日誌

2024年5月の記事一覧

3年生の社会科校外学習

 3年生が、社会科の「わたしたちのまちさくら」の校外学習で、さくら市内(勝山公園・熟田小学校周辺・道の駅きつれがわ・喜連川工業団地周辺)を見学しました。さくら市の公共施設と、いろいろな場所の地形や土地利用を見学し、その様子について理解することをねらいとしています。

勝山公園の見学の様子です。

道の駅きつれがわの見学の様子です。

熟田小学校周辺の土地の様子や喜連川工業団地の様子は、バスの中から見学しました。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 

 算数の、小数のかけ算の学習です。かけ算の筆算は3年生で学習しており、計算の仕方には大きな違いはありません。

 しかし、これまでの算数では、かけ算をすれば答えは元の数より増えるものでしたが、小数ではそうとは限りません。

 例えば「0.8mの0.2倍」というのがどのくらいの量になるのかなど、イメージをつかめるようにしていきます。

 

 国語の「見立てる」の学習です。短めの教材文を読んで、要旨をまとめる活動をしています。文章の要点をつかむのは、大切な力です。

 子どもたちは友だちと意見を交換しながら学習を進めていました。

 

 道徳の「助け合い傘」の授業です。自分たちを支えてくれている人について考えます。

 子どもたちは、お互いに考えをやりとりしながら、自分が家族や地域の方など、色々な人に支えられて生活していることを振り返っていました。

 

 音楽の時間に、リコーダーの練習をしています。高学年の器楽は、「 曲想を生かした表現を工夫し、思いや意図をもって演奏すること」とされています。

 子どもたちは、強弱をつけて、表現に気をつけて演奏していました。

 

 家庭科の授業です。先日の調理実習で、お茶を入れたときのことを振り返っています。お茶を入れるのは「調理」というには簡単ですが、火と熱湯を使い、食器に配膳するという、今後の活動の基礎になる活動でした。

 次は、食材をゆでる活動に取り組んでいきます。子どもたちは、これまでの活動を振り返るとともに、今後の活動を楽しみにしていました。

 

 体育で、ボール投げに取り組んでいます。投げる力は、氏家小学校の子どもたちの伸ばしていきたい力です。

 今朝は雨が強く、子どもたちが登校した時間には校庭は一面の水たまりでしたが、本校の校庭は水はけが良く、雨が止んだ午後には、子どもたちは青空の下、校庭で活動することができました。

晴れ プール清掃~保護者ボランティアのみなさんに感謝!~

プールに飛び込みたいような晴天の土曜日、早朝からPTAのボランティアの保護者のみなさん30名と教職員20名でプール清掃を行いました。

コロナ感染防止や児童のカリキュラムの関係で、2年ほど前から児童のプール清掃にかわって、たくさんの保護者の方がご協力くださっています。

児童がやるとクラスをリレーしながら丸一日かかってしまうプール清掃が、今日は約1時間で終了しました。お互いに声を掛け合って和気あいあいと作業してくださる保護者の方を見て、みなさんのお力はすごいものだな、と改めて感じました。清掃後のプールは見違えるようにきれいで、太陽にブルーが輝いていました。

年々夏の猛暑が進む中、児童の水泳学習を早めにスタートすることができます。本当にありがとうございました。         

  

教育実習生授業

 今週、5月13日(月)から本日まで、人間総合科学大学より教育実習生が来校していました。

 校内で授業参観をしたり、職員の講話を聞いたりしてきましたが、今日は、実習のまとめとして、5年1組で教育実習を行いました。

「バランスの良い朝ご飯」について考える、というめあてで、子どもたちは、赤・黄色・緑の三色食品群を元に、朝食の働きについて学習しました。

 そして、ごはんと納豆だけ」「パンとバターだけ」という朝食に、何を加えればバランスの良い朝食になるかを考えて、ワークシートに書き、お互いに発表し合いました。

 子どもたちは、自分の考えを積極的に発表することができ、活発な授業になりました。

 実習生の先生の説明もわかりやすく、子どもたちの意見をうまくまとめてくれました。

 一週間、子どもたちと関わってくださり、ありがとうございました。将来教壇に立たれる日をお待ちしています。

4年生の様子

 5月15日と16日に、4年生が社会科の「わたしたちの栃木県」の校外学習で栃木県庁を見学しました。県庁を見学することにより、栃木県や県政への理解を深めました。