文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
避難訓練
本日2校時、避難訓練を実施しました。地震および火災を想定した訓練です。今回は、氏家消防署の職員の皆様にもご指導いただきました。
最初に「緊急地震速報が入った」という想定で、子どもたちは机の下に隠れました。
子どもたちは、普段、小さな地震があっても素早く机の下に身を隠すことができています。今日の訓練でも、しっかり頭を守る姿勢を取ることができていました。
その後、地震が原因で理科室から出火したという想定で、校外へと避難しました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を守り、静かに避難することができました。
非常口の位置などについて事前に学年で確認しており、落ち着いて行動することができていました。
校舎外に出てから、各学年の避難場所に整列し、今日の訓練について振り返りや、消防士の方から地震や火事のときのために覚えておいてほしいことについてのお話を聞きました。
子どもたちには、「生きていることは、すばらしいことです。自分の命を大切にしてください。友達の命も大切にしてください。」と話をしました。
今日は教室から避難しましたが、災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」という意識をもって、よく考えて行動できるように指導していきたいと思います。
幸せづくりのお手伝い(22)(23)(24)
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
理科の「チョウを育てよう」の授業です。
3年生では、モンシロチョウを卵から成虫まで育て、昆虫の体のつくりについて学習します。子どもたちは、チョウの育つ様子や体のつくりについて、一生懸命調べていました。
道徳の「ドンマイ! ドンマイ!」という題材の授業です。相手の気持ちを理解することの大切さを学びます。
子どもたちは、普段の自分の生活を振り返り、失敗したときの気持ち、他人の失敗を許すことについて考えていました。
算数の「時こくと時間のもとめ方」の学習です。
時計の読み方は、2年生までに学習しました。3年生では、「8時40分から30分後の時刻」「9時50分から10時10分までの時間」「11時10分の30分前の時刻」などの問題を考えたり、「秒」という時間の単位について学習したりします。
3年生にとっては複雑な内容です。子どもたちは、デジタルコンテンツを使って、真剣に学習に取り組んでいました。
図工の「カラフルフレンド」の活動です。ビニール袋に色紙などを入れて、楽しいキャラクターを作ります。
子どもたちは、色や素材の組み合わせからイメージを膨らませて、思い思いの作品を作っていました。
幸せづくりのお手伝い(21)
交通安全関所開き式
本日から5月20日(土)まで、春の交通安全市民総ぐるみ運動が実施されます。この運動を効果的に推進するため、運動期間初日の本日、さくら警察署で交通安全関所開き式が開催されました。そこで、本校の6年生児童2名が、交通安全誓いの言葉の宣誓をしました。2人とも、しっかり覚えて力強く宣誓することができ、お褒めの言葉をいただきました。みんなで交通ルールを守り、事故のない安全で安心な住みよい街にしていきましょう。
租税教室(6年生)
昨日(5月10日)、租税教室が開かれ、6年生が参加しました。氏家税務署の2名の職員が講師として来校され、税の意義や役割などについて教えてくださいました。
ジュラルミンケースには1億円(お札はレプリカ)が入っています。子どもたちは、重さを体感して驚いていました。
税金がわたしたちの生活に大きく関わっていることを知り、関心を深めるよい機会となりました。氏家税務署の皆様、ありがとうございました。
2年生の様子
今日の2年生の学習の様子です。
体育科の「走る運動・とびはねる運動」の学習の様子です。
正しい走り方を学習したり、体全体を使って飛び跳ねたりして、運動の基礎となる動きを身に付けています。
図画工作の学習の様子です。
画用紙で輪を作り、そこに飾りをつけたり絵を描いたりして工夫して作品を作っています。作品を作ったり、完成した作品を被って変身したりして、楽しみながらも集中して取り組んでいました。
算数科の「大きな数の計算」の学習の様子です。
2桁の数の足し算の筆算を学習しています。子どもたちは時に互いに教え合ったり、タブレットを使用したりして、学習への理解を深めていました。
あいさつ運動・あいさつ巡回活動
今週は、登校時間帯にあいさつ運動を行っています。昇降口前で担当の子どもたちが元気な声であいさつをし、互いに気持ちよく一日をスタートしています。
さらに本日は、あいさつ巡回活動があり、市少年育成サポーターの皆様、市教育委員会の皆様、PTA役員の皆様に加えて、今年度から民生委員・児童委員の皆様も参加してくださいました。
子どもたちの元気な声が校庭に響きました。朝早くからお越しいただき、ありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(19)(20)
1年生の様子
1年生の朝の会の様子です。1年生も、入学してもうすぐ1か月。着実に成長しています。
こども110番の家についての話を聞いています。さくら市には、こども110番の家に協力してくださっている家や事業所等がたくさんあります。子どもたちには、知らない人に声をかけられたり、危険を感じたりしたときには、すぐに助けを求めるように話をしました。また、こども110番の家でなくても、危ない目にあったときには、近所の家や大人に助けを求めるように指導していますので、地域の皆様、よろしくお願いします。
日直の児童が、朝の会の司会をしています。みんなの前でしっかりと話しています。
健康観察をしています。担任の先生の呼名に、元気に返事をしています。
担任の先生に注目して、よい姿勢で話を聞いています。