文字
背景
行間
日誌
2021年1月の記事一覧
幸せづくりのお手伝い(225)(226)
さくら市教育委員会からのお知らせ
4年生もタブレット
4年生の授業でタブレット端末を使い、全国の郷土食について調べていました。先日、タブレットの使い方を学んだ4年生の子どもたちはどんどん使って調べています。子どもは失敗を恐れずどんどん使ってどんどんスキルを高めています。3年生以下もタブレット端末の使い方を学んでいく予定です。
また、個人で活動するだけでなく、友だちとも教えあったりしながら学習を進めています。
また、個人で活動するだけでなく、友だちとも教えあったりしながら学習を進めています。
幸せづくりのお手伝い(223)(224)
給食にさくら市産のイチゴ
先日のHPでも紹介がありましたが、本校では27日の給食に、JAしおのや様から寄贈いただいたさくら市産のイチゴのとちおとめを出しました。子どもたちはうれしそうに真っ赤なイチゴをほおばっていました。みずみずしくとってもおいしいイチゴでした。JAしおのや様、ありがとうございます。
幸せづくりのお手伝い(221)(222)
めざせ漢字マスター(4年生)
3階の4年生の廊下の壁の習字の下に何か掲示してあります。
よく見ると、「4年生で習う漢字」がずらっと書かれています。
4年生で習う漢字は202文字。実は、1~6年生の中で4年生で習う漢字が一番多いのです(1年80字、2年生160字、3年生200字、5年生193字、6年生191字・・・5・6年生よりも多いんですね)。漢字はその学年のうちに読めるようになることが大切です。子どもたちが日頃から漢字に触れるように工夫しています。学習に働きかける環境となっています。
↓
下には読み方が書かれています。毎日眺めれば覚えられますね(*^_^*)
4年生で習う漢字は202文字。実は、1~6年生の中で4年生で習う漢字が一番多いのです(1年80字、2年生160字、3年生200字、5年生193字、6年生191字・・・5・6年生よりも多いんですね)。漢字はその学年のうちに読めるようになることが大切です。子どもたちが日頃から漢字に触れるように工夫しています。学習に働きかける環境となっています。
↓
下には読み方が書かれています。毎日眺めれば覚えられますね(*^_^*)
幸せづくりのお手伝い(219)(220)
さくら市教育委員会からのお知らせ
これも氏小名物「全力お昼の放送」
先週から、お昼の放送で、6年生による放送が始まりした。卒業までの残り少なくなった日々で、よりよい氏家小学校にしていきましょうという内容の放送です。あいさつ、立腰、学習、運動など全力で取り組み、すばらしい学校にしていこうという呼びかけです。全力で放送する、この「全力お昼の放送」は本校の名物でもあります。
廊下でスピーチします。
スピーチした6年生です。全力で放送する姿には聞く方も身が引き締まります。
廊下でスピーチします。
スピーチした6年生です。全力で放送する姿には聞く方も身が引き締まります。
幸せづくりのお手伝い(217)(218)
幸せづくりのお手伝い(215)(216)
研究授業を行いました
教職員研修の一環で、6年生のクラスで道徳の研究授業を行いました。第2次世界大戦の中、「命のビザ」を発行した杉原千畝さんの話をもとに「正義」について深く考える内容でした。子どもたちが真剣に考え、話し合い、全力で取り組む姿が見られました。そして、子どもの発言に対して先生が問い返しをし考えを揺さぶり、さらに子どもたちに深く考えさせるすばらしい授業が展開されました。我々教員も日々よりよい授業づくりに努めています。子どもたちのよりよい学びに向けて努力していきます。
幸せづくりのお手伝い(213)(214)
幸せづくりのお手伝い(211)(212)
食に関する指導(2年)
今週、本校の栄養教諭による食に関する指導を行っています。この日は2年生のクラスで、好き嫌いなく栄養のバランスを考えて食べることの大切さを学ぶ授業を行いました。
昨日の給食を振り返り、その材料・食品が「エネルギーのもとになるもの」など3つに分類されることを学び、これから「丈夫な体をつくるにはどうしたらよいかを考えました。きっと、苦手な食べ物も一口は食べる子どもが増えることを願っています。
昨日の給食を振り返り、その材料・食品が「エネルギーのもとになるもの」など3つに分類されることを学び、これから「丈夫な体をつくるにはどうしたらよいかを考えました。きっと、苦手な食べ物も一口は食べる子どもが増えることを願っています。
黒板に貼った食品の絵をめくっていくと・・・
なんと人の体に!こんな掲示物の工夫もしてみました。子どもたちもびっくり!
下は子どもたちの記録です。すてきな気づきや振り返りです。
幸せづくりのお手伝い(209)(210)
環境ボランティア様のおかげです
このたび、環境ボランティア様のご協力で、学校教材園に堆肥を作る施設ができました。学校の落ち葉を入れて来年には堆肥となる予定です。それを使ってまた作物を作ります。持続可能な社会の実現につながる取組ですね。
また、パンジーのプランターも寄贈いただきました。玄関先に置くことにしました。毎朝子どもたちを迎えてくれています。寒い日も心があたたかくなります。環境ボランティア様、ありがとうございます。
幸せづくりのお手伝い(207)(208)
1年生冬見つけ(生活科)
1年生が外で何かを見つけているようです。近づいてみると、霜柱を見つけていました。「踏むとザクザクする」「触ると冷たい」「なんか宝石みたいだ」など興味津々でした。
また、落ち葉や木の実を入れた氷も作っていました。このところの厳しい冷え込みですてきな氷アートができました。生活科の冬見つけの一コマでした。
また、落ち葉や木の実を入れた氷も作っていました。このところの厳しい冷え込みですてきな氷アートができました。生活科の冬見つけの一コマでした。
幸せづくりのお手伝い(205)(206)
氏家小学校を表す漢字一文字応募賞の贈呈
12月の学校だよりにてご案内しました、「今年の氏家小学校を表す漢字一文字」に応募された人に、プチプレゼント贈呈を行いました。なお、今回は、応募人数が少なめでしたので、抽選を行わず全員としました。大変おめでとうございます。
全員、礼儀正しくすばらしい子どもたちだと感じました。
全員、礼儀正しくすばらしい子どもたちだと感じました。
卒業まで2か月
今日は1月19日。卒業式は3月19日の予定なので、6年生の卒業までちょうど2か月となりました。今日も、全力で学習に取り組んでいます。最高学年としてあと2か月、氏家小を引っ張ってほしいと願っています。
氏小名物のぞうきんがけ
清掃場所交替により、子どもたちは先週から新しい掃除場所になりました。本校では、廊下のぞうきんがけは腰を落として後ずさりしながら行うようにしていて(こうすると自分の通った後をきれいにすることができます)、代々それが上級生から下級生に受け継がれています。本校を訪れる方がその姿を見て「ぞうきんがけ、子どもたちが一生懸命に行っていてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただいています。氏小名物のぞうきんがけ。すばらしい取組と感じています。
これも氏小名物の「廊下の白線」ですが、汚れ落としのスポンジを使って磨いています。
これも氏小名物の「廊下の白線」ですが、汚れ落としのスポンジを使って磨いています。
校長室のお花
春を感じる生け花から希望と勇気をいただきます。
間もなく年度末を迎えます。さらにすべての子どもが輝けるよう一丸となって努力していきます。
幸せづくりのお手伝い(203)(204)
幸せづくりのお手伝い(201)(202)
5年生もICTスキルアップ
こちらは5年生の様子です。5年生もオンライン会議アプリを使ってミーティングの練習をしていました。また、アンケート機能を使っていろいろな課題を出して回答する練習をしていました。5年生もICTスキルを向上させています。
みんなの顔が映し出されています。
みんなの顔が映し出されています。
ICTスキルを向上させています
ICT支援員の指導をいただきながら、6年生がタブレット端末のオンライン会議アプリを用いてみんなの画面を共有したり、オンライン学習の基本を学んだりしました。子どもたちはタブレット端末で健康観察や、音読・楽器演奏の動画を撮ったりしていますが、これでICT活用スキルがまたさらに向上しました。
自分の顔が写ったかな?
教え合いも見られます。子どもたちは失敗を恐れずどんどん新しいことにチャレンジしていきます。
ずらっとみんなの顔が並びました。
自分の顔が写ったかな?
教え合いも見られます。子どもたちは失敗を恐れずどんどん新しいことにチャレンジしていきます。
ずらっとみんなの顔が並びました。
幸せづくりのお手伝い(200)
授業の様子から(3年図工)
図工室から「トントントン」という音が聞こえてきました。のぞいてみますと、3年生の子どもたちが木を組み合わせて釘を打って作品を作っていました。道具を上手に使えること、くぎ打ちを楽しみながら作品を作ることなどを目的にした授業です。真剣なまなざしと楽しそうな雰囲気で授業が進んでいました。
幸せづくりのお手伝い(199)
朝のあいさつ運動
今日は今年度4回目のさくら市青少年センター(和輪話隊)による朝のあいさつ運動でした。和輪話隊の皆様に加え、PTA執行部の皆様もお越しくださいました。新年はじめてのあいさつ運動で、今朝は冷え込みが厳しかったのですがあいさつのこだまが響き渡りました。和輪話隊の皆様、PTA執行部の皆様、お世話になりました。
※先日、栃木県国体の応援バンダナをいただきましたので、今回の朝のあいさつ運動に使用させていただきました。
※先日、栃木県国体の応援バンダナをいただきましたので、今回の朝のあいさつ運動に使用させていただきました。
幸せづくりのお手伝い(198)
幸せづくりのお手伝い(197)
幸せづくりのお手伝い(196)
幸せづくりのお手伝い(195)
幸せづくりのお手伝い(194)
大型テレビが入りました
今回の国のGIGAスクール構想によって、大型テレビが設置されました。これまでは50インチでしたが今回は65インチで発色も鮮やかで話題の4K対応とのことです。
さっそく使用している学級がありました。一番後ろからでも文字もよく分かります。子どもたちの学びに生かしていきます。
さっそく使用している学級がありました。一番後ろからでも文字もよく分かります。子どもたちの学びに生かしていきます。
幸せづくりのお手伝い(193)
幸せづくりのお手伝い(192)
休み明け集会
冬休み後の集会がおこなわれました
例年だと1月6日はまだ冬休み中ですが、今年度は今日が年明け初日、授業はじめです。
子どもたちは、集会で密にならないよう、各教室のTVを通して学校長の話を聴きました。
新たな年を迎えて、改めて自分なりの目標をもつのによい機会となる今。
これまでやってきたこと、心がけてきたことを、全力で取り組み、続けていくことが重要ですね。
これからの社会を担っていく子どもたち。大切なことを少しでも多く身につけられるよう、これからも周りから支えていきたいです。
例年だと1月6日はまだ冬休み中ですが、今年度は今日が年明け初日、授業はじめです。
子どもたちは、集会で密にならないよう、各教室のTVを通して学校長の話を聴きました。
新たな年を迎えて、改めて自分なりの目標をもつのによい機会となる今。
これまでやってきたこと、心がけてきたことを、全力で取り組み、続けていくことが重要ですね。
これからの社会を担っていく子どもたち。大切なことを少しでも多く身につけられるよう、これからも周りから支えていきたいです。
幸せづくりのお手伝い(191)
幸せづくりのお手伝い(190)
校長室のお花
校長室に新年の大変素敵な生け花が飾られています。
氏家小学校が新しい年2021年もますます輝くようにと願いが込めれられていることが感じられ、大変うれしい気持ちでいっぱいです。
幸せづくりのお手伝い(189)
幸せづくりのお手伝い(188)
幸せづくりのお手伝い(187)
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご多幸をご祈念申し上げます。
本年も連携・「協働」を大切にし
本校が、「すべての子どもが輝く学校」になるよう
どうぞよろしくお願いします。
教職員一丸となって、全力で努力していきます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご多幸をご祈念申し上げます。
本年も連携・「協働」を大切にし
本校が、「すべての子どもが輝く学校」になるよう
どうぞよろしくお願いします。
教職員一丸となって、全力で努力していきます。
幸せづくりのお手伝い(186)
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
8
7
4
5
体力向上
授業時数特例校制度