平成27・28年度ブログ
修学旅行14
小町どうりで18班の2名発見
修学旅行15
若宮大路で1班発見
今日の給食(5月15日)
5月15日(水)のメニュー 635kcal
こめこパン、牛乳、にくだんご、くるみあえ、マカロニカレースープ
米粉は、奈良時代に中国から伝わり、せんべいなどの形で食べられていたものです。高根沢町で作られたお米をパンにしたものですから、とてももちもちとした食感でおいしいです。今日は、子どもたちが大好きな肉団子や、かわいい貝の形をしたマカロニが入ったカレー味のスープ、さっぱりとしたくるみ和えと、まるでピクニックに行くときのお弁当のようなさわやかさです。
「阿小っ子ニュース」に、2年2組の食指導の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(5月14日)
5月14日(火)のメニュー 667Kcal
ごはん、牛乳、かつおのたつたあげポンずソースがけ、五目煮豆、じゃがいものみそしる
かつおの竜田揚げは、大根おろしとポン酢のソースで、かつおがより一層美味しくなります。味噌汁は出汁がきいていて、塩分少なめで素材の美味しさを味わえます。五目煮豆は、おはしでひとつひとつつまめるよう具材がカットされていて、おはしの使い方の練習にもなります。1年生は上手につまめたかな?
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に、縦割り班での清掃活動の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(5月13日)
5月13日(月)のメニュー 727Kcal
ごはん、牛乳、あつやきたまご、ちくぜんに、ほうれんそうのごまあえ
煮物の、れんこん、ごぼう、たけのこは「よくかむ」ための意図が感じられました。野菜が豊富で、食物繊維もたくさんとることができます。
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」にわくわくふれあい集会の活動の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は。パスワードが必要です。
金管バンド部「ライジングサン」
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に阿久津クラブのスポーツ少年団ミニバスケットボール大会の様子を更新しました。ぜひご覧下さい。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(5月10日)
5月10日(金)のメニュー 694Kcal
ごはん、牛乳、さばスタミナやき、おでん、からしあえ
おでんは、室町時代に生まれ、当時のおでんは味噌を塗って焼く「豆腐田楽」のことをいいました。江戸時代ごろから現在の煮込みおでんが出来上がってきたそうです。今日のおでん種は、大根、ちくわ、鶏肉、こんぶ、あげボール、うずらの卵です。食材に味がしっかりしみこんでいて美味しくいただきました。キャベツ、もやし、こまつな、にんじんがからしであえてあり、ピリッとした食感を楽しむことができました。さばスタミナやきは、脂ののったさばが臭みを感じさせないよう調理してあり、ごはんにはぴったりの一品だと思います。
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に、1年生の清掃活動や下校班での下校の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(5月9日)
5月9日(木)のメニュー 679Kcal
むぎごはん、牛乳、てんぐにらまんじゅう、マーボーどうふ、はるさめサラダ
ややピリッとしたマーボー豆腐の辛さによって食欲が増し、ごはんのおかわりをしてしまいました。てんぐにらまんじゅうは、にらがたっぷり入っていて美味しかったです。春雨サラダは、のど越し爽やかで、特に今日のように初夏を思わせる日には最高の一品かと思いました。
6の3校外学習1
社会科校外学習へバスに乗って出発です
6の3校外学習2
見学場所に到着しました。さあ学習開始です
6の3校外学習3
古墳の大きさを測ったりしてます
6の3校外学習4
遺跡の広場
説明を聞いてます
6の3校外学習5
熱心に説明を聞いてます。
6の3校外学習6
昔の住居を見学しています。
6の3校外学習7
住居の中も見学しています。
6の3校外学習8
縦穴式住居の中の様子です。
6の3校外学習9
祭壇について説明を聞いてます。
6の3校外学習10
石室を見学しています。
今日の給食(5月8日)
5月8日(水)のメニュー 735Kcal
ごはん、牛乳、さんまのかばやき、ポテトサラダ、なめこじる
さんまの蒲焼きは、甘じょっぱいたれが魚(さんま)の美味しさを引き出して、ごはんとの相性もばっちりです。さんまの美味しさを骨ごといただけます。なめこ汁は、なめこのプルンとした食感とねぎのシャキシャキとした食感があわさって最高の味わいです。ポテトサラダは、卵を使用していないマヨネーズで合わせてありとても美味しいです。
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に、全校朝会の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(5月7日)
5月7日(火)のメニュー 642Kcal
ごはん、牛乳、ハンバーグにっこりなしソースがけ、はなやさいサラダ、キャベツのスープ
5日ぶりの給食です。子どもたちも大好きなハンバーグには、にっこり梨を使ったソースがかけられていておいしさも倍増です。ベーコンだけの塩味が、春キャベツ、にんじん、じゃがいもの素材の美味しさを引き立てています。少し冷たい風で冷やされた体を、あたたかいスープがあたためてくれます。
4の3校外学習1
鬼怒水道事務所の中央監視室を見学しています。
4の3校外学習2
鬼怒水道事務所で説明を聞いています。
4の3校外学習5
浄水場を見学しています。
4の3校外学習3
水質管理室を見学しています。
4の3校外学習4
水質管理室の仕組みに興味津々です
4の3校外学習6
排水処理池を見学しています。
4の3校外学習7
アクアセンターに到着しました。
4の3校外学習8
アクアセンターの中央管理室を見学しています。
4の3校外学習10
オキシデーションディッチの説明を聞いています。
4の3校外学習9
下水処理をするために微生物に活躍してもらいます顕微鏡で見えるかな?
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に1年生と6年生の読み語りの様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に4年2組の、社会科校外学習の活動の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
ブログロールの追加のお知らせ
ブログロールには、町内の他校のホームページや、高根沢町役場等のリンクさせていただいていますが、新たにCoccoサロンホームページを追加させていただきました。子育て等でお悩みの件があれば気軽にアクセスしてみてください。
今日の給食(5月2日)
5月2日(木)のメニュー 673Kcal
たけのこごはん、牛乳、あじのレモンしょうゆに、しゅんぎくのおひたし、はなふいりすましじる、こどものひデザート
地元産のたけのこを使ったたけのこごはんは、だしの味がよくしみ込んでとても美味しいです。あじのレモン醤油煮も、肉厚のあじの身に、レモンの風味と醤油でしっかり味付けしてあります。デザートは抹茶のムースに生クリームがのせてあって、子どもたちは、スプーンで小さく分けて大切そうに食べている様子が思い浮かびます。
4年1組校外学習2
ビデオを見て学習しています。
4年1組校外学習1
校外学習へバスに乗って出発です
鬼怒水道事務所とアクアセンターを見学します。
4年1組校外学習4
詳しい検査について説明を聞いています。
4年1組校外学習3
鬼怒川の水が安心かどうかは、この水槽の魚の様子で判断します。
4年1組校外学習5
鬼怒水道事務所の外の施設を見学しています。
今日の給食(5月1日)
5月1日(水)のメニュー 592Kcal
バターロールパン、牛乳、カレーうどん、えだまめのフリッター、アスパラガスときゅうりのサラダ
具だくさんのカレーうどんは、寒暖の差で体調をくずしている子にも食欲アップできます。サラダは、さわやかな酸味の中にコーンの甘さが際だちます。アスパラガスときゅうりの食感も最高です。枝豆のフリッターはモチモチした食感と枝豆の香りを楽しめます。しっとりとしたバターロールパンを、うどんの汁につけて食べても美味しいです。
4年1組校外学習6
アクアセンターに到着しました。微生物を利用して水を浄化しています。
投稿のお知らせ
「阿小っ子ニュース」に、3年生のリコーダー教室の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。
今日の給食(4月30日)
4月30日(火)のメニュー 642Kcal
ごはん、牛乳、カレーコロッケ、きりぼしだいこんのにもの、わかたけじる
若竹汁は、たけのこのシャキシャキ感と焼き豆腐のフワフワとした食感が楽しめます。切り干し大根の煮物は、切り干し大根に味がしっかりしみていてごはんによく合います。カレーコロッケはサックと揚がっていてスパイシーな香りがひろがります。
連休前半終了
4月29日(月) 準備はできていますか?
連休前半の3日間が終了しました。この3日間も、校舎の工事は着々と進められています。第2校庭の樹木はすっかりなくなってしまいました!!登校する子どもたちは、どんな反応を示してくれるでしょうか?
連休の合間に、石塚先生が校庭のライン引きと、砂場を耕運機で耕して平らにしていました。あの狭い校庭に220mのトラックが引かれているのをご存知でしたか?子どもたちは、いろいろなカーブ巧みに走っています。私は「ピンチがチャンス」という言葉が大好きですが、校庭の「狭さ」を上手に活用してくれていることに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
温故知新
4月27日(土) 年輪の 数だけ春は 巡り来た
チェーンソーと重機の音の響く中、第2校庭の樹木の伐採が進められています。樹齢40年から50年のクヌギの木は、子どもたちの出会いと別れの様子を見守ってくれていたのかも知れません。「温故知新」という言葉がありますが、樹木に関してお話を伺った第2校庭の拡張当時の校長先生から、その当時のご苦労をお聞きして、樹木1本1本にもそれぞれの思い入れがあることがわかりました。そんな思いを校舎建築に生かしていきたいと思います。