お知らせ

 

〇 学校だより4月号(R7.4.15)を掲載しました。

     氏 小 だ よ り 4月号

〇学年だより4月号等(R7.4.8)を掲載しました。

 第1学年4月号 第2学年4月号 第3学年4月号 第4学年4月号 第5学年4月号 

 第6学年4月号 特別支援学年だより4月号 給食だより4月 献立表4月 図書だより4月 ほけんだより4月

〇 学校運営協議会だよりを掲載しました。     R6第3回学校運営協議会だより

〇 令和6年度氏家小学校学校評価の結果を公表いたします。こちらをクリックしてご覧ください。

 R6学校評価(児童アンケート) R6学校評価(保護者アンケート) R6学校評価(教職員)

〇 R6特別支援教育たよりNo4(R6.12.18)を掲載しました。

  R6特別支援教育たよりNo4.pdf  

〇 食育だより夏休み号(R6.7)を掲載しました。

 食育だより 夏休み号

〇 氏家小学校SUNさんサポート隊を募集しています。こちらをクリックしてご覧ください。

 氏小サポート隊募集案内(資料)  氏小サポート隊募集案内(申込書)

〇 氏小ナビ2024はこちらをクリックしてご覧ください。 氏小ナビ2024 

新着情報
ブログ

活動の様子(R7)

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 

 算数の授業です。算数の筆算の工夫について考えています。算数では、「はやく・かんたん・せいかくに」やることが大切です。

 子どもたちは、これまで学習したことを使って、計算を簡単にする方法はないか考えていました。

 

 国語の授業です。新年度が始まって間もないですが、子どもたちは、落ち着いた様子で、教科書を読んだり、ていねいにノートに書いたりしていました。

 

 理科の授業です。春の自然の様子について、観察したことをまとめていました。

 自然観察は、低学年の生活科でも行ってきましたが、理科では、天気や気温などの情報を記録して、継続的に生き物の変化の様子を観察していきます。

全国学力・学力状況調査、とちぎっ子学習状況調査

 今日の午前中、全国学力・学習状況調査と、とちぎっ子学習状況調査が行われました。

 全国学力・学習状況調査の様子です。国語・算数・理科で、6年生が対象です。

 

 

 とちぎっ子学習状況調査の様子です。教科は国語・算数・理科で、4年生と5年生を対象としています。

 どの学年も真剣に問題に取り組んでいました。

3年生の様子

3年生の授業の様子です。

理科の時間に、春の生き物を探す計画を立てています。自分たちが見たことのある春に見られる生き物を発表し合っていました。

体育の授業の様子です。50m走のタイムを計ったり、ボール投げの練習をしたりしていました。助走をして、遠くに投げるこつを考えながら練習していました。

社会科の授業の様子です。校舎の屋上から、学校周りの土地の使われ方を調べていました。子どもたちは、屋上から見える建物や道路、自然の様子などを熱心に記録していました。

3年生になってクラス替えがありましたが、新しい友達にも慣れて、どのクラスも友達と仲よく学び合う姿が見られます。

 

2年生の様子

 2年生の算数科「わかりやすく あらわそう」の様子です。複数のグラフからデータを読み取り、比較して身の回りの事象を考察しています。

 

  国語科「絵を見てかこう」の様子です。想像したことなどから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりして、伝えたいことを書いています。

 生活科「春だ 今日から 2年生」の様子です。春の自然を観察し、春の自然の様子や季節の移り変わりで気付いたことをワークシートにまとめています。

 

 

 

1年生の様子

 今日の1年生の様子です。先週入学した1年生は、少しずつ学校生活にも慣れてきて今日も元気に登校してきました。

 道徳の時間の様子です。学校でみんなと仲良く楽しく過ごすためにはどうしたらいいかを考えました。子どもたちは、手を挙げて自分の考えを友達に伝えることができました。

 

 国語の学習の様子です。教科書の絵を見て、そこに描かれているものを答える言葉探しをしています。子どもたちは、真剣な表情で教科書を見て、見つけた言葉を発表していました。

 

 給食の時間の様子です。給食当番の児童を中心に給食を配膳しました。みんなで協力して給食の準備をすることができました。子どもたちは美味しそうに給食を食べていました。

 

 

身体計測・聴力検査

 本日、3年生と5年生の身体計測、2年生の聴力検査を行いました。

 これらの検査は、年度当初に行うよう定められているものです。

 子どもたちは、静かに並んで順番を待ったり、前の人の様子をよく見てやり方を確認したりしていました。

 月曜日は、4年生と6年生の身体計測、3年生と5年生の聴力検査を実施する予定です。

入学式

 本日、令和7年度入学式を挙行いたしました。校庭の桜も満開の中、本年度は95名の児童が入学しました。

 1年生たちは、6年生に誘導されて、それぞれの席に着きます。

 席に着いた新入生を、担任の先生が一人ずつ名前を呼びます。新入生のみなさんは、元気に返事をして立つことができました。95名の入学を確認しました。

 

 学校長式辞。新入生はしっかり座って聞くことができました。

 学校長式辞に続き、教育委員会ならびにPTA会長様からお言葉ををいただきました。小学校で新しい生活を始める新入生たちに、大切なことを話していただきました。

 

 

 1年生を迎える言葉。在校生の代表として、6年生の2人が歓迎のあいさつをしました。とても温かいあいさつでした。

 

 1年生の担任・副担任を紹介しました。1年間、よろしくお願いします。

 

 

 式を終えて、拍手の中、担任の先生の後について退場しました。この後、新入生は、明日から勉強する教室で、色々なお話を聞きました。

  

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、大変おめでとうございます。新入生のみなさんのこれからの健やかな成長を、担任はじめ、職員一同で支援してまいります。学校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

入学式準備

明日は入学式です。今日の6校時、進級したばかりの6年生が、入学式の会場準備を行いました。新入生が座る座席をきれいに並べたり、体育館だけでなく校舎内の隅々まで掃除したりしました。明日、元気な新入生が登校してくるのを、児童・職員みんなで楽しみに待っています。

新任式、始業式

新任式、始業式を実施しました。新任式では、今年度、氏家小学校に着任した職員が一言ずつ自己紹介をしました。また、6年生の代表児童が、歓迎のことばを立派に述べました。

 

始業式では、校長から新年度に当たって話がありました。始業式の後には、各クラスの担任が発表され、子どもたちは今年度の担任と新たな出会いをしました。今年1年、先生とクラス全員で、すてきな学級をつくっていきましょう。