日誌

2013年10月の記事一覧

今日の給食(10月30日)


10月30日(水)のメニュー 665Kcal

ちょうさんこむぎしょくパン、りんごジャム、牛乳、まめのコロッケ、はなやさいサラダ、ブラウンシチュー


 具だくさんのブラウンシチューは、まいたけも入っていてとても美味しいです。器に残ったソースを、パンにつけて食べても美味しいです。花野菜サラダは、アスパラのシャキシャキ感が、食感に変化を与えてくれます。豆コロッケは、中に入ったいんげん豆などが、いつものコロッケとはひと味違う美味しさを提供してくれます。町産小麦を使った食パンは、しっとりとした味わいで、シチューによくマッチしています。

今日の給食(10月29日)


10月29日(火)のメニュー 600Kcal

ごはん、牛乳、あつやきたまご、おでん、のりあえ


朝晩の冷え込みが感じられる時期になりました。寒さを感じる日には、温かい食べ物が欲しくなります。今日は、その気分にぴったりのおでんがでました。熱々のちくわ、あげボール、だいこんに鶏肉、こんぶの出汁がしみ込んでいてとても美味しかったです。ほうれん草、もやしのおひたしの中にトッピングされている海苔の風味が旨味をさらに引き立ててくれます。厚焼きたまごも薄味で柔らかくふわふわです。

投稿のお知らせ



 「阿小っ子ニュース」に、ミニ運動会の活動の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。パスワードは、10月15日から新しいパスワードに変更になっています。

今日の給食(10月28日)


10月28日(月)のメニュー 612Kcal

セルフメンチカツバーガー(まるパン、メンチカツ)、牛乳、ひじきのサラダ、マカロニカレースープ

 

ミニ運動会での給食も思い出のひとつです。
 メンチカツはジューシーな中身に、カリッと揚がった衣にからまったソースがベストマッチです。マカロニのカレースープも、ミニ運動会でかいた汗の塩分補給にぴったりです。ひじきサラダの彩りもきれいで、味も最高です!!

ミニ運動会無事終了


10月28日(月) 感謝 感動 ミニ運動会

 保護者、地域の皆様には大変ご心配やらご迷惑をおかけいたしましたが、本日、平成25年度阿久津小学校運動会を無事終了することができました。内容を変更しているために、「ミニ運動会」として実施しましたが、子どもたちは終始素晴らしい態度で競技や演技に取り組むことができました。「せまい」というマイナス点を、「身近に」というプラス点に変えて実施しましたが、会場がより一体となった感がありました。赤白対抗リレーでは、曲がりくねったトラックを、子どもたちが迫力満点に走る姿をご覧いただけたものと思います。
 皆様の深いご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

今日の給食(10月25日)


10月25日(金)のメニュー 656Kcal

くりごはん、ごましお、牛乳、さばのみそに、マカロニサラダ、ほうれんそうとゆばのスープ


 栗ごはんにごま塩をかけると、見た目にも美味しさアップです。鯖の味噌煮は味がよくしみ込んでいて、肉厚の身を食べると美味しさがジュワーッとあふれます。マカロニサラダも、ハムやきゅうりの彩りもよく、もちろん味も抜群です。スープは、ゆばのやわらかさがとても上品な味わいです。

ミニ運動会の開催について

  
  

10月25日(金) みんなでがんばろうミニ運動会!!

 「阿小メール」と「ミニ運動会について」の文書でお知らせしましたように、ミニ運動会の午前の部についても、保護者の皆様の参観を可能といたしました。狭い校庭ではありますが、より身近にお子さんの活躍を感じ取っていただければと思います。今回の運動会の中止決定に際しましては、多くの貴重なご意見をいただきました。ご要望にすべて対応することは難しいものがありますが、いただいたご意見は、今後の本校の教育活動に反映させて参りますので、ますますご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 ぜひとも、みんなで力を合わせて、思い出に残る「ミニ運動会」にしていきましょう!!

投稿のお知らせ



 「阿小っ子ニュース」に、第41回栃木県学校音楽祭中央祭の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。パスワードは、10月15日から新しいパスワードに変更になっています。

今日の給食(10月24日)


10月24日(木)のメニュー 709Kcal

むぎごはん、牛乳、まいたけカレー、だいこんのサラダ、ヨーグルト


 まいたけの食感と風味がカレーにベストマッチです。野菜が細かくカットされていて、野菜嫌いな子でも美味しきいただけるよう工夫されています。一口食べると、スパイシーな辛さが口いっぱいにひろがります。大根のサラダのさっぱり感と、ヨーグルトの酸味がカレーにはよく合います。

運動会中止のお知らせ



「阿小メール」と「運動会中止について(お知らせ)」の文書のとおり、平成25年度の運動会を中止とさせていただきます。予報では、27日は天候が回復する見込みとなっていますが、台風27号の動きが停滞気味であり、今後まだまだ予断が許されない状況です。阿久津中学校をお借りしての運動会開催でもあり、児童の安全を最優先させて決定させていただきました。なにとぞご理解ご協力をお願いいたします。ご案内のとおり、10月28日には、「ミニ運動会」の開催を予定しております。子どもたちのこれまでのがんばりの成果を発揮できる場を設けさせていただきました。会場の関係で全種目を公開できずに申し訳ありませんが、ぜひ「保護者向けダンス発表会」をご覧いただければと思います。午前中の活動の様子は、「阿久津小ブログ」で順次更新する予定ですので、ご覧いただければ幸いです。                         
                    
 学校長 小堀 康典

今日の給食(10月23日)


10月23日(水)のメニュー 672Kcal

しょうゆラーメン(ちゅうかめん、スープ)、牛乳、とりのからあげ、はるさめサラダ、のり、フルーツあんにん


 今日は東小の子どもたちのリクエストメニューで、醤油ラーメンでした。具だくさんでとても美味しいラーメンでした。つけ麺風にして食べても美味しいですね。唐揚げもカリッと揚がっていてとても美味しいです。春雨サラダはとてもさっぱりした味わいです。デザートのフルーツ杏仁の甘さが最高でした。

今日の給食(10月22日)


10月22日(火)のメニュー 672Kcal

ごはん、牛乳、けんさんにらいりやさいぎょうざポンずソース、マーボーどうふ、キムチづけ


日一日と寒くなってきています。こんな日に熱々の料理が出てくると心もホッとなります。しっかりしたとうふが入ったマーボーどうふは、熱々でとても美味しかったです。にらのたくさん入ったぎょうざもポンずソースと一緒に食べると美味しさも倍増です。口直しに食べたキムチづけもとてもよい味付けでした。

今日の給食(10月21日)


10月21日(月)のメニュー 638kcal

こくとうパン、ソフトチーズ、牛乳、くりコロッケ、くるみあえ、ポークビーンズ


 具だくさんのポークビーンズは、大豆のしっかりとした歯応えを楽しめました。一粒ずつしっかり噛んで食べることで、具材の美味しさを味わえます。くりコロッケは、形が栗の形をしているだけかと思ったら・・・中身にも栗が入っていました!!くるみ和えも、野菜のシャキシャキ感とくるみの食感を楽しめました。今日はしっかり噛んで食べるメニューです。

投稿のお知らせ



 「阿小っ子ニュース」に、運動会練習の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。パスワードが10月15日から変更になっていますので、「阿小だより10月11日号」でご確認ください。

今日の給食(10月18日)


10月18日(金)のメニュー 662Kcal

ごはん、牛乳、ハンバーグにっこりなしソースがけ、じゃことエビのサラダ、なめこじる


ハンバーグは、とてもやわらかかったです。にっこりなしのソースもマッチしていて味をさらに引き立ててくれます。サラダは、じゃことエビの味がしっかり出ていました。秋になり日中も時折肌寒く感じる日が増えてきました。こんな日に出るとうれしい温かい汁物は最高です。なめこのツルツル感と豆腐、ネギのミックス感が最高でした。

今日の給食(10月17日)


10月17日(木)のメニュー 608Kcal

むぎごはん、牛乳、なっとう、わかめとツナのあえもの、けんちんじる


 今夜は十三夜です。十三夜は豆名月や栗名月とも呼ばれ、豆料理を食べるのだそうですが、今日のメニューはそれにちなんで納豆とけんちん汁なのですね。今夜はこのままの天候が続けば、十五夜と十三夜の両方の月を見られる絶好の機会です。あたたかなけんちん汁と栄養満点の納豆で、子どもたちは元気モリモリです!!

明日の日課について

  
  
  


10月16日(水) 台風一過!!

 台風26号は、各地に大きな被害を残して過ぎ去っていきました。阿久津小学校でも、枝や落ち葉がいっぱいで、先生方が明日に備えて片付けにがんばっていました。強風で倒れた木もあったので、子ども未来課の方々にもご協力いただきました。
 明日は、通常どうりの登校になります。給食もありますが、就学時健康診断のために、1~5年生は12:50に、6年生は15:10の下校となります。 

投稿のお知らせ



 「阿小っ子ニュース」に2学期の始業式の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。パスワードが変更されていますので、「学校便り10月11日号」でご確認ください。

今日の給食(10月15日)


10月15日(火)のメニュー 649Kcal

ごはん、牛乳、めだまやき、バジルととりにくのオイスターいため、とうふとにらのスープ


 バジルと鶏肉のオイスター炒めは新メニューです!!ハーブを使った味付けが流行をキャッチしています。鶏肉は良質のタンパク質が豊富で、栄養的にも満点です!!

台風による臨時休業のお知らせ


10月15日(火) 風雨が強まる予報です!!

 明日の対応については、「台風による臨時休業のお知らせ」の文書と、メールでお知らせしたように、明日は臨時休業となります。台風26号は明朝に関東を直撃する予報で、暴風雨に警戒が必要です。ご家庭でも、文書を参考に台風に備えて子どもたちと安全について話し合っていただければと思います。

今日の給食(10月11日)


10月11日(金)のメニュー 618Kcal

ごはん、牛乳、ぎんじゃけもみじやき、きりぼしだいこんのにもの、いものこじる


 いものこ汁は、里いもたっぷりで、他の具材も秋を感じされるものばかりです。根菜は、体を芯からあたためてくれるので、少し肌寒い今日の気候にはぴったりです。切り干し大根の煮物は、切り干し大根に味がしっかりしみ込んで、ごはんによくマッチします。鮭も色あざやかに焼き上がっていて皮も美味しいです。

今日の給食(10月10日)


10月10日(木)のメニュー 698Kcal

むぎごはん、牛乳、てんぐにらまんじゅう、チンジャオロースー、えびボールスープ、ブルベリークレープ


チンジャオロースーは、たけのこのシャキシャキ感とお肉のジューシーさでごはんがすすみます。えびボールスープは、薄味ながらえびの出汁がきいていてとても美味しいです。とてもヘルシーな味わいです。にらまんじゅうは、やわらかな皮にたっぷりの具材が包まれて絶品の味わいです。ブルーベリークレープは、子どもたちは目を大きくして、「いつ食べようかな?」と考えながら食べている姿が想像できます。

今日の給食(10月9日)


10月9日(水)のメニュー 704Kcal

ごはん、牛乳、あじレモンじょうゆに、なまあげとだいこんのオイスターソースに、ブロッコリーとしめじのサラダ


生揚げと大根のオイスターソース煮は、具材がオイスターソースの旨味で美味しくまとめられています。特に大根は、味がよくしみ込んで最高の味わいです。煮魚も、身がしっかりとした歯応えで、ごはんと一緒に食べるとごはんがすすみます。サラダも具だくさんで、栄養のバランスがとれています。

今日の給食(10月8日)


10月8日のメニュー 685Kcal

セルフいかてんどん、牛乳、ちぐさあえ、とうにゅうじたてのやさいじる


厚めのいかを使用したてんぷらをごはんにのせ、天どんのたれをかけていただきました。甘めのたれがいかのてんぷらとごはんにマッチして大変美味しかったです。とうにゅうにさつまいもの甘さが加わった絶妙な味のやさいじるも最高でした。「ちぐさあえ」とは、どのようなものか知りませんでした。調べたら、多種類の材料を和えたものだと分かりました。きゅうり、だいこん、はくさい、にんじん等に混ざってこんぶが入っていました。こんぶが入っていることで歯応えがありより美味しく感じました。

今日の給食(10月4日)


10月4日のメニュー 631Kcal

ごはん、牛乳、とうふおろしハンバーグ、ほうれんそうとにんじんのごまあえ、トマトスープ


野菜がたくさん入っていて栄養バランスのとれたメニューでした。スープも工夫されていてトマトの違和感もなく美味しくいただきました。

今日の給食(10月7日)


10月7日のメニュー 657Kcal

セルフてりやきバーガー(丸パン、てりやきチキン)、牛乳、コールスローサラダ、きのこのクリームスープ、ラフランスゼリー


てりやきチキンを丸パンに挟んで食べました。ふわふわのパンにジューシーなチキンを挟み食べました。とてもgoodでした。コールスローをのせると一味違ったバーガーになってさらにgoodでした。ラフランスゼリーは、蓋を外すと香りが舞い上がるほど濃厚で、口の中で爽やかに味が広がりました。

投稿のお知らせ



「阿小っ子ニュース」に、金管バンド部の6年生が、東関東小学校バンドフェスティバルの賞状と盾を、校長室に届けに来てくれた様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。

今日の給食(10月3日)


10月3日のメニュー 652Kcal

むぎごはん、牛乳、ポークカレー、れんこんとひじきのサラダ、かき


今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーでした。他におかずがなくても食べられるカレーは最高です。食感がしゃりしゃりとするレンコンの入ったサラダもよかったです。デザートとして柿が出ました。昔、子どもの頃、秋になると庭の柿をよく食べていたことを思い出しました。知らずに渋柿を思いっきりかじったときのこと、熟した柿を食べ服が汚れてしまったときのこと、懐かしい思い出です。最近は、柿を食べることが少なくなりました。久しぶりに今日柿を食べましたが甘くて美味しかったです。

今日の給食(10月2日)


10月2日のメニュー 611Kcal

しおやきそば、牛乳、ブロッコリーとチーズのサラダ、アップルパン


しおやきそばは、ソース味のやきそばと違いさっぱりしていますが、いかや豚肉の味が染み込んでいて深い味わいがあります。サラダには、茹で加減が絶妙なブロッコリーとチーズ、コーンが入っていてやきそばを食べる途中で食べるとベストです。パンの中には、アップルが入っていて添加物がなくても美味しく頂けました。

今日の給食(10月1日)



10月1日のメニュー 672Kcal


ごはん、牛乳、さんまのかばやき、おひたし、とうふのみそしる


さんまの蒲焼きをごはんにのせて頂きました。身の厚いさんまが使われていて食べ応えがありました。個人的にうなぎの蒲焼きよりさんまの蒲焼きの方が好きです。さんまは、秋においしい魚で、刀のような形をしているところから漢字で「秋刀魚」と書きます。「背の青い魚」には「DHA」「EPA」が多く含まれています。EPAもDHAも、血中コレステロールの増加をおさえる働きがあるそうです。とうふのみそしるは、ネギのしゃきしゃき感がよかったです。おひたしになっているのでたくさんの野菜をとることができました。