日誌

2024年6月の記事一覧

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 

 算数で、合同な図形について学習しています。

 合同な図形であるかどうかを確かめるにはどんな条件が必要なのか、何を調べればいいのか?

 子どもたちは、グループの友だちと相談し合い、お互いの考えを深めながら学習を進めていました。

 

 新体力テストのアンケートに答えています。

 日々の運動週間や、スポーツクラブ等の所属について答えています。

 新体力テストの各種目の測定は先日終了しました。

 お子さんの測定結果をお伝えするまでしばらくお待ちください。

 

 国語の「みんなが使いやすいデザイン」の授業です。

 身の回りのユニバーサルデザインについて調べ、ロイロノートを使ってまとめています。

 学校でも、街角でも、今日ではユニバーサルデザインへの配慮はありふれたものになり、子どもたちにとってはかえって気付きづらいものになっています。

 身近な物事を新しい視点で見直し、もっと工夫できることはないかを考えます。

2年生の様子(校外学習・なかがわ水遊園)

 今日は、2年生が、なかがわ水遊園に校外学習に行きました。

 

 「おさかな研究室」では、子どもたちは水遊園の方からザリガニについて教えてもらいました。

 ザリガニは身近な生き物ですが、詳しく見ていくと大人でも知らないことも多く、勉強になりました。

 子どもたちは、ザリガニとふれあったり、クイズに答えたりして、楽しく学ぶことができました。

 

 水族館を見学して、色々な生き物を観察しました。子どもたちは、しおりに書いてある生き物を探したり、タッチング水槽で生き物に触ったりしていました。

 また、今はメダカ展を開催中で、色々な珍しい色や柄のメダカが展示されていて、子どもたちは興味を持って見学することができました。

 おうちの方には、持ち物の準備等、大変お世話になりました。

 今日どんな体験をしたか、ぜひお子さんの話を聞いてあげてください。

キラキラ 氏小かがやきっず

自分も自分以外の人もきっと輝いている!互いの輝きを見つめていこう!

※ ホームページでは、氏名の部分を○○さんに変えています。

   

 

5・6年校内陸上競技記録会

 本日、さくらスタジアムを会場に、5・6年児童全員が参加して氏家小学校の校内陸上競技記録会を実施しました。好天に恵まれ、無事実施することができました。100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの5種目を実施しました。子どもたちは、自分の目標記録に全力で挑戦していました。

  昨年度から、市内のすべての小学校がさくらスタジアムで記録会を実施しています。すばらしいスタジアムで競技することができ、貴重な経験となりました。また、氏小SUNさんサポート隊や教育委員会の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

1年校外学習

1年生の校外学習があり、バスで鬼怒グリーンパークに行きました。

アスレチックで遊んだり、そりすべりをしたり、虫探しをしたりと、いろいろな活動をしました。 

今日の活動に先立ち、1年生の子どもたちは、グループでどんな遊びをするか相談し、計画を立てていました。

初夏の陽気の中、自然の中、仲良く元気に活動することができました。

引率ボランティアの方には、安全に活動するため見守っていただき、大変お世話になりました。