文字
背景
行間
2020年11月の記事一覧
幸せづくりのお手伝い(161)
幸せづくりのお手伝い(160)
歯と口の健康教室(2年・3年)
2年生では、歯の手入れの大切さを学び、鏡で自分の口の中を見ながら正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
3年生では、生活習慣(おやつや食事のとり方など)が歯を大切にすることにつながることを教えていただきました。むし歯は「歯+ミュータンス菌+時間+砂糖」でできること、ミュータンスを減らすことが大切であることなどを教えていただきました。
幸せづくりのお手伝い(159)
校内研修
幸せづくりのお手伝い(158)
久しぶりのメロディ(吹奏楽部)
幸せづくりのお手伝い(157)
学力アッププロジェクト(2・5年)
いかに2年生に分かりやすく教えるか…簡単そうで難しいですが5年生は粘り強く教えていました。2年生もいつもと違う「先生」のもとでがんばっていました。
幸せづくりのお手伝い(156)
英語の勉強の様子から
幸せづくりのお手伝い(155)
学校評価の保護者アンケートのお願い
毎年お世話になっている学校評価の保護者アンケートですが、今年度は専用ホームページから回答いただくようになっています。
1 先日お配りしたお便りに載っているQRコード(またはアドレス)からスマホやパソコンで入っていただき回答くださるようお願いします。
2 兄妹姉妹が在籍している場合は、一人一人について回答ください。(該当学年のページにそれぞれ入って回答ください)
3 スマホやパソコンでの回答が難しい場合には、アンケート用紙をお渡ししますので連絡帳を通じてお知らせください。
以上よろしくお願いいたします。
幸せづくりのお手伝い(154)
幸せづくりのお手伝い(153)
さくら市教育委員会による学力向上支援訪問
さくら市教育委員会では、さくら市小中一貫全体構想として、「表現力の育成」を目標としています。本校でも、表現力を育む指導をしていくよう努めています。
相手のことを考えて
デジタルな世の中になってきていますが、ことばで伝える大切さを学校では教えています。
幸せづくりのお手伝い(152)
幸せづくりのお手伝い(152)
なかよしタイム(2回目)
歯と口の健康教室(4・5年)
幸せづくりのお手伝い(151)
幸せづくりのお手伝い(150)
修学旅行 19(速報)
修学旅行 18
k
お昼は、何とお城に詰められた、牛タン唐揚げとハンバーグなどで活動をたくさんした後でしたので、あっという間に美味しくいただきました。
修学旅行 17
日本三景松島遊覧を海風を感じながら友だちと楽しんでいました。
修学旅行 16
j
素晴らしい紅葉の庭園に心を奪われました。
修学旅行 15
相談し合い順調に活動を進めています。
修学旅行 14(速報)
現在のところほぼ予定通りの到着予定です。
修学旅行 13
松島散策が始まりました。班で協力し合い助け合って見学を進めていました。
幸せづくりのお手伝い(149)
修学旅行 12
時間どおりに会場に集合し、朝食となりました。
代表者が立派にお礼の挨拶を述べました。
修学旅行 11
静かな大宴会で、ご覧のとおりの豪華夕食をみんな美味しくいただきました。夕食の前に代表の児童がホテルの方に堂々と大変立派な挨拶を行いました。
修学旅行 10
全員がホテルの大きな門をバスでくぐり、そしてエントランスを入りテンションが最高潮に達しています。
修学旅行 9
イルカ、アシカショーに釘付けになっている子供達です。一番前の特等席にいた人は、少し水しぶきを受けていました。
修学旅行 8
班別で仙台うみの杜水族館を仲良く巡り思い出を共有しています。
修学旅行 7
青葉城跡で伊達政宗公をバックの記念撮影に大興奮しています。
修学旅行 6
昼食になりました。朝が早かったので、全員凄い食欲です。感染予防を徹底し黙って味わっていました。
6年生が不在でも
修学旅行 5
秋も深まり…
17文字に秋を感じますね。
修学旅行 4
国見のサービスエリアを出ました。
全員とても元気です。
修学旅行 3
福島県を通過中です。
バスの中では、ビンゴ大会で興奮気味です。
幸せづくりのお手伝い(148)
修学旅行 3
福島県に入り、万歳と拍手がおこっています。
静かに大盛り上がりです?
修学旅行 2
那須高原SAでトイレ休憩をしたところです。
全員念入りに手洗いをしっかりと行っています。
最高の天気ですね。
修学旅行 1
待ち望んでいた修学旅行が始まりました。天候に恵まれ宮城県の仙台、松島を訪問します。この二日間でまたさらに素晴らしい成長を遂げることを期待しています。
幸せづくりのお手伝い(147)
幸せづくりのお手伝い(146)
オンライン授業に向けた研修
授業の様子から(4年国語)
この単元では、伝統工芸に関する教材文を読み、文章を読む・書くポイントを学びながら、自分の興味を持った伝統工芸に関するリーフレットを自分で作成します。単に学ぶだけでなく、学んだことを生かす・活用することが大切なのですね。
益子焼や曲げわっぱ、うちわなど、県内外の伝統工芸についてくわしく、分かりやすくまとめています。
歯と口の健康教室(1年)
歯みがきをする子どもたち真剣そのものです。
歯と口の健康教室は、このあと、全学年で実施していく予定です。
幸せづくりのお手伝い(145)
はじめてのなかよしタイム
6年修学旅行事前指導
幸せづくりのお手伝い(144)
児童虐待の根絶に向けて【文部科学大臣メッセージ】
※文部科学大臣のメッセージを掲載いたします。
表彰集会
表彰の後、校長先生から、あらためて「幸せづくりのお手伝い」そして「あいさつ日本一」を目指しましょうというお話をいただきました。
今年度、全校児童が集まる機会がなかったのですが、外での実施により、初めての全校児童による集会となりました。
ネットトラブル研修
11/11(水)に6年生対象でネットトラブルの研修会が行われました。
講師に、全国ICTカウンセラー協会代表理事の安川雅史さんをお招きして行われました。さくら市教育委員会の橋本教育長さんはじめ職員の皆様にも来校いただきました。
情報を発信したり受けたりするのが当たり前になってきた今、被害者や、思いがけず加害者になることのないように、教えていただいたことをしっかりと今後の実践につなげていって欲しいですね。
6年生の保護者の皆様、ぜひ内容をお子さんからお聞きいただけるとありがたく思います。
幸せづくりのお手伝い(143)
5年生宿泊学習その10(最終)
無事学校に到着。帰校式を実施して解散しました。
二日間で子どもたちは成長しました。二日間の出来事をお子さんからお聞きいただければと思います。保護者の皆さま、大変お世話になりました。
5年生宿泊学習その9
午前中の活動はオリエンテーリングです。ポイントを回って無事ゴールできるでしょうか。
雪が降りやまず途中中断となりましたが無事にゴールができました。この後は昼食をとって全ての活動が終了です。さくら市に戻ります。
音楽鑑賞教室
11/10(火)の2時間目に2・3年、3時間目に4・6年を対象にして、音楽鑑賞教室が行われました。
子供たちは、普段の生活ではなかなか見られないような和楽器を目にしたり、迫力ある太鼓の音や三味線の音色に驚いたりしていました。
幸せづくりのお手伝い(142)
5年生宿泊学習その8
まだ外は雪が舞っています。このあとはオリエンテーリングの予定です。
5年生宿泊学習その7
寒いですが子どもたちは元気です。寝具の片付けや部屋の清掃を行っています。子どもたちは昨日もそうですが、時計を見ながら時間を守って行動していて立派です。協力しあって活動もできています。
5年生宿泊学習その6
夕食を食べた後は、キャンプファイヤーを行いました。火の神から火を分けてもらい友情の火や全力の火、希望の火、助け合いの火などを誓い合いました。厳かな雰囲気の後は、レクリエーションを楽しみました。今日の日程は全て終わりです。とても疲れたと思いますので今日はぐっすり眠れることでしょう。
5年生宿泊学習その5
フクロウが完成しました。いろいろな個性的なフクロウがたくさん出来上がって見ているだけで楽しい気分になります。今年の5年生は芸術家がたくさんいますね。
5年生宿泊学習その4
フクロウの絵付けを行いました。あらかじめ考えていたアイデアに従ってカラーで色を塗って、その後ニスでツヤを出します。カラフルなフクロウが出来上がりそうで楽しみです。
5年生宿泊学習その2
那須高原自然の家に着きました。早速昼食を食べます。昼食場所からは素晴らしい景色が見られました。今日の昼食のメニューは親子丼、こんにゃく、サラダ、スープでした。残さず全部食べられる人がたくさんいて元気いっぱいの5年生です。片付けも食事係の人を中心にお掃除もしっかりできました。
5年生宿泊学習その3
入所式です。生活の仕方で気をつける点や掃除の仕方など前の家の人から教えてもらいました。今日からここで一泊の勉強ですどんな楽しいことが起きるかワクワクしますね。
5年生宿泊学習その1
ロープウェイに着きました。まだ雪が降っていますがロープウェイが動いているので山頂まで行きます。
山頂です。雪が結構強く降っているので登山はしないでそこからの眺めを楽しんで写真を撮って戻ります。ロープウェイ山頂駅からの眺めも素晴らしく眼下には紅葉も見られました。雪の結晶も見られ子供達は驚いていました。
那須は雪
5年宿泊学習
新型コロナウイルスの影響で心配されていましたが、5年生の宿泊学習が無事実施できることになりました。11月9日・10日の2日間、那須の自然とふれあってきます。
澄み渡る青空の下、出発式が行われました。
学校長の話
いよいよバスに乗り込んで出発です
今までよりも一回りも二回りも大きな自分になるためには、どう行動したらいいか考える(考動する)機会としてこの宿泊学習を捉え、そこでしかできないことをたくさん経験してきて欲しいですね。
幸せづくりのお手伝い(141)
幸せづくりのお手伝い(140)
幸せづくりのお手伝い(139)
第2回学校運営協議会
後半の「熟議」(※)では、委員の皆さんで「地域と学校とが連携・協働して、あいさつ日本一を目指すには」の観点で話し合いました。
熟議の結果を発表し、皆さんで共有しました。
熟議の結果、あいさつをさらにできる子に育てるには「大人の関わりが大切」「大人が自分から出てあいさつをしたり、できている子を褒めることを地域でも進めることが大切」「いつでもどこでも誰にでも」のあいさつを目指すことを確認しました。あいさつ日本一を目指して、協議会の皆様とともに活動できることを楽しみにしています。
幸せづくりのお手伝い(138)
授業参観
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。※校庭を駐車場にしましたが、出入りが大変混雑しご迷惑をおかけしました。
ヘチマはもう少しそのままにしています。
初任者支援訪問
ペアになって楽しく活動しています。
一人一人が一生懸命に活動しています。
ノートもまとめがすばらしいです。
シェイクアウト訓練
6年修学旅行に向けて
今朝の月
芋掘り
こんなにたくさんのサツマイモがとれました。
5年宿泊学習事前指導(校長先生の話)
しっかりメモもしていました。さすが高学年です。
朝のあいさつ運動
学びの姿から(3年生)
話を聞く姿勢もすばらしいです。