日誌

平成29年度ブログ

音楽鑑賞会

午後に音楽鑑賞会を行いました。
これは、県とちぎ未来づくり財団主催の「学校訪問音楽会~音楽ってすばらしい!学校でこんにちは~」の事業で、本校が選ばれて実施することとなりました。
フルート奏者の栗田智水さんとエレクトーン奏者の井上智美さんが、クラッシク、ミュージカル、ポップスなどをストリーを交えながら楽しく演奏してくれました。
アンコールでの星野源さんの「恋」では、恋ダンスをノリノリで踊る子もいました。
音楽の楽しさ、すばらしさを実感できる音楽鑑賞会となりました。
なお、栗田智水さんと井上智美さんが、30日(火)19:00~とちぎテレビに出演するそうです。
どうぞ御覧になってください。



 
児童の様子

PTA理事会

昨夜、第1回PTA理事会を行いました。
遅い時間にもかかわらず、PTA執行部、学年委員、地区理事、専門部役員の皆様に集まっていただき、本年度のPTA年間活動計画や予算の執行についての確認をしました。
最初は皆さん緊張していていた様子でしたが、次第に打ち解けて柔らかな雰囲気の中で話し合いが進められました。
阿小PTAの熱い思いがよく伝わってきました。
今年度も「子どもたちの笑顔」のための活動が展開されそうです。
理事の皆様、遅くまでありがとうございました。
1年間よろしくお願いします。



新体力テスト

新体力テスト(スポーツテスト)を実施しました。
全校生が、体育館と校庭に分かれて、50m走、立ち幅とび、長座体前屈、上体起し、反復横とびなどの種目の記録を測定しました。
1年生は初めてのことにドキドキワクワクしながら、そして2年生~6年生は昨年度の記録を更新しようと一生懸命に取り組みました。
なお、握力、シャトルラン、ソフトボール投げについては、今後体育の時間に測定する予定です。


児童の様子

学校探検

1・2年生の生活科の学習で学校探検をしました。
学校探検とは、2年生が1年生を案内し、学校内の各教室の場所や特徴などを子どもたちが理解する活動です。
校長室にも、全ての子どもたちがグループ毎に訪ねてくれました。
説明係の子が、「校長室は校長先生が仕事をする部屋で、お客さんが来たときも…」などと上手に説明してくれました。
もちろん子どもたちが校長室に入るのは初めてで、大喜びで室内を見渡し、歴代校長の写真などを興味深く眺めていました。
2年生がとてもお兄さん・お姉さんらしさを発揮していて嬉しく思いました。

児童の様子

クラブ決定

4~6年生が体育館に集まって、今年活動するクラブの所属を決めました。
各クラブの所属人数を柔軟にしたため、ほとんどの子が第1希望のクラブに入ることが出来ました。
メンバー決定後、年間活動計画を立てました。
子どもたちはやる気満々です。
次回から本格的に活動を始める予定です。


児童の様子

遠足・3年生

3年生は、ツインリンクもてぎに行きました。
森のクラフト製作では、それぞれ素敵な作品を仕上げることが出来ました。
迷宮森殿では、難しい迷路に果敢に挑戦していました。
アシモの見学では、見事な動きに驚きの声を上げていました。
様々な見学と体験が出来て、充実した遠足となりました。

児童の様子

遠足・2年生

2年生は、なかがわ水遊園に行きました。
おもしろ魚館では、グループごとに見学しました。
班長を中心に、それぞれの展示を楽しく見て、魚の名前などをしおりに記入していました。
タッチ水槽では、亀やザリガニ、ヒトデ、ウニなどいろいろな生き物に触れることが出来ました。
よく晴れた爽やかな風の中、広場でお弁当をおいしそうに食べていました。
遠足を通して、魚や水の生き物について、たくさん知ることが出来ました。
御家庭でもお子さんの話を是非聞いてみてください。

児童の様子

遠足・1年生

今日は久しぶりの快晴の中、1~3年生が遠足に行きました。
子どもたちは朝からハイテンションで、大喜びでバスに乗り込み、それぞれの見学場所に向かいました。

1年生は「宇都宮動物園」に行きました。
めあては「安全!みんなニコニコ」でした。
初めてのグループ行動でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。
めあては達成して、パワーアップできた1年生に拍手です。

児童の様子

プール清掃

来るプール開きに向けて、6年生がプールの清掃をしました。
低学年用プール、高学年用プール、プール周り、トイレなど隅々まで掃除してくれました。
特にプールの中は、傷防止のためデッキブラシは使わず雑巾できれいにしました。
さすが6年生、意欲的に作業してくれたお陰で、ピカピカになりました。
プールに入るのが待ち遠しいです。



児童の様子

心温まりました

今朝校門で子どもたちにあいさつをしていたところ、お子さんの登校の見守りをしてくださっている保護者さんから「心温まる話」を聞きました。
それは、その方がお子さんから先日の朝会で私がした話を聞いて嬉しかったということです。
朝会の話というのは、ある子が昇降口でてんとう虫を見つけ、踏まれないように畑に逃がしたエピソードを紹介し、阿小に心優しい子がいて嬉しかったという話です。
話の後、何人かの子が「校長先生、その優しい子知っているよ」と話しかけてくれました。
些細な話ではありましたが、そんな話を話題にする御家庭があることを知り、とても嬉しく心が温まりました。
今後も子どもたちの心に届く話をしていきたいと思います。

科学部始動

科学部の活動が始まりました。
昨年度科学部は、塩谷南那須地区理科展覧会発表会のために臨時的に活動しました。
発表会では見事最優秀賞を受賞し、県の発表会に参加しました。
そこで自信をつけた子が本年度も是非活動したいと申し出、学校としてその意欲を尊重したいと考えて特設部として活動することとしました。
メンバーは希望者の6年生4人で、電磁石についての研究を行っています。
この研究をまとめ、来年の1月に行われる理科展覧会に出品する予定です。
どうぞ御期待ください。


児童の様子

3年生の社会科見学

 「学校のまわりの様子に関心をもち、土地の様子や利用の仕方、目立つ建物、交通の様子などについて調べ、学校のまわりの様子が場所によって違いがあることに気付くことができる」ことを、ねらいとして、3年生が校外学習に行きました。東コースと西コースに別れて見学しました。引率した保護者ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。


lll
児童の様子

緑の少年団活動

本年度最初の緑の少年団活動を行い、夏の花苗を植えました。
全校児童537名を学年混合で39班に縦割り編成をし、校舎前や校庭周りの花壇、プランターにマリーゴールドやサルビアなどの苗を植えました。
6年生の班長・副班長さんの指示に従って1年生の子どもたちが活動する姿は、とても微笑ましい光景でした。
学校に彩りと潤いが増しました。





児童の様子

陸上・種目別練習

先週から陸上競技大会に備えての種目別練習が始まりました。
子どもたち自身が希望する競技種目に分かれ、ハードル、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、長距離走などの練習をしました。
走り高跳びが一番人数が多く人気種目のようです。
もちろん自らが希望した種目とあって、皆真剣に練習に取り組んでいます。

児童の様子

修学旅行・振り返って

もう少しで学校に着きます。
2日間の修学旅行を振り返って感じたことを簡単に書きます。

一言で表すと、本校の子ども達は旅行中とても大人でした。
まず驚いたのは、体調不良の子がほとんどいなかったことです。
また、各見学場所や活動場所でマナーよく、そして時間を守って行動することが出来ました。
もちろん友人とのトラブルもありませんでした。
事前、時中の指導をしっかり聞き、それを守ったからだと思います。
この2日間は子ども達にとって最高の思い出になったことでしょう。

これまで御家庭でもたくさん御指導していただきありがとうございました。
保護者、御家族の皆様に感謝いたします。



1号車のバスの中の様子です。


修学旅行・国会議事堂見学 その2

高橋議員さんの話を真剣に聴きました。

体調不良はおらず、全ての見学、活動行程を終了することが出来ました。

なお、予定どおり15:45分に国会議事堂を出発しました。
道路渋滞がない限り、予定時刻に学校を到着すると思います。

修学旅行・キッザニア その1

子ども達が心待ちにしていたキッザニアに来ました。

それぞれあらかじめ調べていた職業の体験をしました。

中にはアイスクリームやハンバーガーなどの食べ物を作り、そのまま食べられる体験もあり子ども達は大喜びです。

将来の職業選択の参考にして欲しいです。





修学旅行・ホテル出発

予定どおり8:10にホテルを出発しました。
体調不良の子もおらず、皆元気です。
子ども達は昨夜はほぼ就寝時刻に寝て比較的睡眠時間は確保したようです。
子ども達はしっかりと自覚をもって行動し、大きなトラブルなく活動しています。
今東京に向かっています。
今日も充実した1日になると思います。

修学旅行・食事

ホテル三日月は予想以上の豪華なホテルでした。
大きなお風呂はもちろん、バイキングの食事は多くのメニューがあり、せれぞれが作りたてで子ども達は大満足でした。
大きなカニ、ステーキ、チョコフォンデュなどもあり皆感激していました。
一般のお客様もいましたが、空いている時間帯に食べたので大きな混乱はありませんでした。
皆マナーよく食べることが出来ました。

写真は朝食の様子です。


修学旅行・鶴岡八幡宮

班別行動が終わり、鶴岡八幡宮に無事集合しました。
子ども達はお土産をたくさん抱えて集まってきました。
「これはお母さんに…」と嬉しそうです。
どうぞお土産に合わせてお土産話を楽しみにしていてください。

読み語り

1・3・4年生に読み語りがありました。1年生にとっては初めての読み聞かせでした。真剣に聞いていました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。9時30分からは図書ボランティア説明会がありました。
  
  
  
  

新聞掲載

4月18日のブログでお知らせしましたが、本校のあいさつ運動の様子が4月28日発行の「栃木よみうり」で紹介されました。
御覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、3枚の写真とともに活動の様子や5年生の小林駿介さんのコメントなどが詳しく掲載されました。
児童の皆さんはあいさつに自信をもって、さらに学校中に「こだま」させて欲しいです。

なお、PTA役員の皆様には、昨日はお忙しい中御来校の上、役員決定や各部の活動計画を作成していただきありがとうございました。
皆様の熱意で阿久津小PTA行事が円滑に運営されています。
今後ともよろしくお願いします。

朝会

今年度初めての朝会を行いました。
まず、表彰を行い、「第19回日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会 アンサンブル部門 金管の部/小学生コース」での銀賞受賞を表彰しました。
続いて、校長が学校教育目標について確認し、今年度子どもたちに努力して欲しいことについて具体的な話をしました。
低学年の子にとっては少し難しい話でしたが、真剣な表情でよく話を聞いていました。

 

連休明け…

ゴールデンウイークが明け、子どもたちの様子を少し心配していました。
昨日は、さすがにつらそうな表情で登校してきた子もいましたが、全体としては通常と変わらず元気に登校しました。
欠席も、昨日は家事都合も含めて6名、本日は5名とほぼこれまでと同じ状況です。
連休中の事件・事故も報告されておらず、保護者の皆様の御指導に感謝いたします。

4月の下旬からの家庭訪問では、貴重な時間をとっていただきありがとうございました。
短い時間ではありましたが、保護者の皆様からいただいた御意見や御要望を学校で共有し、実現すべく努力してまいります。

交通安全教室

子どもたちが毎日安全に登下校することができるように、交通安全教室を行いました。
班毎に模擬横断歩道を使って、横断歩道での正しい横断の仕方について確認しました。
本校は、幸い今のところは大きな事故なく登下校できています。
しかし、特に朝の登校時には通勤の車も多く、日々危険と隣り合わせです。
是非、御家庭でも安全な登下校の仕方について、この機会にお子様と話をしてください。



児童の様子

うまく書けたよ

今日はゴールデンウイークの谷間の日、子どもたちはやや重い足取り(?)で登校しました。

さて、国語の書写の学習で筆を使っての書道は3学年から始めます。
3年3組では、今日の書写で始めて書道を行いました。
初めて筆を持つ子がほとんどで、皆興味津々!
先生の指示を真剣に聞いて、点や一などを慎重に書きました。
自分の書いた字に満足気に歓声を上げていました。
片付けも大切な学習の一つですが、皆しっかりと行うことが出来ました。



児童の様子

1・2年生活科

1・2年生の生活科で、「一緒に遊ぼう」の活動を2・3校時に行いました。
2年生がお兄さん・お姉さんとなって、1年生と遊びを通して交流する学習です。
2年生代表が司会進行し、一緒に歌を歌ったり、名刺交換をしたり、カルタ取りをしたり、じゃんけん列車をしたりなどの活動を行いました。
それぞれの活動で、2年生がリーダーシップを発揮して、楽しく遊ぶことができました。
1年生は、皆キラキラとした表情で活動に参加していました。





児童の様子

外国語活動

今日、国際化の波を受けて、外国語(英語)の履修が強化されようとしています。
本町では、これまで国に届出をして教育課程特例校の認定を受け、1年生から授業を行うなど外国語活動の充実を図ってきました。
また、本校では、子どもたちがより一層外国語活動に興味を持つように様々な工夫をしてきたところです。
今年度は特に、担任とALTの役割を明確にして授業を行うことに重点を置いています。

今日の5年生の外国語活動では、自己紹介の学習をしました。
子どもたちは積極的に英語を使って、多くの人に自己紹介することが出来ました。

児童の様子

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
1年生に1日も早く阿久津小学校に慣れ、上級生との交流を図るための行事です。
企画委員会が計画や運営を担当し、○×クイズやじゃんけん列車などのゲームを行いました。
1年生はもちろん、阿小っ子全員が笑顔はじける会となりました。

児童の様子

6年生理科

6年生が、ジャガイモの種イモ植えをしました。
これは、理科の実験として栽培することを目的としますが、併せて栽培活動として収穫の喜びを味わうものであります。
1・2組の子どもたちが短時間で手際よく植えました。

児童の様子

健康診断

今日から各種健康診断が始まりました。
今日は、耳鼻科検診と内科検診(3年、6年)でした。
特に、1年生にとって初めての検診とあって少し心配されましたが、皆静かに待って、混乱なく検診を受けることができました。

児童の様子

PTA総会

本日は本校の授業参観、PTA総会、学年部会に、多くの保護者・御家族の皆さんに御来校いただきありがとうございました。

授業参観では、緊張はしつつも生き生きと授業に取り組む子どもたちの姿を御覧いただけたと思います。
また、PTA総会では円滑な進行に御協力いただきありがとうございました。
さらに、学年PTAでは学年委員さんの選出等で大変お世話になりました。
阿久津小学校PTAについて、1年間どうぞよろしくお願いします。




授業参観の様子はこちらをクリックし、IDとパスワードを入力して御覧ください。
児童の様子

練習スタート

来る6月14日の「町陸上競技大会」に向けての練習がスタートしました。
放課後に5・6年生の希望者が集まり、走ることについての基本的な動きを確認しました。
子どもたちは、真剣な表情で参加していました。
4月はあと2回練習し、次第に練習の回数を増やしていく予定です。
この機会に、体力の向上、そして自己記録の更新を目指してほしいと思います。



 

あいさつ運動

昨日夜から今日の早朝にかけての大雨で、子どもたちの登校が心配されましたが、登校時には小雨になってホッとしました。

昨日は最初の委員会があり、本日から新しい委員会での活動がスタートしました。
ふれあいボランティア委員会は、昨年度に引き続き「朝のあいさつ運動」を行いました。
委員たちの大きな声でのあいさつに登校する子ども達が応え、まさに目指す学校像である「あいさつがこだまする学校」となりました。

なお、この様子を「栃木よみうり」の記者さんが取材に訪れました。
子どもたちの元気なあいさつに感動していました。
「栃木よみうり」は毎週金曜日の発刊されます。
近日中に掲載される予定ですので、御期待ください。

 
 

初めての給食

小学校入学お祝いメニューとして、みんなが食べられるチキンカレーです。食物アレルギーのある人でも食べられるよう、卵・小麦・乳製品を使わないようにしたそうです。1年生の皆さん、よくかんで食べてくださいね。

入学式

春らしい暖かな気候の中、平成29年度の入学式が行われました。
多くの御来賓、保護者の中で迎えられた89名の新入生は、しっかりと返事ができ、また、多くの方からのお祝いの言葉にもじっと耳を傾けることができました。
その頼もしい態度で、しっかりと阿久津小学校の児童の仲間入りを果たしました。
1年生が毎日笑顔で登校してくれることを期待しています。

 

入学式準備

明日の入学式に備えて、5・6年生が校舎内の清掃、1年生教室の飾りつけ、体育館の式場準備などを行いました。
どの子も目的意識を持って、しっかりと働いてくれました。
自分から行動する姿勢、頼もしいです。
明日の入学式が楽しみです。