文字
背景
行間
ブログ
5年 理科「メダカのたんじょう」
5年生の理科の授業です。
メダカを育てていく過程における、メダカの成長の様子やカラダの特徴を学習する単元です。
この時間は、たまごの育ちを観察しました。観察には「解剖顕微鏡」を使います。
各班1つずつ、解剖顕微鏡とたまごを受け取り
観察開始。よく見えるよう合わせるのが難しいようです。
合わせる(見る)ことができた班(児童)は、ノートに記録します。
各班のたまごの様子が、散乱してからの日数によって違うため、他の班と見せ合います。
どの班もうまく合わせて見ることができ、他の班と共有することもできました。
一日一日のたまごの中の成長の様子、しっかり把握できたようです。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
7
7
6
8
3
5