ブログ

活動の様子(R6)

3年生の様子

理科のテストを行いました。学年末に向けて、1年間の学習の定着を確認しています。

国語科の「たから島のぼうけん」の授業です。地図から想像を広げ、物語を考えました。表紙を作成して冊子にしています。

算数科の「かけ算の筆算を考えよう」の授業です。 簡単な場合の2位数×1位数の暗算の仕方を考えました。

1年生の様子

今日の1年生の授業の様子です。

道徳の時間の様子です。「一にち 十ぷん」という読み物を読んで、 続けて頑張るために大切なことについて考える授業でした。やるべきことを粘り強くしっかりと行おうという意欲を高めていました。

国語の時間に、MIMの学習を行っています。授業参観でも見ていただきましたが、カードや手の動きを使って、楽しく言葉の学習を行っています。この時間は、拗音や促音の使い方を学習していました。

算数の時間の様子です。文章問題の内容を図に表してから、式を立てる学習をしていました。図に表すことで、たし算かひき算かがはっきりするので、どの子も正確に式を立てることができていました。

道徳の時間の様子です。「ぎんのしずく」という読み物を読んで、家族について考える授業でした。登場人物であるお母さんのよいところを見つけて、自分も家族のためにどんなことができるかを考えていました。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。

 

 国語の「すてきなところをつたえよう」 の授業です。友だちのすてきなところを見つけ、伝え合う活動です。

 今日は、例文を見て、友だちのいいところをワークシートに書き出しました。子どもたちは、友だちと過ごしたこれまでの1年間を振り返り、友だちのよさを改めて見直していました。

 

 同じく、国語の「すてきなところをつたえよう」 の授業です。教科書を読んで、これから学習する内容を確認しています。子どもたちは、しっかりを学習の見通しを持っていました。

 

 学級活動の時間です。席替えをしました。これから、学習活動でグループを作るときには、近くの席の人と一緒に活動することになります。子どもたちは、隣の人、前後の人とあいさつをして、仲良く過ごそうという意欲を持っていました。

 2年生は進級とともにクラス替えがあります。このメンバーで過ごすのもあとわずかとなりました。これまでの思い出を振り返って、残る期間を大切に過ごして欲しいと思います。

キラキラ 氏小かがやきっず

~すべての子どもが輝く学校~
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
かがやきっずは、すべての学級すべての児童が対象で、ローテーションで実践しています。自分や友達の輝いている部分を認め合う活動が広がっています。ここに掲載されているのは一部で、他に校内放送で紹介されています。
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。