文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
避難訓練(地震・火事)
地震、火事の発生を想定して、避難訓練をしました。教室では、まず、地震が発生したときの身の守り方、火事が発生したときの避難の仕方を「お・か・し・も」の合い言葉を使って、その意味と理由を確認しました。
地震発生:放送や先生の指示をよく聞き、すぐに、机の下にもぐり、頭や体を守りました。
避難開始:地震により火災が発生したため、ハンカチを口にあて、帽子をかぶって避難しました。室内では押したり、走ったりしません。
校庭に出てからは、素早く、静かに避難場所に整列しました。
今日の避難訓練では、避難する経路や集合の仕方、避難場所を確認しました。今後、学校だけでなく、災害が起きたときには、正しい情報をよく聞くこと、冷静に判断することの大切さなどを学びました。
一つしかない命、一人しかいない自分を大切にしてください。
4/25(木)第1回 クラブ活動
6校時に、第1回目のクラブ活動が行われました。
今日のクラブ活動では、組織作りと年間活動計画の作成を行いました。
まず、委員長、副委員長、書記を決め、次にクラブのめあてを決めました。その後で、「どんな活動をしたいか」意見を出し合い、年間活動計画を決めました。今年度のクラブ活動は、年間10回行われます。本格的な活動は、次回5/16からとなります。
子どもたちはとても楽しみにしているようです。
子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰受賞
この度、子どもの読書推進活動の実践が認められ、文部科学大臣からの表彰をいただきました。
図書室を中心に、地域ボランティアと連携した読み聞かせや図書の整理、図書委員によるイベントや読み聞かせを行っています。また、教科書関連本を整備したり市の図書館からの団体貸し出しをいただいたりし、学習指導に活用しています。
教室では、保護者に用意していただいている個々の図書バックにはいつも本が入っていて、隙間時間に読書をする習慣が定着してしています。さくら市の推薦図書の推奨や「家読コンクール」への出品も楽しみの一つとなりました。
図書室の掲示や季節に合わせたコーナーは、子どもたちが自然と集まり、本に親しみたくなる環境となっています。様々な連携と取り組みにより、子どもたちの平均読書量はアップし、読書活動の習慣化につながっています。
このたびの受賞を機に、さらに子どもたちに読書の意義や面白さを知ってもらい、本に親しむ機会を提供していきたいと考えています。引き続き、応援をお願いします。
6年生 情報モラル授業
6年生全員を対象に、ICT支援員による情報モラルの授業を行いました。
今後の生活の中で、インターネットとどのように関わっていったらよいか考える授業です。
まず、インターネットの情報やTikTokで流れている動画はすべて正しいかどうかを考え、どちらも正しいとは限らないことを学びました。そして、ネット依存症について学び、使いすぎないようにするにはどうしたらよいかについて考えました。
インターネットは、正しく使えば便利ですが、間違った使い方をすると健康に影響を与えたり思いもよらぬ事件事故に巻き込まれたりする危険が潜んでいます。今回の学習を生かして、正しく有意義な使い方ができるようになってほしいと願っています。
学習・生活の約束「南小学校の生活のきまり」
年度はじめにあたり、学習・児童指導主任から南小の約束を確認しました。
学習については、学習用具(筆箱の中)、話の聞き方、授業時間について約束ごとを丁寧に確認しました。特に4月11日から17日までは「学習強化週間」でした。約束事がしっかり守れていたことを振り返る時間ともなりました。
生活については、遊んでも良い場所、ボールで遊んでよい日、遊具はできるだけ譲り合うことなどを確認しました。廊下を静かに歩くことも約束しました。
どのクラスも、よく話を聞いていました。メモを取って聞いている子もいました。
誰もが楽しく安心安全に遊べるよう、約束ごとを実行していきましょう。
フットゴルフ体験教室
5年生が、フットゴルフに挑戦しました。セブンハンドレッドクラブや市役所の方が講師として、子どもたちにお手本を見せてくださいました。
子どもたちは、ペアで力を合わせながら、ゴールホールを目指してボールを蹴りました。上手にカップインする子もたくさんいました。
体験を通して、競技のおもしろさや奥深さを実感していました。45分間があっという間のようでした。
今後、学校のクラブの時間にも取り入れて行く予定です。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査
6年生が全国学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
前の学年までに学習した内容がどれくらい身に付いているかを知るためのテストです。決められた時間の中で、問題に一生懸命取り組んでいました。
各自の得意なところ、苦手なところ、クラス・学校として得意なところ、苦手なところを知り、今後の学習に生かしていきます。
交通安全教室
低・中・高学年のブロックごとに交通安全教室を行いました。模擬道路を使って、登下校時を想定した横断歩道の安全な渡り方や道路の歩行の仕方などを確認しました。
止まってくださっている車に、お辞儀をすることも忘れませんでした。「おはようございまうす」「さようなら」のあいさつもいつも通り元気にしていました。
さらに、下校時には担当教員が地区ごに班を見守り、下校時の実際の場面での指導と確認をしました。交通安全教室で学習したことを実践で生かしていました。一つしかない命、一人しかいない自分を大切にしてほしいです。
学習のようす「よく考えて勉強する子」
本格的な学習が始まっています。デジタル教科書を使って考えたり、ブロックを操作して比べたり、教科書の文から読み取ったり…、どの子も真剣に学習のめあてに向かって考え、自分の意見を先生や友達にしっかり伝えていました。
プリントを使っての学習では、前の学年で習ったことを思い出しながら、問題を解いていました。繰り返し学習することで、確実に身に付くことを目指しています。
1年生 遊具の使い方の学習
1年生が学校の遊具の使い方の学習を行いました。担任の先生、副担任の先生たちと一緒に学校の遊具のある場所を回りました。そして、それぞれの遊具の場所で、使い方と使うときのきまりについてお話を聞きました。ゆずり合って使うことや、順番に並んで遊ぶことを学びました。終わった後の昇降口での靴の片付け方についても学習しました。1年生が実際に遊具を使って遊ぶのは明日からになります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |