新着情報
日誌

令和6年度ブログ

令和6年度卒業式

名残り雪の舞う中となりましたが、令和6年度阿久津小学校卒業式を無事に挙行いたしました。

多くのご来賓の皆様、保護者の方々、教職員、在校生に見守られ、厳かな中にも、温かい雰囲気に包まれた卒業式になりました。

阿久津小学校を巣立ちゆく82名の卒業生の皆さんのさらなる活躍と、輝かしい未来をお祈りいたします。

卒業おめでとう。

 

0

明日は卒業式

校庭の早咲きの桜が咲きはじめました。

いよいよ明日は卒業式となります。

午前中は、6年生がボランティア活動としてお世話になった学校の清掃活動等を行ってくれました。

6年生のワークスペースには1週間ほど前から届いた方から順に祝詞を掲示しています。幼稚園、保育園の先生や、かつての担任の先生、その他たくさんの方々から祝詞をいただいております。ありがとうございます。子どもたちは懐かしそうに見ていました。これらの祝詞は、卒業式当日には体育館に掲示する予定です。

今日の給食は、6年生にとっては小学校生活の給食となります。おそらく1000回以上は食べたであろう小学校の給食。今日はお祝い献立ということで、「お赤飯、ごましお、牛乳、くろからあげ、春雨サラダ、キムチスープ」の特別メニューです。6年生の各クラスを回ると、みんなおいしそうに食べていました。

5時間目は、5年生による式場準備がありました。6年生のために、心を込めて準備をしました。式場の中では、椅子をきれいに並べたり、赤じゅうたんをガムテープできれいにしたり、花鉢を並べたり、スリッパをきれいに拭いたりしてくれました。

また、放課後には教職員で式場準備の仕上げをしました。

 

いよいよ、式場準備も整いました。

明日は、心に残る卒業式になるといいなと思っています。

 

0

「阿小だより(3月号)」を配布しました

本日3月18日(火)に、お子様を通じて「阿小だより(3月号)」を配布しました。

なお、紙媒体は白黒印刷のため、写真等が見にくい場合には、本ホームページの「学校だより」から、「カラー版」が閲覧できますので是非ともご覧ください。

また、過去2年分のバックナンバーも合わせてご覧いただけます。スマートフォン版の場合は、一番下の方に「学校だより」コーナーがありますのでよろしくお願いします)

0

新しい1週間が始まりました!

新しい1週間が始まりました!

雨の降る寒い週末となりましたが、今朝は比較的暖かい朝となりました。

このところの暖かさと降水により、花壇のパンジーも元気になってきましたが、周りの春の野草たちの成長も著しいものがあります!?

多目的ルームの壁には、1年間の様々な出来事が写真で掲示されていますが、一つ一つの写真を眺めてみると、今年度もいろいろなことがあったなと感じます。

さて、1年生の教室をのぞいてみると、担任の先生が1年間で制作した作品を子どもたちに返却していました。子どもたちは、先生から返してもらった作品を大切そうに作品バックに入れていました。すてきな作品がたくさん完成しました。すべて、思い出ですね。また、作品バッグにも思い思いの絵を描いていました。中には、あ~くん、つ~ちゃんの絵を描いている子もいました。みんな上手です!1・2年生は、今日、作品を持ち帰りましたので、お家に帰ったら家族で見てみてください。

4年生のクラスをのぞいみてみると、総合的な学習の発表を3年生に聞かせてあげていました。4年生は大きなテーマとして「福祉」について学習しましたが、そのまとめの発表となります。タブレット端末を上手に活用し、プレゼンテーション資料をつくりました。文字だけでなく、イラストや写真などもうまく活用しながら、視覚的で分かりやすい資料を作っていました。4年生でも、これだけタブレットを使いこなしているので素晴らしいです。また、そのプレゼン資料を見ながら、時には画面を指さしたり、ジェスチャーを交えながら3年生に分かりやすく伝えていました。3年生も先輩の説明をあこがれのまなざしで、真剣な表情で聞いていました。

ところで、今日の給食は、ミートソースペンネ、牛乳、チキンサラダ、牛乳パン、はちみつ(レモン風味)でした。

6年生が小学校で食べる給食も、明日で最後です・・・ 

0

6年生小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業

 今日は、6年生において小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業が2~4校時にかけて行われました。

中学校の英語の先生1名と、ALTの先生2名がいらっしゃって、各クラスで授業をしていただきました。

「中学校での英語の授業を体験しよう!」をめあてとして、授業中によく出てくる英語の指示を勉強したあと、自己紹介や音読の練習などを体験していました。

小学校外国語が教科化され今年で、5年が経つわけですが、子どもたちはこれまでの学習の経験を生かしながら、積極的に、そして楽しそうに授業に取り組んでいました。

4月から中学校でお世話になる先生方に、一足早くお会いして、小中間の滑らかな接続を目指しています。

 今日は金曜日で、明日からはお休みなります。週末はゆっくり休んで、来週、また元気に会いましょう!

 

0