日誌

食べ物はどこから?(5年社会科)

「えーっ、エクアドル!?」

5年生の教室から歓声が聞こえてきます。

社会科の授業で、「食生活を支える食料の産地」を学ぶ授業でした。この時間は本校の学校栄養士が授業に参加し、学校給食の食材の産地を子どもたちに伝えながら、身近な給食に使われている食材の産地を学びました。

 

 

米や大根、ネギ、ニラ、牛乳、豚肉、卵などは栃木県産のものを使っています。特に米や豚肉はさくら市産です。

また、昆布、サバ、ジャガイモなどは他県のもの、そして小麦や大豆は外国産のものが使われるそうです。ブロッコリーはなんと中南米のエクアドルから。「エクアドル」と聞いてもどこのあたりか難しいので位置をパソコンで確認しました。日本の反対側、ずいぶん遠いところから来ているのですね。どうしてかな?と子どもたちもいろいろ考えていました。季節によってとれるところが変わるからかな、たくさんとれるからじゃない?など、子どもたちは一生懸命考えていました。

私たちの身の回りの食べ物がどこから来ているのか、ご家庭でもちょっと確認してみるのも楽しいかもしれませんね。