令和4年度ブログ

令和4年度ブログ

臨海自然教室 キーホルダー作り

午後の活動は、館内オリエンテーリングと貝のキーホルダー作りでした。

貝のキーホルダー作りでは、貝の種類によってなかなか穴が開かないものもありましたが、その分、完成したときの喜びは大きかったです。

キーホルダーキーホルダーキーホルダー

0

臨海自然教室1日目

出発式をし、バスに乗って、5年生の臨海自然教室がスタートしました。「自分で、自分から」行動する2日間にしたいと思います。行ってきます。

出発式乗車乗車乗車

0

雨の日の登校

 今日は、朝から雨でした。昇降口では、上級生が1年生の傘を束ねる手伝いをしていました。靴箱にも色とりどりの長靴が並びました。

0

おめでとうございます!

 第26回栃木県スポーツ少年団バドミントン交流大会で、準優勝に輝きました。「悔しさをバネに頑張ってきました。(本人談)」とのことで、努力が実を結びました。関東大会出場です。おめでとうございます。

0

自慢の見晴らしタワー

 学校の中を少しずつ探検しています。昇降口では、「はきものをそろえる」ことを意識して、靴の置き方などを確認しました。また、屋上にある「見晴らしタワー」から外を眺めてわくわくしていました。

 

0

子どもたちの様子

 今日の子どもたちの様子です。育てていたイチゴもおいしそうに実りました。また、交通安全に気をつけて下校するよう繰り返し繰り返し指導しています。

 

0

集会活動

 今朝の阿小タイムは、集会活動でした。校長から、学校生活の様子と祝日の意味などを伝え、「物事には意味がある」のだという話をしました。子どもたちは、真剣に聞いていたようです。

 

 

0

体力は・・・

 コロナ禍ではありますが、クラスごとに密を避けながら、握力や長座体前屈などの新体力テストの種目に取り組んでいます。

 

 

0

今日も元気に登校です

 ゴールデンウィークの間ですが、今日も元気に登校しました。横断歩道では、横に並んで素早く渡れるように、お声をかけてくださっています。

0

安全な登校を

 毎朝、スクールガードの方々が子どもたちの登校を見守ってくださっています。本当にお世話になっています。お陰様で安全に通学することができます。

 

0

活動の様子

 3年生は、ホウセンカの観察のために種まきをしました。6年生は、花壇の草取りや整備をしました。また、プランターの準備をしているクラスもありました。

 

0

休み時間

 昨日の阿小タイムでの感染症予防についての話を受けて、どのクラスも休み時間の過ごし方を工夫しています。トイレや水分補給をしたり、タブレットや読書、次の時間の予習などをしたりして過ごしています。

0

阿小タイム

 今朝の阿小タイムでは、新型コロナウイルス感染症予防について、改めて子どもたちと確認し合いました。特にマスク着用と手洗いについてです。児童指導主任と養護教諭から話をしました。できることをしっかりとやっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

避難経路の確認

 今週から、各学年で密にならないように気を付けながら、避難経路の確認をしています。1年生は、校庭の南側に避難し、静かに整列できました。

0