給食

2019年7月の記事一覧

今日の給食 7月19日


今日は、夏野菜 についてのお話です。

カレーには、夏が旬の野菜がたくさん入っています。何が入っているか分かりますか?ピーマン、トマト、なす、ズッキーニ、かぼちゃです。

夏野菜は、水分を多く含んでいて、体にこもった熱を冷やしてくれる働きがあります。季節の野菜はその季節にぴったりの働きをしてくれます。

夏野菜は色の濃い野菜が多く、これらの野菜を「緑黄色野菜」と言います。ビタミン・ミネラルが豊富に含まれていて、今の時期は特においしく、栄養価が高くなっています。

暑さに負けないよう、栄養たくさんの夏野菜を、いっぱい食べましょう。

今日のメニュー
    ・ ごはん   ・ 牛乳

 ・ 夏野菜カレー

 ・ ひじきとまめのサラダ

 ・ アイス(ガリガリ君)


今日の給食 7月18日


今日は、トマト についてのお話です。

トマトは、夏の日差しを浴びて真っ赤になる、夏野菜の代表です。トマトは、サッカーで有名なブラジルやアルゼンチンのある南アメリカが原産で、日本に伝わったのは300年くらい前です。トマトは、もともと食用ではなく観賞用として栽培され、赤くてきれいな実を眺めて楽しまれていたそうです。今のようにたくさんの人に食べられるようになったのは、昭和に入ってからです。現在は世界的に食べられている食材の一つで、生で食べるだけでなく、煮込み料理に使ったり、最近ではデザートにも使われたりしています。

今日は、ツナとトマトを使ったスパゲティにしました。

 

今日のメニュー
    ・ 米粉パン   ・ 牛乳

 ・ ツナとトマトのスパゲティ

 ・ チキンナゲット

 ・ 花野菜サラダ

 

 

今日の給食 7月17日


今日は、ビビンバ についてのお話です。

ビビンバは、韓国料理のひとつです。本来はビビムバフといいますが、日本ではビビンバといわれています。

ビビムは混ぜる、バフはごはんの意味があります。つまり、韓国の混ぜご飯のことです。

韓国には、食事によって、健康になったり、逆に、病気にもなるという考えがあり、とても食べることを大切にしている国です。韓国の料理には、コレステロールを減らす「ごま」と、食欲を増す「とうがらし」、そして、疲労回復の「にんにく」は、毎日か欠かすことのできない食品だそうです。

給食のビビンバは、炒めた肉、もやしとほうれん草を調味料であえたナムル、錦糸たまごをごはんにのせて食べます。
今日のメニュー
    ・ セルフビビンバ

(ごはん 焼き肉 錦糸卵 ナムル)

 ・ 牛乳

 ・ 韓国風みそ汁

 

 

 


今日の給食 7月16日


今日は、ごぼう についてのお話です。

 ごぼうは、古くから食べられている野菜の1つです。日本には、平安時代に中国より薬草として伝わったとされています。

ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、胃や腸をきれいに掃除してくれる働きをしてくれます。

「ごぼう」などの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。

今日は、根菜サラダにごぼうが入っています。
今日のメニュー
  ・ スライスコッペパン

 ・ 牛乳

 ・ 春巻き  ・ 焼きそば

 ・ 根菜サラダ

今日の給食 7月12日


今日の献立は6月に栄養士の実習をした星野はいね先生が作った献立です。見た目が良く、食べていて楽しくなるような給食にしました。

とりそぼろの茶色、いり卵の黄色、ごまあえの緑色を合わせて三色なので「三色丼」と名付けられました。

もやしについてのお話です。もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。ごまあえにもやしが入っています。

今日のメニュー
      ・ セルフ三色丼

   (ごはん とりそぼろ 

    いりたまご ごまあえ)

  ・ 牛乳 

  ・ とんじる

 

 


今日の給食 7月11日


今日は、とり肉 についてのお話です。

とり肉は、牛肉やぶた肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。とり肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれます。今日の給食は、まず、とり肉に塩、こしょうをし、でん粉をまぶして、油で揚げます。さとう、しょうゆ、レモン汁でレモンソースを作り、揚げたてのとり肉にかけました。
今日のメニュー
    ・ 食パン   ・ マーシャルビーンズ

 ・ 牛乳

 ・ とり肉のレモンソースかけ

 ・ 豆入りツナサラダ

 ・ サマーシチュー


今日の給食 7月10日


今日は、枝豆 についてのお話です。

枝豆は、大豆の子どもで、まだ、豆が十分に育っていないやわらかい時に食べます。枝がついた状態で収穫するので、「枝豆」と言います。

大豆は、畑の肉と言われるくらい、たんぱく質を多く含んでいます。

また、大豆ではとれない、カロテンやビタミンCもたっぷり含まれているのが枝豆の特徴です。

今日は、枝豆をキャベツ、きゅうりなどと一緒にドレッシングであえてサラダにしました。

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ さばの塩焼き

 ・ 枝豆サラダ

 ・ にら入りかき玉汁

今日の給食 7月9日


今日は、ナン についてのお話です。

ナンは、小麦粉を水で練り、天然酵母で発酵させた生地をのばし、タンドゥールと呼ばれるつぼの形をした釜の内側にはりつけて焼きます。ナンの形は、平べったくて、ひょうたんやぞうりみたいな形をしています。表面は、せんべいみたいにぼこぼこしています。

今日の献立は6月に栄養士の実習をした星野はいね先生が作った献立です。

今日の献立は2、3年生に「好きな給食は何ですか?」と聞いた時に、「ナン」と答える人が多かったので「ナン」を使ったメニューにしました。

ナンやキーマカレーはインドの料理です。広い国土にたくさんの民族が住み、宗教や食習慣なども独自の伝統をもっています。インドではスパイスも豊富で、何種類ものスパイスを使って、カレーを作り毎日食べても飽きることはないそうです。

  ナンはちぎって、ドライカレーにつけて食べましょう。

今日のメニュー
   ・ ナン     ・ 牛乳

・ チキンチーズ焼き

・ キーマカレー

   ・ アスパラサラダ

 

 

 

今日の給食 7月8日


 今日は、みそカツ についてのお話です。

愛知県は、歴史上で有名な、徳川家康が生まれたところでです。徳川家康が生まれた岡崎城から西へ、昔の距離の単位で八丁、約860m離れた所に八丁村があります。八丁村では、「八丁味噌」と言われる「赤みそ」が作られていました。家康はこの味噌を気に入っており、握り飯といっしょに戦地に持っていくほどだったそうです。「八丁味噌」は現在も愛知県岡崎市で作られており、その土地では欠かせない調味料になっています。

「みそカツ」は、八丁味噌を使ったタレを「とんかつ」にかけたもので、愛知県名古屋市が発祥の地です。

今日のメニュー
  ・ セルフみそカツどん

(ごはん ごまみそカツ キャベツサラダ)

・ 牛乳

・ 春雨スープ

 


今日の給食 7月5日


今日は、七夕 についてのお話です。

7月7日は七夕です。七夕は、おりひめ星のベガとひこ星のアルタイルが年に一度天の川を渡って出会えるといいます。七夕に笹竹を立てるのは、笹の葉のすれ合う音が神様を招くと考えられ、ご先祖様の霊が降りてくるようにと始められたそうです。短冊に書く願い事は、字がうまくなりますようにと、習字の上達を願って書くことが始まりのようです。

今日は、七夕にちなんだ献立です。

「七夕汁」には、天の川をイメージしたそうめんと、星をイメージしたオクラが入っています。また、星形のかまぼこが入っていますので、探しながら食べてみてください。
☆☆☆ たなばた献立 ☆☆☆

 ・ わかめごはん  ・ 牛乳

 ・ 星のコロッケ ソース

 ・ 短冊サラダ  ・ 七夕汁

 ・ 七夕ゼリー

今日の給食 7月4日


今日は、ラタトゥイユ についてのお話です。

ラタトゥイユとは、フランスの南の地域、プロヴァンス地方の野菜の煮込み料理のことをいいます。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒めて、トマトを加えて煮込んだ料理です。

ズッキーニは、キュウリを少し太くしたような形で、表面はすべすべしていて、緑色のモノと黄色のモノがあります。キュウリに似ていますが、カボチャの仲間の野菜です。

夏野菜は、水分がたっぷり含まれていて、体を冷やしてくれます。この時期にぴったりですね。

今日のメニュー
 ・ バターロール   ・ 牛乳

   トマトオムレツ

   ラタトゥイユ

   コーンと白いんげん豆のポタージュ

 

 

 

 


今日の給食 7月3日


今日は、ごま についてのお話です。

ごまは、昔から漢方薬としても用いられています。黒ごま、白ゴマ、金ゴマに分けられますが、これは種の皮の色の違いによるもので、栄養的にはどれもほとんど同じです。生のままではほとんど食べず、普通は炒ったものが食べられます。すり鉢ですりつぶしたすりごまや、ごまを材料としたごまダレ、ペースト状にした練りごまなど、様々な使われ方をしています。

今日は、あえものにすりごまが使われ、ごま汁にねりごまが使われています。

今日のメニュー
  ・ ごはん   ・ ぎゅうにゅう

 ・ さんまのうめ煮

 ・ ほうれんそうのごまあえ

 ・ こんさいのごま汁

 

 

今日の給食 7月2日


今日は、牛乳についてのお話です。

給食には毎日牛乳がつきます。牛乳には、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが多く含まれています。また、体を作るたんぱく質も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食品です。また、にんじんなどの色の濃い野菜に多いビタミンAも含まれています。

牛乳は、1番最初にストローをさして少しずつ飲むようにしましょう。牛乳をいっきに飲むと、消化が悪いので、ゆっくりかむようにして飲みましょう。
今日のメニュー
    ・ セルフドック

 (コッペパン ロングウインナー

  ケチャップ)  ・ 牛乳

 ・ ミネストローネ ・ フレンチサラダ

今日の給食 7月1日


今日は、のり についてのお話です。

のりは、海の野菜と言われています。のりは、おにぎりやお寿司ののり巻きなどにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物ですね。

少し前まで、外国の人には「ブラックペーパー」「黒い紙」と言われ、歯に張り付く食感が受けつけられず、あまり人気がありませんでした。しかし、外国でもお寿司のブームがくると、多くの人に食べられるようになりました。

今日は、ほうれん草とにんじん、ツナをのりと調味料であえました。

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ ハンバーグおろしソースかけ

 ・ ツナのり酢あえ

 ・ おくらのみそ汁