文字
背景
行間
日誌
百人一首大会
本日昼休みに、児童会の主催により百人一首大会が開かれました。
縦割り班ごとに、とった枚数を競い合いました。
上の句をちょっと読んだだけで、すばやく手が動く児童もいて感心しました。
文語体の文章ですから、大人が読んでも意味がすんなりはいってこない、百人一首ですが
古典の入門として最適あるといわれています。
低学年は、音に触れているだけでも、今後、本格的に古典の学習が始まったときに、抵抗なく受け入れることができるようになります。
25日(木)の昼休みにに準決勝、26日(金)に決勝が行われます。
どの班が優勝するか今から楽しみです。



縦割り班ごとに、とった枚数を競い合いました。
上の句をちょっと読んだだけで、すばやく手が動く児童もいて感心しました。
文語体の文章ですから、大人が読んでも意味がすんなりはいってこない、百人一首ですが
古典の入門として最適あるといわれています。
低学年は、音に触れているだけでも、今後、本格的に古典の学習が始まったときに、抵抗なく受け入れることができるようになります。
25日(木)の昼休みにに準決勝、26日(金)に決勝が行われます。
どの班が優勝するか今から楽しみです。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
9
7
0
5
7
8