。
「片仮名たくさん習ったね」
と1年生に声をかけたら
「漢字も習ったよ。『ちい』と『おお』と『き』!」
と教えてくれました。(小さい、大きい、木)
がんばってね かたかな
1年教室の背面黒板・・・夏休み前は平仮名カードでいっぱでしたが、夏休みを過ぎて片仮名カードに変わりました。
学習した文字から掲示していきます。みんな、がんばって覚えてくださいね。
9月の掲示になりました
毎月階段に貼られている英語のカードが、9月のものになりました。
一部ご紹介します。
睡蓮の花が咲いています
体育館の南側に睡蓮が咲いています。
校舎前の睡蓮鉢やビオトープの睡蓮と種類が違うのでしょうか?花の形がシュッとしているように感じます。
某有名な絵画のよう・・・?
ヒマワリを生けていただきました。「夏を代表する花」というイメージです。
お褒めの言葉をいただきました
7月7日に開催された『社会を明るくする運動ミニ集会』で、参加者の方から、「上高小の子どもたちのあいさつがとても上手ですよ」とお褒めの言葉をいただきました。地域の方が温かく見守ってくださることを感じ、とても嬉しくなりました。
七夕
短冊に願いを込めて書きました
ヒマワリ迷路
ヒマワリ迷路のヒマワリがさらに伸び、次々花が咲き始めました!
メダカが続々
5年生の理科の学習で飼っているメダカが、続々卵を産んでいます。
孵ったばかりのメダカもいて、写真では見えないほど小さいけれど、ぐいぐい力強く泳いでいます。(下の写真。ジッパー付きの袋には、卵が入っています。)
廊下にも玄関にも季節感を
蓮の花を生けていただきました。
玄関の睡蓮鉢にも、ピンクのかわいい花が咲いています。