2024年6月の記事一覧
今日は金曜日!来週はいよいよ7月です。
梅雨には入ったものの、今週は比較的晴れ間が多かったのですが、今日は久しぶりに梅雨らしい天気となりました。
子どもの登校時くらいから少しずつ雨が降り出して、1時間目が始まるころには本降りとなってきました。
先週、無事修学旅行に行ってきた6年生ですが、今週は通常の学校モード、しっかりと学習に取り組んでいます。
上級生らしく、姿勢もしっかりしています。各種委員会や学校行事でも学校のリーダーとしての意識が芽生え、活躍しています。
総合的な学習の時間では、修学旅行に行ったまとめ学習ということで、作文を書いたり、タブレットを使って発表用の資料を作成していました。
いよいよ、今日は金曜日です。来週からはいよいよ7月となります。
夏休みももうすぐです!
週末はゆっくり休んで、また来週、元気に会いましょう!
学校の様子
今週は、個人懇談週間ということで比較的学校行事等も少なく、落ち着いた毎日を過ごしています。
5年生の家庭科では、手縫いボランティア3名の方に御来校いただき、授業のお手伝いをしていただきました。
ちょうど見たときには、玉結びや玉止めを行っていたところでした。手縫いについては、これまで経験をしたことのない児童も多いようで、悪戦苦闘しながらも頑張ってチャレンジしていました。こういう時に、ボランティアの方々のお力添えは大変ありがたく、個に応じた支援をしていただき、どの子どもも、めあてを達成することができたようでした。
手縫いボランティアの皆様におかれましては、お忙しい中御来校いただき誠にありがとうございました。
※本日掲載の写真には、昨日6月26日分と、本日6月27日分の写真が混ざっております。
「阿久津スポーツ」が下野新聞社杯第55回県学童軟式野球大会高根沢地区大会で見事、優勝しました!
嬉しいお知らせです!
学童野球チームの「阿久津スポーツ」が、先日行われた下野新聞社杯第55回県学童軟式野球大会高根沢地区大会で見事優勝し、校長室に優勝報告に訪れました。
去る6月15日(土)、16日(日)、22日(土)の3日間にわたって行われたこの大会ですが、高根沢町内の4チームが参加しリーグ戦形式で行われ、見事「優勝」の栄光を勝ち取りました。一昨年、昨年に引き続き町予選「三連覇」だそうです。高根沢町の代表として7月30日に開会式が行われる県学童軟式野球大会に出場します。
「阿久津スポーツ」は現在約20名で活動しており、本校校庭において、週6回の練習を熱心に行っております。指導者の方々、保護者の皆様にも大変お世話になっております。
子どもたちに、県大会の目標を聞いたところ、「優勝」と力強く答えてくれました。
是非、夢が叶うようにこれからも練習頑張ってください。
応援しています!
子どもの目線・・・
6月も下旬に差し掛かってきました。
校舎内外を歩いていると、子どもたちは植物や昆虫など様々なものを見つけて紹介してくれます。
正門に立っていると、エノコログサ(猫じゃらし)を使ってウサギのよう細工した”作品”をもらいました。
また、カマキリの赤ちゃんを紹介してくれる子、みんなで集まってアマガエルを熱心に眺めている子ども達にも出会いました。
子どもたちは、実にいろいろなものを拾ってきます。色のきれいな小石・たまたま落ちていたBB弾・校庭の隅に咲いていた小さな花・・・。大人だったら到底気づかずに、そのまま通り過ぎてしまうものばかりです。
でも、ふと、子ども達と話をしようとして腰をおろした瞬間、改めて「はっ」と気づきました。
子どもの目は、私のような大人にくらべて、ずっと地面に近いところにあったのです。子ども達からは、地面がすぐそこに見えました。子ども達からすれば、地面にあるものがよく見えるのはごく当然のことだったのです。
よく、”子どもの目線に立って・・・”という言葉を耳にします。そんなことがあった今、その言葉をより深く、感じ取っています。
本日の学校の様子
新しい1週間が始まりました!
6年生のみなさんも修学旅行明けですが、元気に登校してくれました。
今日は朝から大変暑くなりました。暑さ指数(WGBT)を気にしながらの学校生活となります。
プールも大賑わいです。
1年生のワークスペースには天の川が現れました。
1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」も、きれいに掲示されています。
図書室前の七夕飾りも、短冊が日ごとに増えているようです。
もう、来週からは7月ですね!
6月21日(金)実施 リコーダー講習会
少しアップするのが遅くなってしまいましたが、6月21日(金)に実施したリコーダー講習会の様子をお伝えします。
3年生から、リコーダーの学習が始まります。東京リコーダー協会から講師の方をお招きして実施しました。
リコーダーを吹く時の姿勢や、リコーダーのもち方、指の動かし方などを分かりやすく教えてくれました。
また、様々な種類のリコーダーを紹介していただきました。使った演奏会となりました。大きくて低い音が出るリコーダーや、小さくて高い音が出るリコーダーなど、様々な種類のリコーダーを持ってきていただいて、それぞれのリコーダーの音色にあった曲をたくさん吹いてくださいました。
リコーダーの素晴らしさが体感できる、とても貴重な体験となり、45分の授業があっという間に感じました。子どもたちも将来はあのような素敵な演奏をできるようになりたいと思ったと思います。
講師の先生におきましては、お忙しい中御来校いただきご指導いただき誠にありがとうございました。
修学旅行お世話なりました
2日間にわたり実施した鎌倉東京方面への修学旅行でしたが、18時に学校に無事到着し、昇降口前で帰校式を行いました。
2日目は、天候の影響でスケジュールの変更を余儀なくされましたが、阿久津小学校のスローガンである「自分で自分から」を各自が実践し、また仲間との絆を深めることができた素晴らしい2日間でした。子どもたちの顔は笑顔であふれていました。
そして、帰校式が終わる頃に、東の空にはきれいな虹が出ていました。
楽しかった思い出を胸に、週末はゆっくり休んで、また来週から元気に学校で会いましょう!
修学旅行のために、いろいろとご協力いただきました、保護者の皆様、関係者の皆様大変ありがとうございました。
修学旅行2日目⑤予定通り国立科学博物館を出発しました!
予定通り15:20に国立科学博物館を出発しました。
今のところ、予定通りの到着を見込んでいますが、首都高速道路の道路状況により前後するかもしれません。
羽生PAを出発する時点で、6年生の保護者の方には改めて一斉メール等で到着予定時刻をお知らせする予定です。
修学旅行2日目④昼食を食べて国立科学博物館に向かっています
当初の予定では、国会議事堂を見学する予定でしたが、午前中参議院の本会議が開かれていることから、衆議院に見学者が集中しています。
そのため、入場に時間がかかると予想され、雨も降っており屋外での待機が難しいと判断し、早めのお昼を食べて、国立科学博物館に向かうことにしました。
皇居近くのレストランで、美味しいお昼を食べました。
修学旅行2日目③東京タワーに行ってきました!
今日、1つ目の見学地は東京タワーです。
地上150mの展望台で約1時間の見学を行いました。
途中、雨がやや強くなりましたが、しばしの空中散歩を楽しむことができました。
先ほど、東京タワーを出発し、国会議事堂に向かっています!
修学旅行2日目②朝食ビュッフェ!
6:40から朝食ビュッフェです!
東京湾の海を眺めながら、朝から、もりもり食べました。
写真は朝食の一例です!?
この後、8:15にホテルを出発して、東京タワーに向かいます!
修学旅行2日目①
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。
この後、朝食です。
修学旅行1日目最終
ホテル三日月は大きなお風呂が素敵なホテルですが、子どもたちの入浴も終わり、この後班長会議、そして22:00就寝となります。
2日目は東京方面を訪れます。
充実した1日目となりました。
本日のアップはこれで最終とします。
また、明日、元気に活動できるといいなと思います。
修学旅行1日目⑧班別活動ゴール時の様子
少しアップするのが遅くなりましたが、1日目鎌倉班別活動の鶴岡八幡宮舞殿でのゴール時の様子をお伝えします。
みんな、笑顔でゴールです!
修学旅行1日目⑦夕食の様子
いよいよ楽しみにしていた夕食です。
ビュッフェ形式で、品数も多く、とても美味しいです。
自分の食べたいものを、好きなだけとって食べています。
みんな、笑顔で食事を楽しんでいます!
修学旅行1日目⑥ホテルに到着しました!
海ほたるを経て、無事ホテルに到着しました。
修学旅行1日目⑤班別活動無事終了しました。
鎌倉での班別活動が無事終了しました!手にはお土産を持ちながら、笑顔で帰ってきました。
先ほど鶴岡八幡宮の駐車場を出発しました。
修学旅行1日目④鎌倉での班別活動を開始しました!
途中若干の渋滞があったため、予定より少し遅れて高徳院に到着しました。
11:15から子どもたちが楽しみにしてる鎌倉での班別活動を開始しました。
気をつけていってきてください。
修学旅行1日目③海が見えました!
予定通り厚木PAで2回めのトイレ休憩をしました。
車窓右手には、湘南の海も見えてきました。
間もなく、鎌倉高徳院です。鎌倉大仏で有名です。
先日、校庭に奈良の大仏を実物大で描きましたが、どうでしょうか?
楽しみですね。
修学旅行1日目②埼玉県内移動中!
先ほど、羽生PAを予定通り出発しました。
現在、圏央道・埼玉県内を移動中です。
バスの中では、レクレーションをしながら楽しく過ごしています。
修学旅行1日目①学校出発
お天気にも恵まれ、6年生が修学旅行に出発しました。
行ってきます!
明日から家庭学習強調週間です
明日6月20日(木)~26日(水)まで、高根沢町小中一貫教育「家庭学習強調週間」となります。
中学校の中間テストに合わせて実施するものです。
家庭学習時間のめやすとして
1年生 宿題を含め30分以上
2年生 宿題を含め40分以上
3年生 宿題を含め50分以上
4年生 宿題を含め60分以上
5年生 宿題を含め1時間10分以上
6年生 宿題を含め1時間20分以上
です。
自分で目標を決め、意義ある1週間にしてください。
ご家庭でも、上記の取り組みに是非ご協力いただければと思います。
学校運営協議会を開催しました
本日10:00~12:00まで、令和6年度第1回学校運営協議会を本校会議室等にて開催いたしました。
学校運営協議会は、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体になって特色ある学校づくりを進めるために設置されているものです。
最初に町教育委員会からの委嘱状を交付した後、委員の皆様には3校時の授業を参観していただきました。
後半は、協議ということで、校長から学校経営方針について説明し、ご承認をいただきました。その後、それぞれのお立場からご意見等をいただきながら、情報交換をいたしました。
今後も、学校と地域が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校」を目指していきたいと思います。
本日は、お忙しい中、委員の皆様にはご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
幼小連携事業による幼稚園訪問
今日は、高根沢町幼小連携事業による幼稚園訪問を実施しました。
本校はAブロックに属しており、高根沢第二幼稚園、こばと保育園と連携しています。
先週は、幼稚園、保育園の先生方に阿久津小学校に御来校いただき、授業の様子などを参観いただきました。
今日は、阿久津小学校の1年生が高根沢第二幼稚園を訪問し、年長クラスの子どもたちと遊びを通して交流を深めました。また、こばと保育園の先生方も参観しました。
あいにくの雨となりましたが、バス2台に分乗して幼稚園に出発しました。
幼稚園につくとホールに集まり、幼稚園の先生の指導により体操などをしながら、徐々にリラックスしていきました。
その後は、雨のため園庭ではなく、年長さんの教室で室内遊びを楽しみました。
ブロックや、粘土、おりがみ、積み木、ぬり絵、紙ひこうきなど、子どもたちの遊びは多種多様で、それぞれの興味や関心に基づいて様々な遊びをしていました。また、大切にしている羽化したばかりのカブトムシを見せてくれた子もいました。
約1時間の交流が終わると、すっかり仲良しになりました。子どもたちは名残惜しそうにお互いにさようならのバイバイをしていました。
次回は秋になりますが、幼稚園の子どもたちが小学校を訪れさらに交流を続ける予定です。
幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続が求められている中、5歳児から小学校1年生の2年間を「架け橋期」と呼び、生涯にわたる学びや生活の基盤を作るために重要な時期と言われています。そうした意味からも、こうした取り組みは大変重要であると考えております。
本日は、高根沢第二幼稚園の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
(幼稚園側の許可をいただいて写真を掲載しています)
3・4年生読み聞かせを実施しました
雨の朝を迎えました。
登校時にも雨は降っており、傘を差しながらの登校となりました。
さて、今日は3・4年生の読み聞かせの日です。本日も早朝より読み聞かせボランティアの方々6名においていただき、阿小タイムを使って実施しました。
発達段階や季節に応じて選んでいただいた絵本等をおもちいただき、各教室において子どもたちに、表情・感情豊かに読み聞かせを行っていました。
子どもたちは、身を乗り出すように、真剣に、また楽しそうに聞いていました。
読書することは、「考える力」、「感じる力」、「表す力」等を育てるとともに、豊かな情操をはぐくみ、すべての活動の基盤となる「価値・教養・感性等」を生涯を通じて涵養していく上でも極めて重要であると言われています。
今後も、本を読む習慣、本を通じて物事を調べる習慣をご家庭と協力しながら確立していきたいと思います。
読み聞かせボランティアの皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
本日の学校の様子
七夕も近づいてきました。
今日は、3年生の授業の様子を中心にお伝えします。
3年生の算数では、「きょり」と「道のり」について勉強していました。
大型モニターを使い、視覚的にとらえていました。
きょりや道のりは生活に直結するので、イメージもしやすいようでした。
どの児童も、姿勢正しく真剣に授業に取り組んでいました。
とても立派です。
4年生が校外学習(エコパークしおや)に元気に出発しました!
新しい1週間が始まりました!
4年生は、社会科の学習「健康なくらし~ごみをへらそう~」の一環で、先週から今週にかけて1クラスずつ矢板市にある「エコパークしおや」に校外学習に出かけています。
めあては、「燃えるゴミ、生ごみ、資源ごみの処理の様子を知るとともに、そこで働く人たちの努力や願いを理解する。」です。
今日は2クラスめの出発となります。
気をつけていってらっしゃい!
素晴らしいお天気の金曜日
今週も、あっという間に金曜日です。
これ以上ないような良いお天気の日となりました。
1年生の教室は、国語、算数を行っていました。入学して2か月余り、勉強に集中しています。
どのクラスも、先生の方をしっかりとみて、よくお話を聞いていました。
2年生の教室は、外国語活動、体育を行っていました。外国語活動ではいろいろな食べ物をイラストで示しながら、好きな食べ物をイエス・ノーでジェスチャーで答えていました。
3年生の教室は、国語、算数を行っていました。算数の学習では長さを予想して実際に巻き尺を使って長さを図る授業でした。教室内やワークスペースなどを使って、積極的に測定をしていました。
また、2・3校時は新体力テスト(3日間設定のうちの最終日)でした。今日は1年生と6年生がペアとなり、実施しました。合同で準備体操をし、ペアを組んで早速計測開始です。
6年生にとっては、1年生の面倒をみたり、結果を測定したりすることをとおして思いやりを育むきっかけとなり、また、1年生にとっては、6年生の試技を見学し、自分たちに比べるとけた外れの記録を出す6年生を目の当たりにして、将来はああなりたいという憧れを抱くことになります。これらは、異学年交流の良さです。
今日も、プールは大賑わいです。水泳学習も今日は気温が上がっているのでとても気持ちよさそうです。プールから上がった子どもたちと体育館通路ですれ違いましたが、よほどプールが楽しかったのでしょう!とびきりの笑顔でピースをしてくれました。
ところで、6月4日(火)から募集を開始した創立150年記念のマスコットキャラクターですが、現在までの応募数を確認したところ(水曜日現在ですが)なんと、153作品の応募がありました。児童の皆さん、たくさんのご応募ありがとうございます。〆切は6月28日(金)なので、まだまだ募集中です!引き続き、力作をお待ちしております。
明日から学校は休みです。週末はゆっくり休んで、来週また元気に会いましょう!
楽しい休み時間!
学校には、楽しい時間がたくさんありますが、やはり、一番楽しいと感じる人が多いのは「休み時間」や「給食」でしょう。
業間休みや昼のロングフリータイムになると、たくさんの子どもたちが校庭で外遊びを楽しんでいます。
このところ暑い日も多くなってきてはいますが、まだ、WBGT計測器における熱中症警戒度もそこまで高くないので休み時間になると一斉に校庭に飛び出してきます。
校庭から聞こえてくる歓声はいつも楽しそうで、その声が聞こえてくると何となくこちらの気分も明るくなってきます。
子どもたちの遊び方はいつも多様です。
休み時間終わりのチャイムが鳴ると、みんな一斉に教室に戻ります。
今日も、「自分で、自分から」が実践されています!
※写真は、昨日と今日のものが混ざっています。
6月15日(土)は県民の日!
今週の土曜日、6月15日は「県民の日」となります。
1873年(明治6年)に栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県ができた日となります。
本校でも、6月は朝の歌として「県民の歌」を歌っています。
今週は地産地消ウィークでもあり、さらに、今日は栃木県産の食材をたくさん利用した「県民の日のお祝いメニュー」となりました。
メニューはとちぎめし(ごはん・とちぎめしの具)、なめこ汁、牛乳、県民の日ゼリー(いちごゼリ-)です。大変おいしかったです。
今週末は、県民の日を記念して、県・市町・民間の様々な施設で無料開放や利用料の一部割引、また、各種イベントも行われます。是非、ご家族でお出かけになってみてはいかがでしょうか?
6年生調理実習の様子
少しアップするのが遅くなってしまいましたが、6年生が調理実習を行いました。
献立は野菜炒めとスクランブルエッグです。
切り方や盛り付け方を意識しながら行いました。
さすがは6年生、みんなで協力して楽しく実施できました。
写真を中心にご紹介いたします。
本日の学校の様子
今日は良いお天気に恵まれました!
朝の阿小タイムを利用して、地区別集会を行いました。
これまでの登校について振り返りました。来週(木)~(金)には6年生が修学旅行となり、5年生以下だけでの登校となる班もありますのでその時の確認などもしていました。6月は小学生以下の小さな子どもの交通事故が多い月でもあります。引き続き、安全な登下校となるよう意識していきたいものです。
2~3校時には、3・4年生が「新体力テスト」を行っていました。
昨年度まではコロナの影響もあり、各クラスごとに授業中などに測定していましたが、今年度からは学年ブロックごとに一斉に実施する方式としました。
体育館、校庭などの各種目の会場で、自分のもてる力を精一杯発揮していました。
また、今日はお天気が良く気温も上がったため、水泳学習も盛んにおこなわれていました。
水温も気温も上がったので気持ちよく入水できたのではないかと思います。プールからは楽しそうな歓声が聞こえきました。
さて、5月20日(月)から4週間の予定で来校している実習生ですが、いよいよ最後の週となりました。
今日は、総まとめの研究授業を行いました。算数の授業を行いました。
とても落ち着いて授業を進め、タイムマネジメントもしっかりしており、子どもたちも意欲的に授業に取り組んでいました。これまでの授業実習の成果が出ていました。本校での実習期間もあと3日となりますが、思い出多き教育実習となることを希望するとともに、将来は立派な教員として活躍してもらえることを願っています。
研究授業、大変お疲れさまでした。
時間は進み、午後ですが、今日は「幼小合同による授業研究会」を行いました。第二幼稚園から4名、こばと保育園から2名の先生方が来校し、生活科・単元名「花を咲かせよう」の授業を参観していただきました。主に年長クラスの時にお世話になった担任の先生方においでいただきました。授業が始まる少し前に先生方が到着すると、廊下では懐かしい先生方の顔を見つけ、たくさんの子どもたちが先生方の周りを取り囲んでいました。
授業が始まると、子どもたちは真剣です。「あさがおのけんこうかんさつをしよう。」のめあてのもと、大切に育てているあさがおの観察を行いました。見たり、触ったり、においをかいだり、耳をすましてみたり・・・五感をフル活用しながら、たいせつにしているあさがおを観察したり、友達と交流したりしながら取り組んでいました。
観察後は、気が付いたことを積極的に発表して、互いの気付きを共有していました。
幼稚園の先生方に少しお話を聞いたところ、「わずか約3か月足らずのあいだに、子どもたちの体も心も大きく成長し、すっかり小学生になってびっくりするとともに、感動しました。」というお話もいただきました。幼稚園・保育園と小学校の接続の2年間を「架け橋期」と呼んでおりますが、それぞれの教職員が交流等を通して互いの教育活動を理解しながら滑らかな接続を実現することはとても大切なことだと思います。
そういった意味で、貴重な情報交換の機会ができたことと思います。
本日はお忙しい中、御来校いただきまして誠にありがとうございました。
新しい1週間が始まりました!
新しい1週間が始まりました!
プール西側のアジサイがきれいに咲き始めています。
雨ということで、プールの使用の許可とはなりませんでした。
子どもたちは傘を差しての登校となり大変ですが、逆に、アジサイの花々や植物の緑は雨に濡れて美しく光り輝いています。
今日も多様な教育活動が行われています。
6年生の音楽では合奏を行っていました。パートごとに練習をして、授業の後半では全体で合わせていました。中々の出来栄えです。
また、3年生の理科では、チョウの羽化の学習をしているようで、家からチョウの卵ををもってきてくれている子どもたちもいました。
お昼ごろには雨も上がりました。
校庭を見ると、6年生を中心に校庭に明日から始まる新体力テストのボール投げのピットを描いてくれていました。
各クラスから15名ずつ出て、45人が横一線に並んで先生の指示のもとラインを引いていました。
みんなで協力したおかげであっという間にラインが引けました。
最上級生が学校全体のための仕事をしてくれています。ありがとうございます。
また、5年生は、校舎前の花壇に「夏の花」を植えてくれていました。
今回植えたのは、サルビア、ジニア(百日草)、日日草の3種類でした。
雑草を取り除いた後、きれいに定植してくれました。
5・6年生のリーダーシップが光っています!
今日は金曜日!
今週もあっという間に金曜日です。
校舎内の掲示物を見ると、七夕やアマガエルなどこの時期らしいものに切り替わっていました。
今週火曜日から募集を開始している、創立150周年記念のマスコットキャラクターですが、すでに応募用のポストがいっぱいになり、昨日を中身を一度取り出しました。それにもかかわらず、今日、少し確認してみると再びたくさんの応募用紙が入っているようです。たくさんの応募、ありがとうございます!
6月28日(金)が〆切なので、まだまだ募集期間があります。奮って応募してください。力作を期待しています!
教室内では4年生は国語の学習で接続詞について、5年生では小数のわり算の勉強を行っていました。
ふつうわり算とは、出た答えは、元の数(割られる数)より小さい答え(商)が出るイメージがありますが、わり算によって、元の数(割られる数)より大きな答え(商)が出るという内容でした。
どういった条件の時に、そのようなことが起こるのかを考える内容で、とても知的な楽しさがありました。
どの児童も、一生懸命に思考する姿が見られて、素晴らしかったです。
明日からはお休みとなります。6月は祝日等もないので疲れるかと思いますが、週末ゆっくり休んで来週また、元気に会いましょう!
5年生総合的な学習(外部講師を招いての講演会)
5年生の総合的な学習では、大きなテーマとして環境について学習しています。
先週は、校外学習の一環で、エコハウスたかねざわを訪問して勉強してきましたが、今日は、同じくエコハウスたかねざわから外部講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。
「テーマは地球のために私たちができること~地球温暖化(気候変動)と環境の課題~」と題して、SDGsに関係する内容でした。
途中休憩をはさみながら約80分間、たっぷり時間をとって大変貴重なお話をしていただきました。とても分かりやすい内容で、お話も面白かったので、子どもたちもメモをたくさん取りながら、真剣に集中しながら授業に参加していました。
最後に質問の時間をとったのですが、質問者が次から次へと手を挙げて、約20分間近くあった質問時間でも質問しきれないほど、熱心に質問していました。
昨年から、様々な学年でこのような機会を設けていますが、こういった場所で、自分なりの疑問をしっかりともって、みんなの前でも臆することなく、堂々と質問などをできるのは、阿久津小学校の児童の素晴らしさであり、強みであると思います。このような力を今後もどんどんと伸ばしていければと思います。
講師の先生におかれましては、お忙しい中、阿久津小学校の児童のため素晴らしい機会を作っていただきまして、誠にありがとうございました。
学校の様子
今週も後半戦となってきました。
比較的天候も安定しており、校舎の内外で多様な教育活動が行われています。
2年生が栽培している野菜シリーズもかなり大きくなってきており、中には花や実をつけ始めたものもあるようです。
毎日水やりを行い、観察日記を付けていました。
また、図画工作の授業では、それぞれの学年の課題にあわせて、子どもたちが作品制作に励んでいます。
毎回思うことですが、子どもたちの発想は素晴らしいなと思います。
※掲載の写真は、本日と一部の昨日6月5日のものが入っています。
校庭に「大仏」が現れた!?
今日も、とても良いお天気に恵まれました。
早朝から3年生が校外学習に元気に出かけました!
大気の状態も安定してきて、午後の雷雨の危険性もなさそうです。
今日は社会科の学習の一環として、6年生全員で校庭に大仏を実物大で描いていました。今日描いていたのは、「奈良の大仏」だそうです。
各クラスでそれぞれの体の部位ごとにチームに分かれて、みんなで協力しながら作業をしていました。
メジャーを使って、手持ちのデータに従って精密に校庭に形を描いていきました。あらかた形づくりが終わると、今度はラインカーを使って白線を校庭にひいていました。
手や目の大きさ、全体の大きさを間近で見ると、数字を見ただけでは分からない「実感を伴った理解」となったと思います。
本校では、今月下旬に東京・鎌倉方面に修学旅行に行きますが、鎌倉での見学地の一つに高徳院「鎌倉大仏」もあります。今日勉強した「奈良の大仏」とも比較しながら、見学できるとよいかと思います。
修学旅行に行くのが、ますます楽しみになってきましたね!
5月30日(木)実施 5年生校外学習(エコハウスたかねざわ)の様子
少しアップするのが遅れてしまいましたが、去る5月30日(木)に実施された5年生の校外学習の様子をお伝えします。
ねらいは、「エコハウスたかねざわを見学し、高根沢町をはじめ世界の環境問題に関心をもったり、自分なりに課題をつかんだりする。」です。
講師の先生の案内に従って、エコハウスたかねざわの施設や里山林の見学などを行いました。
お忙しい中、エコハウスたかねざわの職員の皆様方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
写真を中心にご覧下さい。
本日の学校の様子(朝会・教育実習・図書ボランティア他)
今日もすがすがしい朝を迎えました。
朝のうちは気温もやや低く、風も吹いていたためプールの使用ができませんでしたが、3校時から入ることができるようになりました。午前中だけで合計6クラスが水泳学習を行っていました。各学年とも続々とプールに入っています。
今日も夏のような雲です。昨日は夕方遅くに雷雨がありました。今日も大気の状態がやや不安定ということで、せめて児童の下校まで天候がもってくれるといいいなと考えています。
今日は、朝の阿小タイムを利用して、6月の朝会を行いました。校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。
話した内容は大きく3つです。
1つめは、過去5年間の小学生以下の小さな子どもの交通事故の死者数・重傷者数を月別にみると、1年を通して最も多いのは6月、2番目に多いのは5月であることを話しました。4月当初にくらべ、登下校等に「慣れ」が生まれてくることや、6月の梅雨時に傘を差すことにより視界が狭まったり、雨音で車の存在に気付きにくくなったりすることが主な原因のようです。阿久津小学校の周りは道が狭かったり歩道がなかったりする道が多いです。特に午後3時~5時の時間帯が一番事故が多いようです。御家庭でも交通安全についてあらためてお話しいただけると幸いです。
2つめは、創立150周年記念に関連して、本校の体育館玄関わきにある「石碑」について紹介しました。1980年(昭和55年)2月に完成し、以来44年が経過する本校体育館ですが、玄関わきに「努力に勝る天才なし」と刻まれた石碑がたっています。子どもたちにこの存在を知っているかどうか聞いたところ、多くの児童がその存在を知っているようでした。意味としては、「目標に向かって努力する人は、生まれつき優れた才能を持つ人より優れている。」ということになります。努力の成果は最初は目には見えにくいかもしれません。しかし、努力をコツコツと積み重なねていくと、やがて大きな成果になって表れていきます。毎日毎日の積み重ねを大切にして、自分の夢や希望をか叶えていってほしいと話をしました。
3つめは、教育実習生と、教職ボランティアに来ている2名の大学生の自己紹介を行いました。児童の皆さんには、是非、早く顔と名前を覚えてもらって、仲良く生活してもらえればと思います。以上、朝会の様子を簡単にお伝えしました。
さて、3校時は、教育実習生が5年生のクラスで算数の授業を行っていました。教育実習もいよいよ3週間目に入り授業実習も本格化してきました。来週には研究授業も予定されています。教材研究をしっかりと行って、より質の高い授業の構築に尽力してほしいと思います。
また、本日は3校時~4校時にかけて図書ボランティアの方が10名ほど図書室に集まり、打合せを行っていました。図書室の掲示物を作ったり、いよいよ近づいてきた七夕に向けて、短冊や笹の葉などを制作してくれていました。全校生分用意してくれていたようです。いつもありがとうございます。
あとで各教室に配られると思いますのでお楽しみに!
新しい1週間が始まりました!
新しい1週間が始まりました!
このところ雨の月曜日が多かったので、今週は晴れてよかったです。
空に浮かぶ雲も、夏の雲になってきました。
さて、先週にプール開きを行った本校ですが、今日からは多くのクラスが水泳学習を行う予定です。
午後からは雷雨の予報も出ていますが、子どもたちが学校にいる間は大きな天気の崩れもなくてよかったです。
今日は、学年関係なく授業の様子を写真を中心にお伝えします。
どの学年も、一生懸命に授業に取り組んでいます。
さて、創立150周年記念を記念して募集予定のオリジナルマスコットキャラクターですが、いよいよ今日、児童会から応募用紙が配付されました。また、6校時の委員会活動では企画委員会の皆さんが応募用のポストも作ってくれました。投函口が口となっており、目もついている、かわいいポストです。企画委員会のキャラクター「はこたん」と言っていました。早速、校長室前に設置してくれました!
募集は6月4日(火)~28日(金)までです。
希望者による応募になりますが、みなさん、奮って応募してください!