ブログ

活動の様子(令和6年度)

2月26日(水)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 白身魚のてんぷら 醤油 ひじきと大豆の煮物 せんべい汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「せんべい汁」がでました。小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の

「南部せんべい」を「パリンパリン」と割入れて煮込む青森県の郷土料理です。

このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です

施設工事のようす

体育館の空調設備工事が予定通り進んでいます。体育館周辺の足場も取り外されました。

3月3日からは体育館を活用することができます。

 校舎東側に学童を新設するにあたり、南の森の一部の樹木が伐採されました。 

本格的な工事は次年度になってからですが、少しずつ準備が始まっています。

晴れ 活動の様子

寒さが和らぎ、花壇の花々もお日様の光を浴びてすくすく大きくなっています。

子どもたちは、元気に外で体を動かしています。竹馬や一輪車が上手に乗れる子もいます。

クラスを超えて、学年の友達と汗だくになりながらドッジボールを楽しんでいます。

みんなのために竹馬の整頓をしている子もいました。チャイムがなると走って教室に向かうのも南っ子のすばらしいところです。

2月25日(火)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 おろしハンバーグ ポテトサラダ 豆腐とワカメの味噌汁 2色ゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、6年生の家庭科の授業で、栄養バランスを考えながら、給食の献立をたてようというめあてで作成してくれた献立です。アピールポイントは、全般にヘルシーな和風の献立し、栄養バランス良く立てたことです。ハンバーグの献立には、何のおかずがあうのか、考えるのが難しかったそうです。考えてくれてありがとうございました。

 

 

2月21日(金)の給食

<今日の献立>

ごはん ふりかけ 牛乳 焼き魚(ホッケ)茎わかめの五目きんぴら 豆乳仕立てのやさい汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「おはなしランチメニューの日」です。本のお話の中から出てくるメニューを給食のメニーとして再現しています。今月は「のろいのやきざかな」という本から、焼き魚を給食に取り入れました。

 

2月20日(木)の給食

<今日の献立>

米粉パン 牛乳 春巻き フルーツゼリー 白ごまたんたんうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の白ごまたんたんうどんは、給食初登場のメニューです。さくら市の姉さん工房の味噌をした汁に練りごま、

すりごまを入れました。濃厚なごまの風味が食欲をそそりました。

 

 

 

ハート 学校保健委員会

学校保健の課題「目の健康」について研究協議を行いました。児童保健委員会から、目の愛護デイについてのお知らせや目に関するクイズを通して、目を大切にする啓発を行った実践報告をしました。

養護教諭からは定期健康診断の結果と目の健康に関する取組について、本校の実態を説明しました。

学校医さんからは「近距離でのタブレット使用について」「子どもの眼精疲労について」「目によい食生活や制圧習慣について」の助言をいただきました。

参加していただいた保護者の方々は、保健委員の活動を称賛したり、子どもたちの生活の様子について意見交換したりしました。また、目によい食べ物や調理法についても栄養士と熱心に話し合っていました。
今後も「目の健康」について、子ども、家庭、地域とともに考えていきたです。

キラキラ 教職員の勉強会

「自分の考えを広げ、深める『対話的な学び』の実現を目指して~表現力からコミュニケーション力へとつなぐ授業改善・学習指導法の工夫~」が今年度の研究テーマです。

自分の考えを分かりやすく伝え、友達の考えと自分の考えを比べながら聞いたり質問したりすることで、考えを広げ深めることができる授業を実践してきました。

教職員が互いの授業を見合ったり、議論しあったりしながら学習指導法を工夫し、子どもが「分かった」と学びの成長が実感できる授業を研究してきました。

今年度の研究の成果を振り返り、次年度の研究テーマにつなげる話し合いをしました。教職員も学び続けています。

 

星 5年生 ミシンに挑戦

5年生がランチョンマットの製作で、ミシンに挑戦しました。

三つ折り、しつけ、アイロンかけ、まち針でとめて、ミシンで縫う工程にチャレンジしました。針に糸を通すことや玉留め、玉結びも必要です。 

初めてミシンを使って縫うことを体験した子も多く、ボランティアさんたちに丁寧で温かい支援をいただきました。

 ボランテァイさんの支援のお陰で、こどもたちはミシンの操作のコツを得て、オリジナルランチョンマットが上手に仕上がり、大満足でした。

キラキラ クラブ活動最終回

2月6日に最後のクラブ活動を行いました。1年間のふり返りをしたり、まとめの発表をしたりして最終回のクラブ活動を楽しみました。

スポーツクラブ

工作クラブ

ゲームクラブ

絵画・イラストクラブ

音楽クラブ

パソコンクラブ

手芸クラブ

ダンスクラブ

将棋・オセロゲーム