令和5年度ブログ
令和5年度修了式
令和5年度修了式を挙行しました。
1~5年生までが体育館に一堂に会しての実施です。
修了証書授与、作文発表、校長の話など、真剣な表情で参加していました。
また、ピアノの伴奏に合わせて、元気よく国歌や校歌を歌うことができました。
明日から春休みとなります。
来年度の目標を立てることや、事故や事件に巻き込まれないよう安全に過ごしてほしいということを伝えました。
有意義な春休みを過ごしてください。
本日の学校の様子
今年度も残すところあと2日となりました。
6年生が卒業し、がらんとした教室を見ると少し寂しい気がします。
朝の登校では、5年生が中心となって安全に留意しながら登校することができました。
年度末ということで、お別れ行事や教室の環境整備活動を行っていたクラスもありました。
2年生と4年生はクラス替えがあるので、今のクラスの仲間との生活もあとわずかです。
それ以外の学年も、次の学年に進級するということで、大きく環境が変わります。
慣れ親しんだ仲間との、そして、先生方との何気ない日常が貴重だったと感じる瞬間です。
また、今日の給食で今年度の給食も最後となりました。毎日安全でおいしい給食を提供してくださった、給食センターの方々や、それに携わるすべての方々に感謝したいと思います。
お昼のロングフリータイムは、少し風が強かったのですが、良いお天気に恵まれてたくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
いよいよ明日は修了式です。
第19回栃木県北学童軟式野球大会において学童野球チーム阿久津スポーツが第3位になりました!
第19回栃木県北学童軟式野球大会において、阿久津スポーツが第3位入賞を果たしました。
5年生児童代表2名が校長室を訪れて、入賞の報告をしてくれました。
3月3日(日)に開幕したこの大会ですが、阿久津スポーツは1回戦、2回戦、3回戦と順調に勝ち進み、3月16日(土)の準々決勝でも味方打線が爆発し、快勝しました。
そして、3月17日(日)に行われた試合で、決勝進出をかけて戦いましたが残念ながら7-8で惜敗しました。
優勝を目標に頑張ってきたそうなので、3位という結果は残念だったと思いますが、昨年の県新人戦に比べると、今大会は全体的に打線が好調で、攻撃力が上がってきたように思います。
2023~2024野球シーズンの本番はこれからです。
自分たちの目標、夢に向かって頑張ってください!
令和5年度卒業式
穏やかな天気の中、令和5年度阿久津小学校卒業式を挙行いたしました。
多くのご来賓の皆様、保護者の方々、教職員、在校生に見守られ、厳かな中にも、温かい雰囲気に包まれた卒業式になりました。
阿久津小学校を巣立ちゆく93名の卒業生の皆さんのさらなる活躍と、輝かしい未来をお祈りいたします。
卒業おめでとう。
明日は卒業式
校庭の早咲きの桜が随分咲いてきました。
いよいよ明日は卒業式となります。
今日の給食は、6年生にとっては小学校生活の給食となります。
おそらく1000回以上は食べたであろう小学校の給食。今日はお祝い献立でお祝いデザート付きです。
6年生の各クラスを回ると、みんなおいしそうに食べていました。
午前中は、各クラスでお別れ行事も行ったようです。
5時間目は、5年生による式場準備がありました。
6年生のために、心を込めて準備をしました。式場の中では、椅子をきれいに並べたり、赤じゅうたんをガムテープできれいにしたり、花鉢を並べたり、スリッパをきれいに拭いたりしてくれました。
風が強く、校庭の落ち葉が何回掃いても通路に吹き込んでしまうようで、苦労しながらも掃除を頑張ってくれました。また、放課後には教職員で式場準備の仕上げをしました。
いよいよ、式場準備も整いました。
明日は、心に残る卒業式になるといいなと思っています。
東京の小学校とオンライン交流を実施しました!
今日も穏やかな天気に恵まれました。
今日は、国語の授業の一環として3年生が、「私たちの学校じまん」ということで東京都町田市にある小山ヶ丘小学校とオンラインで交流を行いました。
本校の教員で昨年度まで東京都の学校で勤務してた者がおり、そのつながりで実現しました。
小山ヶ丘小学校は東京都町田市にある小学校で、児童数は町田市内で一番多く、現在909人の児童が在籍しているそうです。本校が500人あまりの学校なので、本校の2倍近く児童がいる大規模の小学校となります。
発表は、まずは阿久津小学校から行い、3-2、3-3,3-1の順で行いました。
阿久津小のじまんとして、「高台にある学校」、「(富士山も見える)見晴らしタワー」、「地元のものをたくさん使ったおいしい給食」などについて発表しました。発表児童は、写真を見せながら、大きな声ではきはきと、分かりやすい内容で紹介することができました。
次に、小山ヶ丘小学校が発表をしました。4-1、4-2、4-3、4-4の順で行いました。
小山ヶ丘小学校の自慢としては、「自然」、「児童数の多さ」、「かわいいうさぎ」、「あいさつ」などについて発表しました。プレゼンテーションソフトを使った画面共有機能や、クイズなどを交えながら楽しく、分かりやすく発表してくれました。
また、発表後は感想交流ということで、それぞれのクラスから希望者による感想発表が行われましたが、どちらの学校も積極的で、多くの児童が堂々と感想を発表することができました。
東京と栃木ということで距離的には離れている学校どうしですが、「オンライン」という手段によって、このようにつながれるというのは、昔では考えられなかったことであり、これはICT機器ならではの利点でもあります。
子どもたちにとって、大変貴重な経験になったと思います。
このような機会を設けていただきました、小山ヶ丘小学校の校長先生はじめ、教職員のみなさまに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日は、春のような暖かな天気だったため、校庭ではたくさんのクラスが体育の授業を行っていました。
また、6年生は卒業を目前に控え、これまでお世話になった校舎の環境美化活動を行ってくれていました。おかげさまで大変きれいになりました。「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあります。まさに、その通りの活動でした。
さて、今日は金曜日です。令和5年度も残すところあと1週間となりました。来週は卒業式、修了式があります。
体調に気を付けて、来週も元気に会いましょう!
3月14日(木)の学校の様子
少しアップをするのが遅くなってしまいましたが、3月14日(木)の学校の様子を紹介します。
久しぶりに穏やかな朝を迎えました。
校庭の早咲きの桜が、咲き始めました。
朝の昇降口では「自分で、自分から」が実践されています。
3校時に、卒業式予行を行いました。
当日実際に式に参列する5・6年生が参加して行いました。
また、同時に、教室からリモートで参加する1~4年生に向けての接続テストを行いました。
体育館内4カ所にカメラを設置して、1~4年生の各教室で卒業式の様子がつぶさに見ることができるようにしています。
また、一部のカメラの映像は、会場内に設置した2つの大型モニターに設置し、保護者の皆様からお子様の顔が前から見えるように投影しています。
卒業式本番と同様に、入場から退場まで流しましたが、これまでの練習の成果もあり、かなり完成度が上がってきました。
また、卒業式予行終了後は、ステージ上で6年生に対する特別表彰を行いました。
6年生小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業
風の強い寒い朝となりました。
昨日、地区別集会を行って、卒業式後に6年生がいない状態で安全に登校ができるよう、登校班編成などを行いました。今日からは、6年生がそれぞれの班の後ろで見守るような形での登校となっています。
1年生の教室前のチューリップが咲き始めました。赤や黄色やピングのチューリップが色鮮やかに咲いています。まだ、一部の鉢のみですが、今後、どんどん咲き出すことでしょう。
今日は、6年生において小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業が1~3校時にかけて行われました。
中学校の英語の先生1名と、ALTの先生2名がいらっしゃって、各クラスで授業をしていただきました。
子どもたちは、積極的に、そして楽しそうに授業に取り組んでいました。
4月から中学校でお世話になる先生方に、一足早くお会いして、小中間の滑らかな接続を目指しています。
6年生の授業日数も残りわずかとなってきました。担任の先生の授業を受けられる日もあと3日です。
卒業式に向けていただきました祝詞ですが、6年生のみなさんにゆっくり読んでもらおうと、教室前に掲示しています。たくさんの祝詞をいただきましてありがとうございます。これらの祝詞は卒業式当日に体育館に掲示させていただく予定です。
いよいよ卒業式まであと4日です。
本日の学校の様子
今日は、曇り空の朝を迎えました。
まだまだ寒さが厳しいですが、今日も子どもたちは元気に登校してくれました。
1校時に体育館で、5・6年生が合同で卒業式の練習を行いました。
本校では、今回実際に体育館に入るのは5・6年生のみとなり、1年~4年生までは各教室からリモートにより式に参列します。
本番と同じように、入場から退場まで通して行いました。
細かな改善点を確認しながら進めていました。卒業式まであと、ちょうど1週間です。
また、教室の方をのぞいみると、昨日に引き続いて3・4年生においてそろばんの授業を行っていました。今日も外部講師の方4名に御来校いただきました。昨日に比べると内容がかなり難しくなっていましたが、子どもたちは学習にしっかりと取り組んでいました。2時間という短い時間でしたが、そろばんという道具の素晴らしさや面白さ、奥深さなどにに気づくきっかけになるとよいと思います。お忙しい中、2日間にわたり本校の学校教育活動に御協力いただきまして誠にありがとうございました。
昼前から雨が降り出し、中庭のシンボルツリーも雨に濡れています。
楽しみにしていた昼のロングフリータイムですが、今日は残念ながら校庭に出ることはできませんでした。
しかし、1年生の教室をのぞくと、それぞれの教室内で室内遊びをして楽しそうに過ごしていました。
また、5年生は、この時間を利用して体育館の会場準備をしていました。
さすがは、まもなく最高学年となる5年生です。みんなで協力しながら、来賓席や保護者席などを手際よく、また、美しく設営していました。
今回の卒業証書授与はステージ上で行う予定ですが、ステージ上の電球が切れていたものがあり全体的に少し暗かったため、業者の方にお願いして新しい電球を取り付けていただきました。新しい電球のおかげでステージ上が今までに比べて明るくなり、華やかな雰囲気になりました。
3月19日の卒業式当日には、6年生がこのステージ上で、これまでの小学校生活で最高に輝く瞬間を見せてくれることを期待したいと思います。
3・4年生算数科におけるそろばんの授業
新しい1週間が始まりました。
2011年3月11日に発生した東日本大震災から、今日で13年が経過します。
東日本大震災は被災地域がたいへん広い範囲に及び、多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。
この阿久津小学校の校舎も大きく損壊し、新しい校舎が建設されるまでの間、児童は長期間にわたりプレハブ校舎での授業を行い、また、限られたスペースしかない校庭での体育の授業などを余儀なくされました。
東日本大震災の犠牲となられた方々へ弔意を表すため、半旗を掲げるとともに、14時46分には、学校に残っている児童と職員で黙とうを捧げました。
さて、授業の方ですが、今日は3・4年生の算数科において、専門的な知識や技術をお持ちの外部講師4名の方に御来校いただき、そろばんの学習を行いました。
3年生では初めてそろばんに触れる児童もいたようですが、講師の先生の分かりやすい説明や丁寧な支援により、意欲的に学習に取り組んでいました。4年生も、昨年度に習ったことを復習しながら、また新たなことを積極的に学習していました。
今日は2~4校時にかけて、3・4年生の全てのクラスにおいて1時間ずつ授業を行っていただきました。
この授業は、明日も行われる予定です。
講師の皆様におかれましては、お忙しい中、本校児童のために御来校いただき御指導いただきまして誠にありがとうございました。明日も、よろしくお願いいたします。
雪の金曜日
南岸低気圧の影響で雪の朝を迎えました。
予報より降雪量が多かったため、子どもたちの登校を心配しましたが、みんな安全に気を付けて登校してくれました。
校庭も雪景色となりました。
2時間目ぐらいには、雪やみぞれは止みました。
業間休みになると、校庭に走り出していった子どもたちもいました。
雪もかなり解け校庭はぬかるんだ状態でしたが、校庭のはしっこのほうにはまだ雪が残っており、その雪で遊ぶ様子が見られました。
校舎内に入ると、中学年ブロックの子どもたちが、しっかりとした態度で授業に取り組んでいました。
3年生は、来週に東京の小学校とリモートで交流をする予定があるので、そのための準備などをしている学級もありました。
今週も、今日で終わりです。
今年度も残すところあと2週間となりました。
週末よく休んで、また、来週元気に会いましょう!
※昨日の写真で未掲載のものがありましたので、後半に何枚か紹介させていただきました。
業間休みには、「大谷グローブ」でキャッチボールをする女子の姿がありました。
また、1年生の校庭での凧揚げの様子も紹介します。
5年生がサッカーをしている、その外側でおこなっていたため、校庭がにぎやかに見えました!
ちょうどよい風の具合で、空高く凧が揚がっていました。
※ここから先は昨日(3月7日)の写真となります。
6年生を送る会
穏やかな晴れの1日となりました
職員室前には、黄色い菜の花が咲き始め春を感じさせてくれます。
今日は、2校時に児童会主催の6年生を送る会が行われました。
6年生にとって心に残る思い出をつくり、喜びの気持ちをもって小学校を卒業してもらいたいという願いで、5年生の実行委員を中心に今日まで準備をしてくれました。
1年生から5年生までが体育館に整列完了したあとに、6年生が入場です。
在校生や教職員の温かな拍手と音楽とともに6年生が入場してきました。
6年生全員が入場完了した後、はじめの言葉、児童代表の言葉を行い、会が始まりました。
その後、スリーヒントクイズを行いました。先生に関するヒントを3つ出題し、どの先生のことを言っているのかを、3択の中から選びました。
日頃からお世話になっている先生方に関するクイズなので、子どもたちは興味津々で、先生方の意外な一面や、なるほどと思える一面など、とても盛り上がったクイズとなりました。
そして、その後は1・2年生からは折り紙で作ったメダルを、3・4年生からは写真立てを、5年生からはしおりを手作りで準備し、6年生にプレゼントしました。
また、6年生からは一針一針心を込めて縫った、手縫いのぞうきんを在校生にプレゼントしました。
その後、全校生で「Tomorrow」を歌って、お互いに別れを惜しみました。
最後は、6年生代表児童からお礼の言葉を述べ、会は終了しました。
5年生を中心とする実行委員の皆さんのおかげで、限られた時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。さらに、歌やプレゼントの交換など、手作りで心温まる素晴らしい会となりました。
歴史と伝統のある阿久津小学校の最高学年としての「襷(たすき)」ですが、きちんと6年生から5年生に引き継がれたようです。今日の6年生を送る会を、しっかりと実施することができました。令和6年度、阿久津小学校の機関車として、阿久津小学校を力強くけん引していけると確信しました。
実行委員の皆さん、ありがとうございました。
6年生の皆さんは、卒業までいよいよ、あと8日となりました。たくさんの楽しい思い出を胸に、明るく、前向きに、そして晴れやかな気持ちで、3月19日の卒業式には、ぜひ、6年間で一番光り輝く瞬間を見せてもらいたいと思います。
学校の様子
心配された降雪ですが、幸い交通障害に至るような降り方にはならず、子どもたちの登校は通常どおり行うことができました。ほっと一安心です。
そのかわり、北風が強くとても寒い朝を迎えました。
そのような中ですが、子どもたちは今日も元気です!業間休みには一斉に外に走っていき、外遊びを楽しんでいました。
最近はなわ跳びが人気のようで、ジャンプ台を使って熱心に練習しています。二重跳びができるようになって校長に見せてくれる子どもたちもたくさんいました。
また、現在「大谷グローブ」は現在各クラスを巡回(2巡目)しており、今度はボール(やわらかいもの)付きで渡しています。業間休みやロングフリータイムになると校庭でキャッチボールをするグループもいます。なかなかキャッチボールをする機会も少ない中で、貴重な体験だと思います。
体育の授業ではサッカーを行っている学年がありました。
また、室内では、4年生は立体の勉強をしています。展開図などを展示した自作教材も見られました。
みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。
今週もあっという間に半ばを過ぎました。後半もはりきっていきましょう!
3月朝会の様子
今日は、朝の阿小タイムを利用して3月の朝会を行いました。
まず、朝会に先立って、表彰を行いました。
今回は地区理科研究展覧会、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール、栃木県書初展塩谷地区展覧会の表彰を行いました。それぞれの代表児童に校長から賞状を渡しました。
その後、3月の朝会にあたり、校長から話をしました。
校長からの話では、前半は阿久津小学校の校舎が、先月の2月をもって完成してからちょうど10年を迎えたこと、その背景には2011年3月11日に発生した東日本大震災による校舎の損壊が理由だったこと、また、当時の阿久津小学校の児童が困難な状況にも負けず、思いやりをもって、また、たくましく学校生活を送ったことなどをお話ししました。震災発生から13年が経とうとする今、上学年の子どもたちは、阿久津小学校のそのような歴史を知っている子もいると思いますが、今回は特に下学年の子どもたちに阿久津小学校の被災の話を聞かせたいと思い、このような内容としました。
また、後半の話では、6年生は卒業まであと10日、1~5年生は修了式まであと12日ということで、クラスの友達や先生方、お家の方、そしてこれまでお世話になったすべての人に「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えてほしいこと、そして一日一日を大切に過ごし、よい思い出を一つでも多く作ってほしいことをお話ししました。
※お知らせと御礼
(通知文でもお知らせしましたが)2月に「児童会ふれあいボランティア委員会」の子どもたちが企画して実施しました「能登半島地震救援募金」では、多大なる御協力をいただきありがとうございました。おかげさまをもちまして74,297円という多くの募金が集まりました。過日、足利銀行を通して送金させていただきました。重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
本日の学校の様子
新しい1週間が始まりました!
明日は二十四節季の一つ啓蟄(けいちつ)「冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる」ということで、春の息吹が感じられる季節となりました。夕方の日没の時刻もだいぶ遅くなり、日が長くなってきたような気がします。
昨日3月3日は「ひな祭り」でした。日曜日のひな祭りということで、御家庭でひな祭りのお祝いをしたお家もあったかもしれません。校内の掲示物を見ると、いよいよ卒業の文字が見えきました。
4、5年生の教室をのぞいてみると、4年生は理科、5年生は算数をやっていました。
先生の話をしっかり聞き、意欲的に授業に取り組んでいました。
いよいよ、1年間のまとめの時期です。
今日から3月!
今日から3月となりました。
朝のうちまで降っていた雨も、9時過ぎには上がり晴れ間が見えてきました。
行間休みの校庭には、さっそく外遊びを楽しむ子どもたちがいました。
なわとび等も人気のようです。
今日は、3年生と6年生の様子を中心にお伝えします。
3年生は算数の授業でした。「三角形を調べよう」という単元で、二等辺三角形や正三角形について学習していました。先生のお話をしっかり聞いて、積極的に活動しました。児童を代表して黒板に作図をしたり、折り紙などを使って考えていました。
また、6年生はいよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。
初めての練習ということで、多目的室に集合し、卒業式に向けての心構えや、礼法、卒業証書の受け取り方などを、昨年度のビデオを見ながら全体の流れについて確認していました。
午後の授業では、体育館で同じく6年生がソフトバレーボールを行っていました。
クラスを5チームに分け総当たり戦でゲームをしていました。
チームワーク良く、味方チームが得点を決めたときなどはみんなで喜び合い、とてもいい雰囲気で授業が進んでいました。
少し話は変わりますが、卒業を控えた6年生の一人一人と話し合う機会をもつために、1月22日(月)から校長が出張で不在の日などを除いて、毎日5~6名ずつ給食時に校長室に来てもらって一緒に会食をしてきました。本日、3月1日をもって、93名全員との会食が終了しました。
会食中には、将来の夢や目標を聞いたり、現在興味があることや好きなことなどの話を聞いたりすることができました。慣れない校長室のソファーでの給食のため、子どもたちは緊張して食事もどのを通らないかと思いきや、みんな笑顔で、リラックスした雰囲気で楽しく会食をすることができました。6年生のみなさん、いろいろなお話を聞かせていただきありがとうございました。
いよいよ、卒業式まで登校日はあと12日です。1日1日を大切に過ごし、小学校での良い思い出を1つでも多く作ってもらいたいと思います。
今日は金曜日。明日からお休みです。週末はゆっくり休んで、来週月曜日に元気に会いましょう!
本日の学校の様子
3日間にわたって吹き荒れた強風も、ようやく今日はおさまり、春の日差しを感じる1日となりました。
今年はうるう年ですが、今日は4年に1回の2月29日(うるう日)です。1年が1日多くて、なんとなく得した?気分です。
1年生の教室では、作品バッグに自由に思い思いの絵やキャラクターを描いていました。マジックや色鉛筆を使って楽しそうに作業をしていました。
また、別のクラスでは、図画工作で作った作品を校内のいろいろな場所に展示して、それをタブレット端末で自分で写真撮影をして、さらにコメントを付けて先生に送ったデータを、みんなで共有する時間でした。できあがった作品も素晴らしいですが、タブレット端末を使いこなすスキルもずいぶん身についてきたようです。
2月28日(水)実施 第2回学校支援地域本部会議の様子
2月28日(水)15:10から本校会議室において第2回学校支援地域本部会議を実施しました。
校長のあいさつのあと、協議事項として(1)地域連携教員から「今年度の活動報告」についての説明、(2)意見交換、(3)その他ということで実施しました。
今年度は、5月の新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行したことにより、学校教育活動も大きな制限を受けることなく、ほぼ、通常の活動を展開することができました。
外部からお越しいただく人材の活用についても、一時は感染症蔓延防止のため、受け入れが全くできなかった時期もありましたが、今年度は、多くの地域の方々に学校にお越しいただき、子どもたちのために、様々な学年、授業等で御協力をいただきました。このような「体験的な学習」は、子どもたちにとって生きた、思い出に残るものになっていると思います。
また、多くの大人の方々に授業等に入っていただくことは、児童の安全確保の観点であったり、児童一人一人へのきめ細やかな対応であったり、また、専門的なスキルを活かした子どもたちへの適切な助言であったりと、学校にとっても大変ありがたく思っています。
阿久津小学校区の地域の教育力は素晴らしいものがあります。今後も、会議の中で御意見としていただいた、よい部分はさらに伸ばし、地域と連携しながらの学校教育活動に取り組んで参りたいと思います。
委員の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
女子ミニバスケットボールチーム「阿久津クラブ」が第32回塩谷地区ミニバスケットボール連盟新人大会において優勝しました!
女子ミニバスケットボールチームの「阿久津クラブ」が2月24日~25日に行われた「第32回塩谷地区ミニバスケットボール連盟新人大会」において見事優勝し、校長室に優勝報告に訪れました。
この大会は、塩谷地区内の10チームが参加してさくら市氏家体育館、押上小学校体育館を会場に行われました。1次リーグでは3チームリーグの中を1位で通過し、その後行われた決勝リーグでも1位となり、見事優勝しました。そして、U12前期トップリーグ戦(県大会)にも塩谷地区代表(1チーム)として出場することになりました。
今日は、クラブの代表として5年生5名が、業間休みに賞状と優勝カップをもってきてくれました。
部員の皆さんに話を聞いたところ、今回の試合も優勝までの道のりは決して楽なものではなく、途中までは相手チームにリードされながら、後半チームで力を合わせ逆転により勝利した試合もあったそうです。そういう意味で、試合を通しながらチーム全体が大きく成長したものと思います。
今後行われるU12トップリーグ戦(県大会)での目標を聞いたところ、今の6年生の代の時にも優勝しているので、「自分たちの代でも優勝したい!」と答えていました。
このような結果を残すことができたのも、監督さんはじめ、多くの指導者の方々の御指導、保護者の皆様の協力、そして、何よりもクラブのメンバーの努力がこのような結果に結びついたものと思います。
今後も、練習を積み重ねるとともに、多くの経験をしながら、更なる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
この度は、大変おめでとうございました!
北風が強い1日となりました
朝から北風が強く吹く寒い1日となりました。
体育館わきには椿の木が並んでいますが、つぼみがかなり膨らんできていました。
まもなく花が咲きそうなくらいピンクの色がきれいな大きなつぼみもありました。
今日から、庭木の剪定業者が入っており、中庭のシンボルツリーのハナミズキはすこしさっぱりしました。
午後の体育館では、1年生と3年生が元気に体育の授業を行っていました。
先生の言うことをよく聞いて、しっかりと活動しています。
体育館から教室に戻るときには、きちんと整列をしてから戻ることができました。
2月も残りあと2日です。3月ももうすぐですね。