ブログ

活動の様子(R5)

自転車大会に向けて

 7月7日に、交通安全子供自転車栃木大会が開催されます。

 大会に向けて、自転車部が6月からスタートし、月曜日と水曜日の昼休みは学科演習、火曜日と木曜日の放課後は実技練習をしています。実技練習には、警察や市の職員の皆様が来校され、指導してくださっています。

 今日は、教育長様が来校し、部員を励ましてくださいました。また、家に帰ってお風呂で疲れを癒やすように、タオルと石けんをプレゼントしてくださいました。子どもたちのやる気が、ますます高まりました。ありがとうございます。

プールの授業

 今日はいい天気で、たくさんのクラスがプールに入りました。子どもたちは、気持ちよさそうに泳いだり、楽しくもぐる練習をしたりしていました。子どもたちの安全ために、プールの授業は必ず指導者を2人体制にしています。

 1年生も入りましたが、1年生だけ撮影できなくて、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

研究授業(1年生・3年生)

 1年生・3年生で研究授業を行いました。

 1年生は算数の授業です。

 自分が書いたことをクロームブックで写真に撮り、提出しています。


 3年生は、総合的な学習の時間です。

 子どもたち一人一人がよく考え、楽しく学び合い、分かる授業を目指して取り組んでいます。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。


 理科の「ヒトのたんじょう」の授業です。先日まで、子どもたちは教室でメダカを飼育し、メダカの卵がどのように成長し、稚魚が誕生するかを観察してきました。

 この単元では、ヒトの胎児がどのように成長し、誕生するかを学びます。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。


 算数の授業です。小数のわり算など、これまでの学習を、計算ドリルで振り返っています。

 高学年らしく、自分たちの力で静かに学習を進めていました。


 アートカードを使った、図工の鑑賞の授業です。2枚の絵を見て共通点を見つけ、グループの友達に説明するゲームです。写真は、ルールを説明しているところです。

 子どもたちは、グループの友達を納得させられるような共通点を見つけようと、一生懸命に絵を見ていました。


 社会科の「米作りの盛んな地域」の学習です。庄内平野を例に、稲作が土地の様子と結びついていることや、圃場整備や機械化、品種改良など、様々な取組の上に成り立っていることを学びます。

 子どもたちは、自分たちの生活や住んでいる地域とも結びつけて、食べるものを作る人たちの努力や工夫について考えていました。

避難訓練(不審者対応)

 今日は、避難訓練を行いました。

 不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練で、自分や周りの安全を守るため、速やかに、静かに避難することができるよう実施しました。

 体育館に全校児童が集まるのは、4年ぶりです。 

 子どもたちは、真剣な態度で取り組み、すばやく、静かに避難することができました。また、訓練の後の講話も集中して聞き、自分たちの安全を守るために大切なことを学びました。

リモート対面式・地域安全会議

  今日は、地域安全会議ならびにリモートでの対面式を行いました。

 リモート対面式では、警察やスクールサポーターの皆様、交通指導員の皆様、安全パトロールをしてくださっている皆様に来校していただき、地域の皆様の思いをお聞かせいただくとともに、子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。

 子どもたちは、地域の皆様の思いを真剣な様子で聴き、大きな声で感謝の気持ちを伝えることができました。

 

 

 

 

 


 リモート対面式の後、体育館でPTA地域安全会議を行いました。対面式の出席者の他、行政区長の皆様、PTA執行部、PTA安全委員の皆様にも出席していただきました。

 学校の取組やPTA活動についての説明の後、交通指導員、安全パトロール、行政区長の皆様から、地域での様子などをお話しいただきました。そして、氏家駅前交番渡辺様、警察スクールサポーター大澤様から、子どもたちの安全へのご助言をいただきました。

 多くの皆様から、「あいさつの大切さ・礼儀の大切さ」などについてご意見をいただきました。本校では「あいさつ日本一」を目指しているので、今後、さらに家庭・学校・地域での協働活動として取り組んでいきたいと思います。

 本日はお忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございました。