文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
特別教室のワックスがけ
児童下校後、教職員が特別教室のワックスがけを行いました。
本校では、夏、冬、春の3回の長期休暇前に、教職員で分担して各教室の床にワックスをかけています。今回は特別教室(学級の教室以外の部屋)の半分の分担でした。
まず、教室床上を何もない状態にするため、机や椅子等を廊下に運びます。
次に、床上のゴミを掃き水拭きをします。ここまでは児童の力を借りるため特別日課とし、通常2校時終了時に行う清掃を5校時終了後に行いました。
下学年の下校指導を終えた教職員、養護教諭等が、45分の間に8教室にワックスをかけます。しかも2度塗りです。毎度のことながら、感激の手際のよさです。
ご覧ください。このピカピカの床を!
土日明け12月23日(月)の朝、ワックスが乾き、ピカピカになった教室に、上学年児童と教職員で荷物を運びます。このように、ワックスを定期的にかけることで、現状維持に努めています。教職員、児童総出の結構な大イベントですが、時間をうまく使って効率よく進めています。
第2回 ふれあいタイム
今年度3回計画されているうちの2回目の「ふれあいタイム」を行いました。
校庭全体を使って、班毎に活動します。
6年生の班長を中心に、指定の場所に集合します。走り回る活動は、ビブスで他班と区別します。
活動開始!「ケイドロ」「ドッジボール」「ドッジビー」「ふやし鬼」。様々な場所で、様々な遊びを楽しみます。
活動終了! 次回の遊びを確認して、班毎に解散します。
上学年児童がしっかりまとめ、下学年児童はしっかり話を聞いて、楽しみました。
5年 体育「ソフトバレーボール」
5年生の体育の授業「ソフトバレーボール」です。
「チームをレベルアップするための練習を考え、できるようになったことを伝え合う。」ことがめあてです
はじめに、ラリーが何回続くか、回数を数えるラリーゲームをし、体を慣らします。
チームに合った練習方法を話し合った後、実践します。各班一生懸命で「うまくなりたい」という意欲を感じます。
各チーム毎に練習内容と上達したことを発表します。
めあてをしっかり把握し、上達するために必要なことを自分たちで見付け、協力して高め合っていました。次時は試合をするそうなので、その中で何かしら「伸びた」という実感が得られるとうれしいですね。
6年 国語「知ってほしい、この名言」
6年生の国語の授業です。
偉人等の『名言』の中から、「目的や意図に応じて、感じたことや考えたことなどから書くことを選び、集めた材料を分類したり関係づけたりして、伝えたいことを明確にする。」ことがめあてです。
先生方による参観授業としています。
前時までに、紹介したい名言は選び終わっていて、発表の準備をします
クロムブックとワークシートを使い分けてまとめます。
グループ内で練習を兼ねて、伝え合います。
先生方も興味津々で、発表に釘付けの様子です。
ここまでの進度のチェックでは、全員の手が挙がります。
準備は万全!一人ひとり自信をもって発表できそうです。
読み聞かせ「アリスの会」
読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆さんによる読み聞かせの日です。今年度8回予定されているうちの
7回目、今年は最後の読み聞かせになります。
【1年生】 鎮守 奈穂美 さん
【2年生】 佐々木 達三 さん
【3年生】 大澤 照夫 さん
【4年生】 荒川 明美 さん
【5年生】 木村 靖子 さん
【6年生】 手塚 由美子 さん
【2・3組】 小野 恵美子 さん
ボランティアの皆さんは、いつものことながら、本の種類や読み方、スピード、強弱など、いろいろな工夫をされていてありがたいですが、今回はそれを受ける子どもたちの姿勢、並び方、向き、様子等に焦点を当てて、載せてみました。
次回は、1月30日(木)最終回です。よろしくお願いします。
昇降口前のイチョウの木、アカシデの木の変化
昨年度も掲載した昇降口前の「イチョウの木(写真左側)」「アカシデの木(写真右側)」の変化を掲載します。
まずは、今年度の取り始め
10月21日(月) ⇒ まだ青々としています。
11月6日(水) ⇒ 葉の色にちょっぴり変化が。
11月20日(水) ⇒ 上の方から黄色、赤色に。2週間でこんなに変化しました。
11月28日(木) ⇒ ほぼほぼ色が変わりました。
12月5日(木) ⇒ ちょっと葉っぱが減ったような気が。
12月9日(月) ⇒ かなり葉っぱが減!木の向こう側が少し見える?
12月16日(月) ⇒ 葉がほとんど落ちて、木の向こう側の景色がはっきりと!
昨年度は12月1日で、この状態になっていたので、今年は遅いのです。寒さなのか?風なのか?暖冬、寒冬の予兆なのか?不思議ですね。
児童はほとんど写ってませんが、紅葉や落葉等、季節感をしみじみと感じたので、載せてみました。
図書室イベント「クリスマスチャレンジ」
12月16日(月)、17日(火)の2日間、図書室イベント「クリスマスチャレンジ」を行いました。
①図書室の本を借りる
②ボランティアの方とじゃんけんをする
③勝ったら「勝ちくじ」を、負けたら「負けくじ」を引く
④くじに当たったら豪華賞品を、はずれてもなかなかの賞品をもらう
勝てるかなあ?当たるかなあ?子どもたちのドキドキ、ワクワクが伝わってきます。
たくさんの子が参加し、図書室の中はいっぱいです。
図書担当やボランティアの皆さんが、日々、子どもたちの読書活動の推進のために、いろいろな工夫をしてくださっています。
お弁当の日
12月17日(火)は「お弁当の日」でした。保護者の皆様のご協力、たいへんありがとうございました。
朝、教室ではお弁当の話題があちらこちらで聞かれました。お弁当の入れ物や袋をもって話す子どもたちのなんとも言えない笑顔、普段とは違います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生(調理実習後、調理した料理とお弁当を食べました。)
2,3組
感謝の気持ちをもって楽しく味わっています。保護者の皆様におかれましては、学校給食にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。次回のお弁当の日は1月21日(火)です。
1年 生活科「幼稚園・保育園生との交流」
1年生が、氏家幼稚園・たいよう保育園の園児と交流しました。園児を迎える1年生が、この日まで一生懸命に準備、練習をしてきました。
園児が到着し、いよいよ「なかよしの会」開催です。1年生が、案内係、進行、始めの言葉、お迎えの言葉、プレゼント贈呈、お礼の言葉、終わりの言葉等、分担して立派に行いました。
開会行事後は、お店屋さんを行いました。お店は「けん玉」「くじ引き」「輪投げ」「魚つり」「ボーリング」の5つです。工夫されていてとてもにぎわっています。
お店屋さんの後は、ダンス「新時代」を披露しました。園児たちも先生たちもうっとり見ていました。
最後にプレゼントを渡して交流は終了です。名残惜しいけど「来年、待ってるよ」と、さよならしました。
園児を前にすると、1年生が、たくましく、頼もしく、力強くなったと実感します。しっかりと成長している姿に感激、そして感謝です。
さくら市20周年記念コンテスト募集 ~さくら市教育委員会~
4年 学級活動「権利の熱気球」
4年生の学級活動の授業です。
人にとって大切な10個の権利の中から、1つ捨てなくてはならない状況になったらどれを選ぶか、という「究極の選択」を考える内容です。
個人個人で順位付けをします。数人の先生に見守れている中、「究極の選択」に悩む子どもたち。真剣です。
グループで考えを伝え合います。一人ひとりの意見が違うことに驚きの声が上がります。
各班でまとまった考えを黒板に貼ります。
班毎に発表です。「自由にお金を使える権利」を最初に捨てる子が多かった気がしました。
全体の考えを聞き、振り返ります。
理由も含めて、深く考えることができました。改めて、人にとって大切なことが何か、に気付いた学習となりました。
6年 親子ふれあい活動「ネット時代の歩き方講習」
12月11日(水)6年生の親子ふれあい活動です。
講師としてさくら市生涯学習課の高野さんをお招きして授業を行いました。
今や、ネット時代。親子でその使い方について確認する機会となりました。
「連絡」「ゲーム」「買い物」「カメラ」「調べ物」等の中から、スマホやタブレットを手にしたとき、「ないとこまるもの」「なくていいもの」を親子それぞれの立場から考え、伝え合います。
高野さんから、幸せな楽しみ方等について話を聞きます。
なかなか話し合う機会がない話題かと思いますが、親子でそれぞれの考えをすり合わせるいい機会になったと思います。これから「幸せな使い方」を意識していきましょう。
講師の高野さん、ご多用の中、貴重な知識や情報を教えてくださり。ありがとうございました。
自由授業参観【3校時】
続いて、「自由授業参観」の【3校時】の様子です。
1年 国語「どんなお話ができるかな」
2年 図工「まどからこんにちは」
3年 道徳「りつとにじのたね」
4年 図工「くぎうちトントン」
5年 学級活動「朝ごはんの大切さを知ろう」
6年 社会「歴史人物調べ発表」
保護者の皆様、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいていることに感謝するとともに、引き続きこれまでどおり、ご支援くださるようよろしくお願い申し上げます。
自由授業参観【2校時】
12/11(水)2~3時間目に「自由授業参観」を実施しました。たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。
【2校時】の様子です。
1年 学級活動「じょうぶな体をつくる食事」
2年 図工「まどからこんにちは」
3年 国語「漢字の広場」
4年 図工「トントンつないで」
5年 図工「ほり進めて刷り重ねて」
6年 体育「ソフトバレーボール」
4年 外国語活動「What do you want?」
4年生の外国語活動の授業です。
この授業は、さくら市の「英語授業力向上研修」の一環として、宇都宮大学の田村助教をはじめ、さくら市教委、塩谷町教委、ALT、英語専科、英語活動指導員等、約15名による参観授業でした。
教師のデモンストレーションに集中する子どもたち
話合いも、積極的かつ活発です。
ほしいものを尋ねるときの会話の仕方と必要な単語をしっかり覚えます。
一つ一つしっかり覚え楽しく会話をすることができました。
子どもたちの活躍により、参観した方々から「とてもいい研究授業でした。」「がんばった子どもたちをたくさんほめてください」の声をいただきました。
1年 国語「おはなしができるかな」
1年生の国語の授業です。
「おはなしをつくる」ことが最終の目標ですが、この時間はその前段階として「どうぶつになったつもりでともだちとはなす」ことをめあてとして学習しました。
多くの先生に見守られての授業でした。
本校教員のお手本動画を見て、話し方を確かめます。思いがけない本校教員の登場に子どもたちの意欲が ⤴ です。
隣同士で話合いの練習も
相手を見付けての話合いの練習も
友達のお手本を聞くのも
十分に楽しみながら、学習することができました。
話したことを元に、お話を作っていきます。どんな話ができるか、次からの学習が楽しみです。
おめでとう ~ 各種表彰式 ~
業間時に全校表彰を行いました。
受賞した児童は校長室で賞状を受け取り、その様子をオンラインで各教室に流すという形態で実施しました。
表彰を受けたのは、たくさんの中の代表を含め11人の児童です。おめでとうございます!
地区 読書感想文コンクール 優良賞
税に関する絵はがきコンクール 佳作
税の標語コンクール 会長賞
歯と口の健康週間ポスター 優秀賞
よい歯の表彰 優良賞
塩谷地区芸術祭 半紙の部 金賞
栃木県小学生柔道錬成大会 優勝
地区児童生徒作品展 優秀賞
校内持久走記録会 1500m 男女1位
最後に全員ではいポーズ!
受賞したみなさん、おめでとうございます!
4年 総合的な学習「認知症サポーター養成講座」
4年生の総合的な学習の時間「認知症サポーター養成講座」です。
『さくら市高齢化 認知症地域支援推進員』の伊藤はずき 様、『居宅介護支援事業所にこっと』の八幡知子様を講師としてお招きし、子どもたちに対して「認知症サポーター養成講座」の授業を行っていただきました。
①認知症の現状②認知症の種類及び症状③認知症の方やその家族への関わり方④認知症発症を減らす生活習慣
を学習しました。
こんなデータを
電子黒板を活用した映像
自分たちの生活に近い内容に意欲が高まり、手がよく挙がります。
積極的に考えを発表し
グループ活動もぐんぐん進みます。
3年 校外学習「消防署・警察署」
3年生の社会科校外学習です。「地域の人々を守る警察署や消防署のはたらきや、そこで働く人々の努力や工夫を理解し、安全に生活する気持ちをもつ」ことがめあてです。
消防署では、施設内
署にあるさまざまな車(ポンプ車、救急車など)
消防や救命に関する道具等、を見せていただき
こんな体験も。
警察署では、施設内で話を聞き
警察の方の服を着たり用具を手にしたり
パトカーの中を見たり助手席に乗ったり
学習したことをしっかり記録しました。
消防署の皆様、警察署の皆様、丁寧に説明をしていただいたり、質問に答えてくださったり。また、車や用具を見たり、乗ったり、着たり、触ったり。……。子どもたちにとって、教室ではできない貴重な学習の場となりました。お忙しい中、大変お世話になりました。
人権週間啓発ポスター ~さくら市教育委員会~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |