文字
背景
行間
活動の様子(R6)
修学旅行(朝食)
おはようございます。今日も良い天気のようで幸いです。
昨夜の子どもたちは、どの部屋の子たちも、他の部屋に迷惑をかけることもなく、就寝時間後はすぐに眠りにつくことができたようです。
今朝の朝食バイキングは、昨夜とはまた違ったメニューで、子どもたちは今朝も友達と楽しく食事をすることができました。
この後は、部屋をきちんと片付けてからホテルを出発し、海ほたるに向かう予定です。
修学旅行(夕食)
17時に竜宮城ホテル三日月に到着し、部屋に荷物を置いた後、17時30分から18時30まで夕食となりました。
夕食バイキングでは、子どもたちは、彩り豊かないろいろな食物に少し目移りしている様子でしたが、一度取ったものは残さず食べる、という節度を意識して、友達と食事を楽しむことができました。
少し早めの夕食な上に、自由行動中に色々なものを食べていた子も多かったのですが、日中たくさん歩いたためか、時間いっぱいバイキングを堪能できたようです。
食後は19時50分まで入浴時間でした。
今は、子どもたちは部屋班の友達とそれぞれの部屋で過ごしています。
消灯は22時です。
修学旅行(鶴岡八幡宮)
自由行動を終えた子どもたちは、鶴岡八幡宮を参拝しました。
クラスごとに、落ち着いて行動することができていました。
このあとは、バスでホテルに向かい、夕食となります。
修学旅行(班別自由行動)
鎌倉市内での自由行動です。
引率の職員も、各地に分散して子どもたちの様子を見守りました。
子どもたちは、それぞれの計画をもとに、お互いに相談し合って、楽しそうに活動していました。
幸い、自由行動の終わりまで大きな事故等はなく、全ての班が無事に集合場所に集まることができました。
計画時には雨も心配されましたが、幸い今日は天候に恵まれ、雨も降らず日差しも強すぎず、街を散策するには良い気候でした。
修学旅行(鎌倉大仏〜自由行動開始)
高徳院です。クラス集合写真を撮影して、大仏を見学し、いよいよ、これまで計画してきた、班ごとの活動に移ります。
鎌倉への到着は遅れてしまいましたが、子どもたちが素早く行動できたため、予定通りの時間に自由行動を開始することができました。
添乗員さん、ガイドさんにも御尽力いただきました。
さっそく、地図を見て行き先を確認している班もいます。
修学旅行(昼食)
昼食です。味亭で鶏めし御膳をいただきました。
薄切りの甘辛い鶏肉が美味しかったです。
道路状況により到着が遅れたため、予定を変更し、鎌倉大仏見学の前に昼食としました。
修学旅行(厚木PA)
先ほど、厚木PAでの休憩を終えて出発しました。
やはり交通量が多いので、ガイドさんの誘導に従って一斉に道を渡ります。
予想されたことですが、道路が混雑してきています。
バス車内で、各班の班長さんに緊急連絡用の携帯電話を配布し、使い方を確認しました。
車内から富士山が見え、急いでカメラを取り出して写真を撮っている子もいました。
修学旅行(羽生PA)
先ほど、羽生PAで休憩を終えて出発しました。
交通量が多いため、横断時の安全に配慮します。
修学旅行(出発式)
本日より、明日、24日まで、6年生の修学旅行を実施します。
朝6時、子どもたちは一泊二日の荷物を持って校庭に集合し、代表委員の児童の司会で出発式を行いました。
保護者の皆様、早朝より準備やお見送りなど、大変お世話になりました。
本日より2日間、子どもたちが元気に過ごせるようにしていきます。
また、6年生が不在の間、1〜5年生には、登校班や清掃などで普段と違う形で活動してもらうことになります。お世話になります。よろしくお願いします。
本日の授業の様子
1年生の国語の時間です。ひらがなの練習で、空書きしながら、書き順や形について確認をしています。
特別支援学級の国語の時間です。フラッシュカードを使いながら、楽しくひらがなの学習に取り組んでいます。
他のクラスでも、少人数で集中して学習に取り組んでいます。
2年生のMIMの授業です。言葉をまとまりでとらえ、語句を正確に素早く読んだり、流暢に読んだりできるようにトレーニングしています。
5年生の理科の時間です。メダカの雄と雌を観察して、違いを区別しながらスケッチしています。
3年生の音楽の授業です。「茶つみ」の歌のリズムに合わせて、楽しく手遊びをしています。
1年生が初めてタブレットを使うので、使い方をICT支援員さんに教えてもらっています。
3年生の社会科校外学習
3年生が、社会科の「わたしたちのまちさくら」の校外学習で、さくら市内(勝山公園・熟田小学校周辺・道の駅きつれがわ・喜連川工業団地周辺)を見学しました。さくら市の公共施設と、いろいろな場所の地形や土地利用を見学し、その様子について理解することをねらいとしています。
勝山公園の見学の様子です。
道の駅きつれがわの見学の様子です。
熟田小学校周辺の土地の様子や喜連川工業団地の様子は、バスの中から見学しました。
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
算数の、小数のかけ算の学習です。かけ算の筆算は3年生で学習しており、計算の仕方には大きな違いはありません。
しかし、これまでの算数では、かけ算をすれば答えは元の数より増えるものでしたが、小数ではそうとは限りません。
例えば「0.8mの0.2倍」というのがどのくらいの量になるのかなど、イメージをつかめるようにしていきます。
国語の「見立てる」の学習です。短めの教材文を読んで、要旨をまとめる活動をしています。文章の要点をつかむのは、大切な力です。
子どもたちは友だちと意見を交換しながら学習を進めていました。
道徳の「助け合い傘」の授業です。自分たちを支えてくれている人について考えます。
子どもたちは、お互いに考えをやりとりしながら、自分が家族や地域の方など、色々な人に支えられて生活していることを振り返っていました。
音楽の時間に、リコーダーの練習をしています。高学年の器楽は、「 曲想を生かした表現を工夫し、思いや意図をもって演奏すること」とされています。
子どもたちは、強弱をつけて、表現に気をつけて演奏していました。
家庭科の授業です。先日の調理実習で、お茶を入れたときのことを振り返っています。お茶を入れるのは「調理」というには簡単ですが、火と熱湯を使い、食器に配膳するという、今後の活動の基礎になる活動でした。
次は、食材をゆでる活動に取り組んでいきます。子どもたちは、これまでの活動を振り返るとともに、今後の活動を楽しみにしていました。
体育で、ボール投げに取り組んでいます。投げる力は、氏家小学校の子どもたちの伸ばしていきたい力です。
今朝は雨が強く、子どもたちが登校した時間には校庭は一面の水たまりでしたが、本校の校庭は水はけが良く、雨が止んだ午後には、子どもたちは青空の下、校庭で活動することができました。
プール清掃~保護者ボランティアのみなさんに感謝!~
プールに飛び込みたいような晴天の土曜日、早朝からPTAのボランティアの保護者のみなさん30名と教職員20名でプール清掃を行いました。
コロナ感染防止や児童のカリキュラムの関係で、2年ほど前から児童のプール清掃にかわって、たくさんの保護者の方がご協力くださっています。
児童がやるとクラスをリレーしながら丸一日かかってしまうプール清掃が、今日は約1時間で終了しました。お互いに声を掛け合って和気あいあいと作業してくださる保護者の方を見て、みなさんのお力はすごいものだな、と改めて感じました。清掃後のプールは見違えるようにきれいで、太陽にブルーが輝いていました。
年々夏の猛暑が進む中、児童の水泳学習を早めにスタートすることができます。本当にありがとうございました。
教育実習生授業
今週、5月13日(月)から本日まで、人間総合科学大学より教育実習生が来校していました。
校内で授業参観をしたり、職員の講話を聞いたりしてきましたが、今日は、実習のまとめとして、5年1組で教育実習を行いました。
「バランスの良い朝ご飯」について考える、というめあてで、子どもたちは、赤・黄色・緑の三色食品群を元に、朝食の働きについて学習しました。
そして、ごはんと納豆だけ」「パンとバターだけ」という朝食に、何を加えればバランスの良い朝食になるかを考えて、ワークシートに書き、お互いに発表し合いました。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発表することができ、活発な授業になりました。
実習生の先生の説明もわかりやすく、子どもたちの意見をうまくまとめてくれました。
一週間、子どもたちと関わってくださり、ありがとうございました。将来教壇に立たれる日をお待ちしています。
4年生の様子
5月15日と16日に、4年生が社会科の「わたしたちの栃木県」の校外学習で栃木県庁を見学しました。県庁を見学することにより、栃木県や県政への理解を深めました。
6年租税教室
税務署の方に来ていただき、租税教室を実施しました。税の種類や使われ方などを映像を交えて分かりやすく教えていただきました。1億円の現金を見せていただいた時には、レプリカでしたが、子どもたちからは驚きと興奮の声があがりました。
読み聞かせ
今年度1回目の読み聞かせを実施しました。アリスの会の皆様にお越しいただき、2・3・6年・特別支援学級で行いました。子どもたちは、お話によって様々な表情で聞いていました。読み聞かせをきっかけに、本に興味をもち、進んで本を読む子になってほしいと思っています。アリスの会の皆様、ありがとうございました。
学校運営協議会
本日、今年度一回目の学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会は、学校運営に地域の声を活かし、地域と一体となって学校づくりを進めていくために開催するものです。
はじめに、協議員の皆さんに、各学級の授業の様子を参観していただき、子どもたちが活動する姿を見ていただきました。
その後、図書室を会場に、学校長より、学校運営基本方針や教育活動などを説明し、今年度の取組について話し合いました。
委員の皆様からは、貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後とも、地域とともにある学校を目指し、取り組んでいきます。
学校運営協議会の方々を始め、保護者の皆様、地域の皆様にはお世話になります。
なかよし集会(1年生を迎える会)
今日の3校時、なかよし集会を行いました。今日の内容は「1年生を迎える会」で、なかよし班ごとに各教室に分かれて活動しました。
はじめに、リモート配信を通じて、開会式がありました。
開会式、閉会式であいさつをしたのは、運営委員の子どもたちです。
今日まで、運営委員を中心に、高学年の子どもたちが、会の準備をしてきました。
各班の6年生が活動の説明をして、交流の始まりです。
最初に、6年生から順番に、一人ずつ自己紹介をしました。
高学年のお兄さん・お姉さんがお手本を見せてくれたので、低学年の子たちも安心して話すことができました。
それから、「なんでもバスケット」をしました。
開会式では、運営委員から、
「高学年の人には簡単で物足りないかも知れませんが、1年生を楽しませてあげてください」
という話があったのですが、実際に始まると、どの子も楽しんで活動することができました。
その後、じゃんけん列車をしました。
班ごとに、それぞれに選んだ曲に合わせて体を動かしました。
最後に、再びリモートで閉会式を行いました。
1年生たちに、頼もしいお兄さん・お姉さんたちと一緒に、楽しい学校生活を送っていきましょう、というあいさつでした。
まだ、校内の配置がよくわからない1年生たちです。6年生の班長さんたちが、1年教室まで送り迎えをしてくれました。
今日の体験で、1年生たちが上級生に親しみの気持ちを持ち、安心して楽しく学校に通うことができたらと思います。
また、上級生たちも、1年生との交流を通して、「先輩」としての責任感を感じられたらよいと思います。
6年生の様子
今日の6年生の様子です。
朝、校舎の前で元気な「おはようございます!」が響いていました。今週はあいさつ週間で、早く登校した子どもたちが、後から来る子を昇降口付近で出迎えてあいさつの声をかけていました。
図工の授業です。お互いの作品を鑑賞して、良いところを見つけて伝え合っていました。
外国語科の時間に、英語で自己紹介をしています。高学年では、中学校の英語に向けて、読んだり書いたりする活動に取り組んでいきます。
算数の「文字と式」の授業です。数量の関係を「x÷2=y」というようなxやyを使った式で一般化して表します。中学校での学習につながっていく内容です。
子どもたちは、真剣に授業に取り組んでいました。
理科の「ヒトや動物の体」の授業です。今日は、唾液がデンプンを分解する実験を通して、消化のはたらきについて学習しました。
子どもたちは、興味を持って学習に取り組んでいました。
体育の授業です。今日は雲一つない快晴で、気温はやや涼しかったので、外で活動するには最適でした。
子どもたちは、力いっぱい活動することができました。