ブログ

なかよし集会(1年生を迎える会)

 今日の3校時、なかよし集会を行いました。今日の内容は「1年生を迎える会」で、なかよし班ごとに各教室に分かれて活動しました。

 

 はじめに、リモート配信を通じて、開会式がありました。

 開会式、閉会式であいさつをしたのは、運営委員の子どもたちです。

 今日まで、運営委員を中心に、高学年の子どもたちが、会の準備をしてきました。

 

 各班の6年生が活動の説明をして、交流の始まりです。

 

 最初に、6年生から順番に、一人ずつ自己紹介をしました。

 高学年のお兄さん・お姉さんがお手本を見せてくれたので、低学年の子たちも安心して話すことができました。

 

 それから、「なんでもバスケット」をしました。

 開会式では、運営委員から、

「高学年の人には簡単で物足りないかも知れませんが、1年生を楽しませてあげてください」

 という話があったのですが、実際に始まると、どの子も楽しんで活動することができました。

 

 その後、じゃんけん列車をしました。

 班ごとに、それぞれに選んだ曲に合わせて体を動かしました。

 

 最後に、再びリモートで閉会式を行いました。

 1年生たちに、頼もしいお兄さん・お姉さんたちと一緒に、楽しい学校生活を送っていきましょう、というあいさつでした。

 

 まだ、校内の配置がよくわからない1年生たちです。6年生の班長さんたちが、1年教室まで送り迎えをしてくれました。

 今日の体験で、1年生たちが上級生に親しみの気持ちを持ち、安心して楽しく学校に通うことができたらと思います。

 また、上級生たちも、1年生との交流を通して、「先輩」としての責任感を感じられたらよいと思います。