活動の様子

活動の様子(令和5年度)

王冠 さくら市小学校駅伝競走大会

晴天の下、第7回さくら市小学校駅伝競走大会が、さくら市スタジアムで開催されました。

 

これまで、体育の時間はもとより、マッスルタイム、校内持久走記録会などを通し、自分の目標をもち走ること、友達

と「襷」をつなぐこと.....に一生懸命練習を重ねてきました。

インフルエンザや体調不良で思うように練習ができなかった子どもたちですが、駅伝競走、エンジョイランニングで

は、精一杯の力を発揮し、立派な姿で走り切りました。応援の姿も、とても素晴らしかったです。

「走ることを楽しめた子」「競い合うことにチャレンジした子」「くやしさを味わった子」

「自分の目標を達成できた子」....など、思いはそれぞれです。誰もが、胸を張れる素晴らしい姿でした。

見ている人たちに感動をあたえてくれた本日の姿でした。

陰になり日向になり、応援いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 人権集会

12月10日は「世界人権デー」です。南小学校でも、あいさつ・集会委員会よる人権集会を開きました。

委員から「私たちは、誰もが幸せに生きる権利をもっています。南小学校では、11月27日から12月1日を人権週

間として人権について考えていきます。」の宣言と各学級ごとの「南っ子人権宣言」の紹介がありました。

南っ子人権宣言は昇降口に、6年生の人権宣言は正面玄関前に掲示しています。

 

    

                   

本 読み聞かせ(ボランティアさん、図書委員)

 11月24日第3回目の読み聞かせの時間を実施しました。

 1・3・5年生は読み聞かせボランティア「アリスの会」の方々から、2・4・6年生は図書委員による読み聞かせ

でした。それぞれのお話の世界に引き込まれ、心豊かに一日をスタートさせることができました。

 図書委員も「アリスの会」の皆さんを手本に、ゆったりと、クラスの子どもたちに読んで聞かせていました。

キラキラ 6年生 持久走記録会

延期としていた6年生の持久走記録会を本日実施しました。体調を最優先しながらの記録会としました。

参加者は、自分の目標を達成しようと一生懸命に走る姿がありました。応援の姿も立派でした。 

ハート 感謝の集い~お世話になっています~

 児童会が企画・運営し「感謝の集い」を開催しました。日頃お世話になっているたくさんの方々の代表として、学校

支援ボランティアさん、勝山駐在所のおまわりさん、スクールガードさん、読み聞かせの会の方々、調理員さんにおい

でいただき、対面とオンラインにより感謝の気持ちを伝えました。いつも、地域の皆様が見守り、支えてくださってい

るお陰で、子どもたちは毎日、安全に元気で楽しく学校生活が送れていることに、改めて感謝しました。

今日の休み時間

今日の2時間目の休み時間のようすです。

図書室は、本を借りに来た子どもたちでいっぱいです。たくさん本を借りた子や「読書の実」を貼った子は、しおりがもらえます。

 

校庭では、鉄棒をしたり、サッカーやドッジビーをしたりして、元気に遊んでいました。

 

 

 

ハート 生命(いのち)の安全教育

11月16日(木)さくら市地域学校保健委員会が上松山小学校を会場に行われました。市内の小中学校の子どもたち

の健康安全に関する実態把握と望ましい健康安全の習慣化、健康の保持増進を図ることなどが目的で、校長、養護教

諭、栄養士、PTA会長など各学校の代表による研修会です。

今回は、「生命(いのち)の安全教育」について、さくら産院の先生から講話をいただき、「性教育について、幼少期

から段階的に教えることの重要性」について教えていただきました。

さくら市では、市内の小中学校の養護教諭の方々による「生命(いのち)の安全教育~大切な心と体を守るために~」

のリーフレットが作成されています。学校では、発達段階に沿った内容で、授業を通して生命の大切さについて啓発し

ているところです。

南小学校では、1年生と3、4、5年生は、すでに配布されています。2、3年生は、12月の授業で活用する予定で

す。ご家庭での活用もぜひ、お願いいたします。

 

【1・2・3年生 児童用】                   【1・2・3年生 保護者用】

【4・5・6年生 児童用】                 【4・5・6年生 保護者用】

                              

車 5年生 社会科「工業生産とわたしたちのくらし」

5年生 社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習から、「安全で人にやさしい自動車づくり」「環境にやさしい自

動車づくり」など「クルマと環境」をテーマに、「トヨタ未来スクール」による自動車工業の学習を行いました。

自動車工業に関わる人々の工夫や努力により、人や環境にやさしい自動車が開発されていることを、お話やクイズ、ゲ

ームなどを通して学ぶことができました。  

キラキラ 3年生 書写(毛筆)

4月から始まった毛筆での書写です。花塚先生に教えていただきながら、今日は、「点」「はね」の学習です。

先生の魔法の言葉を真剣に聞き、コツをつかむと、見事な「小」の文字を書くことができました。大満足です。

鉛筆 活動の様子

学校では、インフルエンザや発熱等により体調を崩している子も多いです。

引き続き、手洗い、うがい、換気に気を付けながら、体調管理を呼びかけています。

 

1年生【図工】おはなしから うまれたよ         2年生【国語】そうだんにのってください

3年生【理科】日光をあつめたとき              4年生【算数】直線の並び方

5年生【国語】グラフや表を用いて書こう        6年生【外国語】Let's think about our food.

情報処理・パソコン タブレットPCを活用して

タブレットを活用して、学習を深めたり発表したりする活動が、日常となっています。

様々な場面で、効果的な活用を実践しています。本日の学習の様子の一場面です。

1年生【算数】 たしざんとひきざん 

4年生【総合的な学習】福祉について調べ学習       5年生【社会科】SDGsの学習についてのまとめ

5年生【学級活動】人権宣言についての話合い       6年生【総合的な学習】修学旅行のまとめと発表

晴れ ふれあい体験教室

PTA主催によるふれあい体験教室を開催しました。スペシャルな講師よる21教室が同時に展開され、子どもたち

は、それぞれに協力し合ったり、コツを教え合ったり、楽しんだりしていました。

講師の皆様、PTA執行部をはじめとする役員、ボランティアのみなさん、学校運営協議会委員の方々のご尽力によ

り、笑顔いっぱいの子どもたちでした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 

金銭教育(5年生)

 栃木県金融広報委員会から5名のアドバイザーがお出でくださり、5年生に金銭教育を行っていただきました。

 買い物をするときのお金の使い方やお小遣い帳をつけてお金の出し入れを管理することなどについて、おこづかいゲームをしながら楽しく学ぶことができました。 

 

 

 

 

 

キラキラ 後期委員会の紹介

後期の委員会の活動について、各委員長よりオンラインで紹介されました。

委員長さんたちは、活動の内容を全校生に向けて、分かりやすく、しっかり伝えていました。

今後の活動が楽しみです。どうぞ、よろしくお願いします。

3ツ星 活動の様子

1年生【音楽】鍵盤ハーモニカの演奏          【体育】ケンパー跳び遊び

2年生【図工】音づくりフレンズ            【国語】秋がいっぱい

 3年生【算数】班で意見をまとめよう          【総合的な学習時間】野菜の育て方まとめ

4年生【国語】世界にほこれる和紙           【算数】計算のやくそくを調べよう

 5年生【算数】分数のたし算、ひき算を広げよう    【理科】流れる水のはたらき

 6年生【算数】比例の関係を詳しく調べよう       【体育】マット運動

晴れ 秋を楽しんでます

校庭の木々の葉も色づき、秋の深まりを実感しています。

子どもたちは、サツマイモの茎でリースづくりにチャレンジしたり、色とりどりの落ち葉で楽しんだりしています。

アイディアあふれる作品が作られているところです。今後も楽しみです。

フットゴルフ交流会

明日からセブンハンドレッドクラブで開催される「フットゴルフ国際大会2023」に参加する各国の選手との交流会に6年生が参加してきました。6年生は5月にもセブンハンドレッドクラブでフットゴルフ体験をしており、2回目のプレーとなります。みんな楽しくプレーをするとともに、代表選手とも親しく交流することができました。

  

 

 

 

 

 

 

キラキラ さくら市ミュージアム「春の院展」見学

5年生がさくら市ミュージアムで「春の院展」の作品鑑賞教室を行いました。子どもたちは、たくさんの作品の中から

自分のお気に入りを見付け、思い思いに鑑賞し、感じたことをしっかり自分の言葉で友達に伝えていました。

ミュージアムの学芸員さんからもそれぞれの作品の見方、感じ方をほめていただきました。素晴らしい絵画に魅了され

た子どもたち、鑑賞の仕方もとても素晴らしかったです。

ハート 来年生 就学時健康診断

来年の1年生のになる子どもたちの「就学時健康診断」を実施しました。子どもたちは、内科、眼科の検診、視力、聴

力の検査などを行いました。みんな、お話をよく聞く、にこにこ顔で検査を受けていました。保護者の方々は、親子応

援講座に参加していただきました。保護者の皆さんにも、笑顔の輪が広がっていました。

これから、どうぞ、よろしくお願いします。 

キラキラ マッスルタイム

体力づくりを目的に、業間の時間を使って持久走にチャレンジしています。

低(200mトラック)・中(200mトラック外側)・高学年(マッスルタイムコース)で走るコースが分かれてお

り、約10分間、それぞれのペースで走ります。

自分の目標をもち、少しずつ持久力を高め、体力の向上につなげてほしいです。

 

 

鉛筆 多層指導モデルMIM(ミム)

さくら市では1年生と2年生において、多層指導モデルMIMによるアセスメントと指導を取り入れ、子どもたちに学習

を支える読みの力を付けていくことを目指しています。特に、つまずきが多く見られる「らっぱ」の小さいや「っ」や

「おおきい」といった伸ばす音に見られる「特殊音節」を含む言葉を、速く正確に読めるように練習しています。

南小学校においても、月1回程度の読みの時間を設け、体を動かしたり、リズムを感じたり、文字で確認したりしなが

ら、子どもたちが楽しく言葉に親しみ、読みの力が付くように支援しています。

昼 5年生「守ろう、地球の未来」

5年生が総合的な学習の時間「守ろう、地球の未来」の学習で、自然保護活動の体験をしました。

さくら市の天然記念物「「シルビアシジミ」を保護することを目的に、「シナダレスズメガヤ」の除去作業を体験しま

した。「うじいえ自然に親しむ会」の会長様から、自然保護活動の大切さや除去作業の手ほどきをいただきました。作

業の後には、自然観察も楽しませてくださいました。

子どもたちの自然に親しむ心や豊かな自然を守ろうとする心を育む好機となりました。

 

星 交通安全教室

さくら警察署交通課のおまわりさんを講師にお招きし、交通安全教室を行いました。

1年生から3年生は「安全な歩行の仕方」について、4年生から6年生は「安全な自転車の乗り方」について、お話や

DVDを使って教えていただきました。

事故を防ぐために「止まる・見る・待つ」を合い言葉に、一つ一つ意識して行動することの大切さを学びました。

一つしかない命、一人しかいない自分を大切にしましょう。

本 校内読書週間(後期)

今週10月24日(火)から27日(金)までを校内読書週間としています。

読書への意欲を高める工夫として、図書委員が「かぼちゃをめがけてキャンディーを投げよう」と「本のクイズ」を企

画しています。図書室の雰囲気もぜひ、楽しんでください。

 

 

 

晴れ 活動の様子

6年生は、朝のうちに運動会の後片付けをしてくれました。運動会が終わった後までも、しっかり役割を果たしてくれ

ました。素晴らしい6年生です。

3年生は、地域の方のご厚意で「サツマイモ」の収穫をさせていただきました。

大きなおイモを友達と力を合わせて、楽しく掘らせてせていただきました。ありがとうございました。

星 鮎の甘露煮

さくら市食育計画の一環として、地産地消の推進として、市内の事業者さんから各学校に「鮎の甘露煮」の提供があり

ました。骨まで柔らかく、甘い味付けで、子どもたちもおいしくいただいていました。ごちそうさまでした。

花丸 南小学校 運動会2

すがすがしい秋空の下、さくら市長 花塚 隆志 様にご臨席賜り、また、多くのご来賓や地域の方々、保護者の方々

にお越しいただき、南小学校運動会を開会することができました。

「笑~天まで届け 笑顔満開 南っ子~」のスローガンのとおり、みんな一生懸命に各種目に取り組み、努力の成果を

発揮していました。そして、すてきな笑顔満開の運動会となりました。

閉会式後は、保護者の方々に後片付けのお手伝いもいただき、大変助かりました。

子どもたちのがんばりを支えてくだり、本当にありがとうございました。

応援ありがとうございました。

 

晴れ 明日の運動会に向けて

6年生とPTA役員と教職員で、明日の運動会に向けての最終準備を行いました。

6年生は、自ら仕事を見付け、率先して作業に取り組んでいました。

PTA役員の方は、万国旗を取り付けてくださいました。

1~5年生は、4時間で下校しましたが、「ああ、明日、楽しみ!」「勝つのは、○○組だよ!」など、口々に明日の

運動会が楽しみな様子で帰って行きました。6年生も明日の運動会を成功させようと、陰の力を存分に発揮し、明日へ

の意欲を見せていました。

保護者の皆様、地域の皆様、明日の運動会、子どもたちへの応援をお願いします。 

 

ハート 清掃ボランティア

清掃ボランティアのみなさんが、今日は、運動会に向けて、外トイレの清掃をしてくださいました。

子どもたちと一緒に清掃をしてくださり、普段では行き届かないところまでピカピカきれいにしてくださいました。

また、子どもたちをほめてくださる場面もたくさんあり、さらに気持ちがよくなっていました。

ご家族も、地域の方々も、いつも子どもたちを応援してくださっていることに感謝します。ありがとうございます。

運動会全体練習2

 今日も3時間目に運動会の全体練習を行いました。今日は応援合戦でした。赤組も白組も、応援団員を中心に優勝を目指すべくチーム一丸となって練習に励んでいました。

 

 

 

 

 

運動会全体練習

 今日は、3時間目に運動会の全体練習を行いました。秋空のもと、全校生で、開会式、ラジオ体操、閉会式の練習をしました。どの子も一所懸命取り組んでいました。

 

 

【開会式】

 

【ラジオ体操】

 

 

【閉会式】

リレーの練習

今日から紅白リレーの練習が始まりました。

今日は、並び方と入場の練習をしました。赤組の選手も白組の選手もやる気に満ちあふれていました。

運動会当日が楽しみです。

 

 

3ツ星 開閉会式の練習

運動会実行委員の子どもたちを中心に、昼休みに開閉会式の練習を行っています。

進行、国旗掲揚、はじめの言葉、おわりの言葉、優勝旗返還・授与、誓いの言葉、児童代表の言葉、成績発表、校歌

斉唱指揮・・・など、運動会当日を想像しながら先生たちと一緒に練習をし、自信をつけています。

赤組も白組も、ども子もがんばっています。頼もしいです。

 

キラキラ 第2学期 スタート

5日間の秋休みを経て、天は高く、吹く風も爽やかになり、すっかり秋を感じるようになりました。

今日から、第2学期のスタートです。

2学期は、運動会をはじめ、持久走記録会、ふれあい体験教室、校外での学習など、様々な行事があります。

オンラインによる第2学期始業式では、たくさんの行事を通して、クラスや南小の子どもたちみんなが、さらに「成

長」する2学期にしてほしいことを伝えました。

南小のスローガン「一人一人が主役『明るく・楽しく・輝く』緑の南小学校」を目指して、元気で前向きな気持ちで、

いろいろなことにチャレンジしてほしいです。先生たちは、2学期も南小のみんなのよさとがんばりを見付け、精一杯

応援することを約束しました。

 

【PTA役員によるあいさつ活動】

【オンライン第2学期始業式】

【係決め、席替え、2学期のめあて】

【校外安全パトロール】

 

鉄棒がきれいになりました

氏家商工会青年部の方たちが、ボランティアで、校庭西側の鉄棒を塗装し直してくれました。これまでは青色一色でしたが、黄色や緑、水色、青色とカラフルな鉄棒になりました。

子どもたちは、ますます楽しく利用できそうです。

 

花丸 第1学期終業式 

第1学期終業式を迎えました。オンラインでの終業式を行いました。

2~6年生は98日、1年生は96日の学校生活を送りました。

学年代表の児童が、1学期を振り返り、がんばったことを発表しました。

漢字や計算を繰り返し練習し自信がついたこと、授業で学んだことから興味をもち研究を深めたこと、勉強がわかるよ

うになって「おもしろい」と思うようになったこと、また、係や委員会活動、清掃などみんなのために働いたり、上級

生として手本となって行動したことなどを立派に発表していました。

校長からも、南小学校の児童みんなが、がんばったことや努力したことの素晴らしさを話しました。

そして、小さなことの積み重ねや「継続」していくことの大切さを伝えました。

 

【オンライン終業式のようす】

【卒業アルバム撮影】                 【運動会まり入れの練習】

【教室をきれいにして秋休みへ】            【クラス遊び】

グループ 第2回 PTA理事会

10月4日(水)第2回PTA理事会を行いました。

1 令和5年度の事業計画について(各専門・地区・学年委員会)

2 運動会への参加協力について(体育主任、教頭)

 ・運動会当日のお願いと駐車場について

 ・係と片付けについて       など

3 「ふれあい体験教室」について(PTA会長)

 ・保護者の方へ協力依頼をすること  など

学校、PTAとしても大きな行事となります。ご理解とご協力をお願いいたします。お世話になります。

本 図書室でも運動会!

学校全体が運動会に向かって動き出しています。

図書室でも、読書意欲の向上とともに、運動会を盛り上げようと、赤組と白組の競い合いをしてます。

今日は、久しぶりの雨でした。休み時間には、本を借りる子どもたちでいっぱいでした。

本を借りると、赤組の子は赤いテープを、白組の子は水色のテープをコースに熱心に貼っていました。

まだまだ続く、こちらの勝負も楽しみです。赤組、白組、どちらもがんばれ!

晴れ 活動の様子

今週から運動会に向けての本格的な練習が始まりました。

徒競走、障害走など、一つ一つ並び順や隊形を確認しているところです。

また、表現運動は、先生をお手本に、音楽にのって体全体を使って踊っています。

勉強も集中して取り組んでいます。勉強も運動も一生懸命です。

【1年生】国語科 「かずとかんじ」

【3年生】理科 「かげと太陽」            【5年生】音楽科 「いろいろな合唱」

1・2年生 表現「ドキメキダイアリー」

3・4年生 表現「よっちょれソーラン」 

5・6年生「紅白応援合戦」

 

お辞儀 PTA奉仕作業

9/30(土)今年度2回目となるPTA奉仕作業を実施しました。

運動会前の準備や校庭の除草作業、カーテンの洗濯と取り付け、窓拭きなど、普段は手が行き届かないところを、熱心

に、丁寧に作業していただきました。早朝からのご協力に感謝いたします。

避難訓練(不審者から身を守る)

今回の避難訓練は、校庭に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練です。

地震や火災の場合と違い、避難場所は教室です。状況をよく把握し、声を出さずに速やかに行動すること、不審者から

遠く離れて身を守ることなどを訓練しました。

不審者対応は、子どもたちの避難訓練だけでなく、教職員にとっての重要な訓練です。

さくら警察署のスクールサポーターさんに避難訓練の様子を見ていただき、教職員へのご指導もいただきました。

どんな時でも子どもたちには、自分の命を守り抜くことを伝え続けていきます。教職員も様々な状況を想定した危機管

理意識を高めていきます。

星 十五夜献立

今日は十五夜です。

給食もお月見デザートやウサギのハンバーグで十五夜メニューでした。

残暑はありますが、食から季節を感じることができました。

1ツ星 委員会活動

6校時委員会活動の様子です。5年生と6年生が学校のみんなのために計画し、活動しています。

委員会の時間だけでなく、役割を意識し、常時活動としてもよく活動しています。

 

企画委員会【運動会用のお花折り動画作成】        あいさつ・集会委員会【人権集会計画】      

広報委員会【11月の行事予定作成】           放送委員会【昼の放送用リクエスト集計】   

運動委員会【運動会に向けて用具の準備】         給食委員会【マナーアップ週間ポスター作成】 

保健委員会【石けん補充・水道清掃】            図書委員会【ハロウィンイベント計画】

ボランティア委員会【1年生との遊び計画】         環境委員会【サンクガーデンの除草作業】 

 

 

 

 

バス 3年生 「ものを作るしごとではたらく人たち」

3年生が社会科「ものを作るしごとではたらく人たち」の学習で、荒井食品さんを見学させていただきました。

さくら市の工場を見学し、原料の入手・生産工程・販売などの様子を調べ、そこで働く人々の努力や工夫について調べ

ることがめあてです。

子どもたちは、説明を聞いたり、質問したりしながら、商品の送り先、原料の仕入れ先、生産の工夫や苦労、環境を守

る工夫や働く方々の思いなどを知ることができました。

 

 

ハート 4年生 認知症サポーター養成講座

 4年生が認知症や高齢者、その家族に対するかかわり方を知る学習です。

高齢者と自分たちの動きの違いや体の変化・・・などをみんなで話し合いました。

認知症サポーターとして、自分にできること(温かく見守ること、やさしい言葉をかけること、手をかすこと、など)

を真剣に考えました。

本 読み聞かせ

朝の活動の時間に、2・4・6年生には読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆様が、1・3・5年生には担任が

読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話の世界に魅了されていました。

素敵気持ちで一日をスタートすることができました。

 

電車 2年生 乗り物にのろう

2年生が生活科「乗り物にのろう」の校外学習を行いました。

電車の乗り方や駅で働く人々の様子を学習することがめあてです。 

JR宝積寺駅で一人一人、お財布からお金を出して、切符を買いました。

 

              

JR宝積寺駅からJR氏家駅までの電車の中では、マナーを守って安全に乗ることができました。

電車の中の工夫もたくさん発見しました。

氏家駅からはバスに乗って、ゆうゆうパークに行き、遊具で仲よく遊びました。

 

 

お祝い 南小創立46周年

 9月18日は南小学校の創立記念日です。今年度で46周年を迎えました。

オンライン全校朝会において、開校当時の話や写真、児童数の変化などから現在との違いを発見しました。

南小創立にかかわってこられた地域の方々の思いにふれ、これまでの尽力に感謝し、自分たちの学校、地域の学校を

誇りに思い、これからも学校を大切にしていくことを約束しました。 

 

 

 

 

ハート 4年生 手話体験学習

4年生が総合的な学習の時間に「手話に親しみ、手話で伝える」ことを目指した福祉体験学習を行いました。

「あいさつ」や「数の表し方」、歌「世界が一つになるまで」を手話で表現しました。ゲストティーチャーに教えてい

ただいたことから、手話に関心をもち、使ってみたい言葉の表し方を調べていた子もいました。

情報処理・パソコン ICTを活用して

子どもたちの学習にICT(クロームブック)の活用が定着してきました。

1年生はグーグルミートに入る練習をしました。これは、オンライン学習のときに使うツールの一つです。

2年生は、ロイロノートの付箋機能を使って整理した情報をもとにして、自分の考えをまとめました。(国語)

4年生は、インターネットを検索して情報を集め、ポスターづくりをに生かしました。(社会)

5年生は、ジャムボードを使い、インタビューしてわかったことをカードに記録し、発表につなげました。(外国語)

子どもたちにとってICTは、徐々に学習用具の一部になりつつあります。

教職員も子どもたちの学習に効果的に役立てられるよう、活用方法を研究しています。

晴れ 運動会に向けて

各学年、運動会に向けての準備が少しずつ始まりました。

赤白の組み分けをし、学年やクラスでの並び方の確認をしました。

徒競走の組み合わせやリレーの代表を決めるためにタイムを計ったりもしていました。

子どもたち一人一人が、運動会への目標をもち、達成感を味わえるようにしていきたいです。

 

星 5年生 手縫いにトライ

5年生の家庭科「ひと針に心をこめて」の単元で、手縫いに挑戦しています。

本日で2回目となるボランティアさん方9名に支援していただき、「返し縫い」「かがり縫い」を練習しました。

子どもたちは、興味をもって、集中して取り組んでいました。

ボランティアさんの支援のお陰もあり、針と糸を使って縫うことに自信をもてるようになった子も多くいました。

「家庭科が好きになりました!」という感想が聞こえてきました。

本 図書室の新刊

図書室に新刊が入りました。

夏休みに中に、さくら市教職員研修において児童文学評論家 赤木 かん子 さんのお話を聞く機会がありました。

時代の変化とともに、子どもたちの読書の傾向や調べ学習の方法も変わってくるというお話をうかがいました。

赤木先生のお話から、図鑑や自然科学の本など、子どもたちが手にしたい本を新しく取りそろえました。

早速、借りていった子もいました。ぜひ、読んでみてください。

鉛筆 授業の様子

1年生 国語 おはなしをたのしもう「やくそく」      

2年生 図工「ぐしゃぐしゃ ぎゅっ」

3年生 体育「ハンドベースボール」

4年生 算数「わり算の筆算を考えよう」

5年生 理科「花のつくり」

6年生 家庭「夏をすずしくさわかに」

大雨 下校の様子

台風13号の影響により、風雨が強まる予報のため、予定通り給食後の下校となりました。

下校時の13:00頃は、心配した風雨も弱く、子どもたちの下校には幸いでした。

担任たちから、安全な下校と帰宅後の過ごし方について話をしました。

子どもたちは、交通ルールとマナーを守り、いつもより慎重に下校していきました。

 

晴れ 教材園から

教材園のヒョウタンやヘチマがたわわに実をつけています。

1年生のアサガオは、種の収穫の時期を迎えました。休み時間には一粒一粒丁寧に種を取る1年生の姿が見られます。

 

あいさつ巡回活動

 今年度3回目のさくら市青少年センター主催によるあいさつ巡回活動を実施しました。

生涯学習課、ミュージアム、和輪話隊、民生委員の方々が子どもたちの登校を「おはようございます」

のあたたかいあいさつで、迎えてくださいました。

あいさつ・集会委員会の子どもたちも、いつものように元気にあいさつ活動をしました。

登校してくる子どもたちは、元気な声と素敵な笑顔であいさつの輪が広がりました。

キラキラ 6年生 薬物乱用防止教室

栃木県警警察本部の方2名においでいただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

薬物を使用することによる体や脳への害について、映像を見ながら説明していただきました。

 

薬物の使用に誘われないために注意するキーワード「持っているだけでいいよ」「ただであげるよ」を教えていただきました。また、断り方の練習もしました。執拗な誘いに何とかして断ろうと真剣に取り組んでいました。

「薬物は持ってるだけでも犯罪です。」「困ったことがあったら、一人で抱えこまずに、家族や先生、警察に相談して

ください。」また、薬物の誘いを遠ざけるためにも「規則正しい生活をすること」「ルールを守ること」をこれからも

続けていくことの大切さも教えてくださいました。

 

1ツ星 教職員研修「人権教育研修」

教職員研修「人権教育研修」を行いました。

塩谷南那須教育事務所の先生を講師にお招きし、講話とグループ協議を行いました。

学校や学級がどの子にとっても、安心して居心地のよい場所となるよう、教職員と児童、児童

同士の信頼関係を築き、安心できるあたたかい雰囲気をつくっていくことを再確認しました。

鉛筆 暑さに負けず、がんばっています!

4年生算数「そろばん」です。

3年生で学習したことを復習しながら、パチパチとそろばんの珠をはじく音が響いていました。

各クラスでは、「夏休み明けテスト」を実施し、休み中に取り組んだ国語や算数の定着の確認をしていました。

授業のようす

昨日に引き続き、今日も暑い一日でした。

そのような中でも、子どもたちは徐々に学校生活のリズムを取り戻し、集中して、楽しく授業に取り組んでいました。

 

 1年生 音楽                       2年生 音楽

 

 3年生 理科                       4年生 図画工作 

 

 5年生 国語                       6年生 算数

晴れ 1学期後半スタート!

39日間の夏休みが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日も朝から日差しが強く、汗を流しながらの登校となりました。昇降口では、PTA代表の方々が「おはようござい

ます!」と、あいさつで迎えてくださり、子どもたちの元気なあいさつの声と笑顔があふれました。 

朝会では、校長から「先生たちは、みなさんと会えることを楽しみにしていた」こと、「元気な様子が見られて安心し

た」こと、「夏休み中の出来事や困ったことなどがあったら、先生たちに伝えてほしい」ことなどを話しました。

校長からのチャレンジ課題に挑戦してくれた子どもたちもたくさんいました。

クラスでは、夏休み中に一生懸命取り組んだ課題や思い出話などで、久しぶりに会う友達と交流を楽しんでいました。

また、新しい教科書をいただき、名前を書いたり、ページをめくってみたりしました。

まだまだ暑さが続きます。特に、下校時には水分補給と水筒の水分の確認をしてから下校するようにしてます。 

花丸 第1学期前半終了 明日から夏休みです。

明日から39日間の夏休みが始まります。夏休み前のオンライン朝会を実施しました。

夏休み中も「元気にあいさつをしましょう」「安全な生活をしましょう」長休みにしかできないことに「チャレンジしよう」と、校長から3つのお願いをしました。

学習指導主任からは、夏休みの学習のポイント「一日の過ごし方を決める」「学校から出ている課題にしっかり取り組む」「夏休みだからできる学習にチャレンジする」ことについて話をしました。

児童指導主任からは、「規則正しい生活をしよう」「安全に気をつけよう」「公園や図書館などの公共施設の使い方のマナーを守ろう」と約束をしました。

各学級では、夏休みに向けた心構えの詳細をじっくり聞き、生活の予定表を作成したり、取り組む課題の確認をしたりしました。また、これまで、みんなで計画してきた「お楽しみ会」や「夏祭り」を行いました。

 

  

南っ子のみんさん、安全で充実した楽しい休みにしてください。夏休みが明けた8月29日(火)に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 

ハート あいさつ表彰

企画委員会が7月3日から19日まで、あいさつイベントを実施してきました。

どのクラスも元気にあいさつすることができました。

委員から各クラスに手作りの「○○で賞」の賞状が渡されました。

これからも素敵なあいさつができる南っ子になってほしいです。

 

晴れ 活動の様子

夏休みに向けて本の貸し出しが始まっています。一人3冊まで借りることができます。

様々なジャンルから本を選び、借りた本を絵本バッグに入れましたが、夏休みまで待てない様子でした。

長い夏休みなので、長編にも挑戦できるといいですね。

 

3年生はロー字の学習でした。パソコンの文字入力や日常生活でも使う機会がたくさんあります。

ローマ字表を活用しながら、五十音の配列の約束を覚えました。

夏休み中には、タイピングやローマ字でものの名前や人名を書く練習など、楽しみながら学習ができるといいですね。

キラキラ 外国語 Let's go to Italy.

6年生Unit3「Let's go to Italy.」で、「自分の行ってみたいおすすめの国」を5年生に向けて発表しました。

5年生の知らない単語や文をどうしたら分かりやすく伝えられるかを各グループごとに考え、表情やジェスチャーを工夫しながら発表することができました。

聞き手の5年生は、「聞き取れたこと」や6年生の「発表の仕方の素晴らしかったこと」などをメモしながら、しっかり聞いていました。6年生の発表をお手本に、これからもっと表現の仕方が工夫されていくことでしょう。

 

本 読み聞かせ

朝の活動の時間に、1・3・5年生には読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆様が、2・4・6年生には担任が読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話の世界に入り込み、素敵な朝の時間を過ごすことができました。

 

鉛筆 多層指導モデルMIM

1年生は、「トントンしりとり」でウォーミングアップし、「しゃ」「しゅ」のつく言葉のクイズに挑戦しました。

体を使ったり、問題にチャレンジしたりして、「拗音」の学習に取り組みました。

2年生は、まず、「早口言葉」にチャレンジです。

今回は、「にんぎょ」と「にんぎょう」の違いを確認しました。

擁長音のつく言葉を集めて、短作文を作りもしました。

楽しみながら、言葉を「速く」「正確」に読む力をつけていきます。

キラキラ さくら市ミュージアム 開館30周年記念特別展「とちぎ縄文の夏」

南小学区には「さくら市ミュージアム~荒井寛方記念館~」という素晴らしい施設があります。

2年生の生活科「町探検」で外観を見学したり、5年生で「春の院展」を見学したりするなど、子どもたちにとっては、とても身近な存在であり誇りです。

今年は、開館30周年を迎えられ、特別展が開催されています。

7月15日(土)から8月27日(日)までは「とちぎ縄文の夏 5000年前の土器世界」が開催されます。

夏休み期間中に、足を運んでみてはいかがでしょうか。貴重な資料(歴史)に出会えるのではないでしょうか。

 

病院 6年生 着衣泳

水難学会の方11名による着衣泳を実施しました。

着衣状態での「浮きやすさ」を体験し、万が一、事故に遭ったときに「浮いて助けを待つことの大切さ」を学ぶ授業です。

「体の2%は水面から出る」ことを利用して、ペットボトルやランドセルなどを使って浮く練習をしました。

万が一、水難事故に遭ってしまった場合は、「浮いて待て!」を心がけることを教えていただきました。

参加した児童は、3分以上浮いて待つことができました。貴重な体験をしました。

グループ 民生委員児童委員・主任児童委員との懇談会

民生委員児童委員・主任児童委員さんをお招きして、懇談会を実施しました。

各地区で、子どもたちがお世話になっています。

写真等で子どもたちの元気に活動している様子をお伝えしました。

民生委員児童委員・主任児童委員さん方からは、地域ので様子を聞くことができました。

あいさつをする子が多いとほめていただきました。

夏休みに向けて、気になることも教えていただきました。

今後も、地域での見守りをどうぞ、よろしくお願いします。

5年生 図画工作

5年生の図画工作科「糸のこスイスイ」の学習です。糸のこぎりを使って板をカットし、絵を描き、ホワイトボードを作ります。今日は、ニスを塗ったり、ひもを通す穴を開けたり仕上げの作業をしました。どの子も工夫を凝らした素敵なホワイトボードが完成しました。

 

 

 

3ツ星 七夕

七夕は、古くから行われている日本のお祭り行事で、重要な季節の節目(節句)にも数えられています。

織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。 

南小学校でも、七夕を祝って、給食はたくさんのお星さまがある「七夕メニュー」でした。

ごはん、牛乳、お星さまのハンバーグ、短冊サラダ、お星さまのマカロニスープ、七夕ゼリー

みんなの願いが叶いますように……。天の川では、織り姫様と彦星様が会えますように.....。

図書室では、「花みくじ」を開催しました。

おみくじを一つ取って、水に浮かべると、スタンプが見えてきます。

「本の予約券」「しおり」「読書券」と交換できます。大盛況でした。

 

1ツ星 6年生 なす風土記の丘見学

社会科「遺跡からどんなことがわかるの」の学習で、なす風土記の丘資料館に行きました。

縄文時代や古墳時代のころの人々の生活の様子や社会の変化について火おこし体験や古墳を見学してきました。

ハート あいさつ活動

今週はあいさつ週間です。

企画委員会が各教室をまわり、元気なあいさつを交わしています。

あいさつ・集会委員会は毎日、元気なあいさつのお手本を見せてくれています。

また、本日は、さくら市教育委員会教育長様、青少年センターの皆様がおいでくださり、あいさつ活動を

盛り上げてくださいました。

元気なあいさつが響く南小学校です。

 

ハート 七夕かざり

7月7日は七夕様です。校内の各所に子どもたちの書いた短冊が飾られています。

「プールで泳げるようになりますように」「ダンスがうまくなりますように」「家族が元気でいますように」・・・。

どうか、みんなの願いが叶いますように.....。

晴れ 花壇の花が元気に咲いています。

5月30日に植えたマリーゴルドやサルビアの花が元気に咲いています。

草も元気に育っているので、学年花壇の除草作業を行いました。

もっと、もっときれいな花を咲いてほしいと、一生懸命草を取りました。

みんなで力を合わせると、あっという間にきれいになりました。

汗をかいた後は、プールのクラスもありました。

6年生 いためる調理で朝食のおかずを作ろう

家庭科で栄養のバランスがよい食事について考えました。

にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの材料を使っていためる調理をしました。

それぞれの材料に応じた切り方、いためる順番、火加減に気をつけて、調理しました。

できあがりに満足し、おいしくいただきました。後片付けまで大切な勉強です。

 

晴れ 1年生アサガオ 2年生野菜

1年生のアサガオの花の第1号が咲きました。他のアサガオたちも元気いっぱいで、もう少しで咲きそうです。

2年生の野菜も収穫の時期を迎えています。子どもたちは、実がいくつついているか、いつ収穫しようか、と毎日楽しみにお世話をしています。

4年生 エコパークしおや見学

4年生が社会科「健康なくらしを守る仕事~ごみはどこへいくの~」の学習で、「エコパークしおや」を見学してきました。

ごみの減量やごみの適切な処理の仕方、再利用などについて、施設を見学したり、説明を聞いたり、働いている方々のようすから学ばせていただきました。

 

ハート ストップいじめ月間

さくら市では6月を「ストップいじめ月間」としています。南小も今月は、アンケート調査を行ったり担任との教育相談週間を実施したりしています。

「いじめは絶対許されない行為である」こと「いじめを見過ごさない、許さない」ことを改めてこの機会に子どもたちと話し合っています。人権の大切さやいじめのないクラスにすることについて各クラスで話し合い「南っ子 いじめ0(ゼロ)宣言2023」を実践しています。

各クラスの宣言は、子どもたちに喚起できるよう昇降口に掲示し、実践につなげています。

1ツ星 ボランティアの方々に感謝

6月24日(土)清掃ボランティアと親父の会の方々が「ねころび芝生」の除草を行ってくださいました。

地域の方々のお陰で施設が整備され、子どもたちが安心して活動することができます。

ありがとうございます。

花丸 校内陸上記録会 in さくらスタジアム

さくらスタジアムを会場に、校内陸上記録会を実施しました。

これまで学校で体育の時間を中心に一一生懸命練習してきました。

これまでの自分の記録より一秒でも速く走り、1センチメートルでも遠くに跳んだり投げたりできるよう、精一杯チャレンジすることが目標です。

幅跳びは、本格的な踏み切り板を使っての踏切に挑戦です。

ボール投げは、ふかふかの芝生の上に3回投げて記録をとります。

1000mは、1周400mトラックなので2周半を走りました。

50mハードルは、高さが60cm、インターバルが5年生は6m、6年生は6.5mで5台を跳びます。

100mは参加人数が多い種目でした。いつもより速く走れたと記録更新を喜ぶ子もたくさんいました。

素晴らしい会場「さくらスタジアム」で競技することができたこと、それぞれが自分の記録を更新したり精一杯の力を出せたりしたことに、子どもたちは大満足の笑顔でした。

陸上記録会を実施するにあたり、ご協力いただきました教育委員会様、スポーツ振興課様、小体連事務局の皆様、応援いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。お陰様で、貴重な体験を積むことができました。

本 読書週間

6月19日から6月23日までを読書週間としています。

多くの子どもたちに読書を楽しんでほしいという思いから、図書委員会が企画しています。

図書室は、いつも子どもたちの来るのを待っています。

いつも季節や行事に合わせたレイアウトです。

今日の休み時間は、雨の日だったこともあり、いつも以上に来室者が多くいました。

図書委員さんは、手際よく本の貸し出しを行います。

 

スタンプラリーも読書への興味・関心を高めています。

朝の活動や隙間時間にも読書に親しんでいます。

本を手に取ってみようかな、読書が好き...と思う子が一人でも多くなるといいです。

 

 

晴れ 2年生 わくわくどきどき町たんけん

2年生が生活科で町探検をしました。いつも通り過ぎている場所や施設を改めて観察し、地域を知る学習です。

将軍地蔵、ミュージアム、ゆうゆうパークなど、学区内の歴史ある名所や人気の施設を探検してきました。

 

 

 

公共施設のマナーや交通ルールを守ることも大切な勉強です。

みんなで町を探検し、たくさんの発見をしてきました。

キラキラ 梅雨の晴れ間のプール

梅雨の晴れ間の、水泳の授業が子どもたちの楽しみです。

3年生は、「け伸び」や「伏し浮き」、「ばた足」の練習です。

4年生は、「ばた足」とともに顔を水面に付け、手で水をかく練習です。

6年生は、クロールや平泳ぎで自分の課題に向けて練習をしています。

 水泳用具の準備、プールカードへの押印など、ご協力に感謝します。

ルールを守って、安全で楽しい水泳の授業にすることを子どもたちと約束しています。

 

鉛筆 1年生 クロームブックにチャレンジ

1年生がクロームブックの操作にチャレンジしました。

はじめに、ICT支援員さんから、IDは「おうちのちず」パスワードは「おうちのかぎ」

に例えられて、アカウントの大切さを学びました。

つぎに、ロイロノートの使い方です。

ログイン、ログアウトを覚え、ノートやカードを作りました。

カードに自分の名前を書いて、提出することを覚えました。

次回は、ロイロノートのカメラを使って、勉強することにチャレンジします。

お知らせ 竜巻・Jアラート訓練

竜巻が発生した時のことを想定して、シェルター作りを訓練しました。

今回は、動画を視聴し、実際に子どもたちがシェルターを作って身を守る訓練です。

窓とカーテンを閉めることで、ガラスの飛散を防止します。

子どもたちは、まず、帽子をかぶって頭を守ります。

今回は、窓際に机を寄せてシェルターを作りました。

机の下に身を縮めてもぐり、両手で机の脚をしっかり握ります。

何度か練習を重ね、素早く避難できるように訓練していく予定です。